一日の生活
- TOP >
- 学校生活 >
- 一日の生活
一日の生活

登校
桜、新緑、紅葉、春夏秋冬でさまざまに表情を変える自然に恵まれたキャンパスの中、元気よく校舎に向かいます。
今日はどのような学習をするのでしょうか。期待に胸が膨らみます。

朝の学習
朝の始業前に、中学1~3年では朝学習としてそれぞれの学年に応じた学習活動を行っています。
高校1~3年(4~6年次)では学習の基礎固めを目的とした朝課外を行っています。

授業時間
6年間を充実したものにするために、本校では「7限授業」「二期制」の学習体制をとっています。
中学3年生からは「英語」「数学」「古典」の3教科は習熟度別で、自分のレベルに合った授業を受け、得意科目はさらに伸ばし、苦手科目の理解をさらに深めます。
授業で分からないところがあれば休み時間や放課後に先生に積極的に質問しに行き、疑問点はすぐに解決させます。

ランチタイム
午前中の授業が終わると昼食の時間です。
愛情のこもった自慢のお弁当。開けると大好きなおかずが入っていました。
昼食の時間は仲間と過ごすとても楽しい時間です。
お弁当については、常時40種類以上のメニューが用意され、朝に注文すればお昼に受け取ることもできます。

掃除の時間
みんなで使う学校です。勉強をする空間を作ってくれる学校に感謝し、いつもきれいな学校で生活できるように、担当区域を清掃します。
きれいになると心も気持ちがよくなります。

探究ゼミ・部活動・進学課外
放課後は、中学生は月曜日・金曜日は「探究ゼミ」で知的好奇心を刺激します。
火・水・木曜日は部活動に参加し、同じ目標を持った仲間とともに、授業だけでは身につかない向上心や思いやりの精神を高めます。
また、高校1年(4年次)から高校3年(6年次)になると、放課後や土曜日に難関大学の現役合格を目指すために「進学課外」に参加し、実践力を鍛えています。