3月11日(火)、住友生命三重支社から3名の方にご来校いただき、中学3年生を対象に社会(担当:高橋洋一郎 教諭)の授業内で金融講座を実施しました。目的は、「お金を切り口にライフステージについて考える」「将来のキャリアについて考えるきっかけをつくる」ことでした。授業ではスライドを用いてお金の役割や流れについて説明を受け、生徒たちはワークシートを使ってライフプランについて考えました。多くの生徒がこれまで考えたことのなかった、人生のどの段階でどれくらいお金が必要かという視点から、将来について深く考えるきっかけとなりました。
講座の中では、住友生命様がSDGsに対してどのような取り組みをしているかについてもお話しいただきました。特に「3. すべての人に健康と福祉を」「17. パートナーシップで目標を達成しよう」という目標に取り組んでいることが分かりました。
中学3年生の社会の授業では公民分野の学習をしてきましたが、今回の講座では金融、社会保障、SDGsなど、これまで学んできたことと関連づけて学ぶことができました。生徒たちの感想からは、自分の将来のことやお金のことについて考える良いきっかけになったという声が多く聞かれました。
新着情報
中学3年生対象:金融講座で学ぶ、ライフプランとキャリア設計
2025年3月14日