Back Number はこちら

 

第1回学校説明会を実施しました … 8月26日(日)

今年度の第1回学校説明会を実施しました。
教育方針や特色、学校生活、入学試験やプレテスト、学校見学会などについて詳しく説明しました。校舎内も自由に見学していただきました。
多数のご参加ありがとうございました。
次回は第2回9月29日(土)、第3回10月27日(土)です。お待ちしております。

 

 

1年生が「川越電力館テラ46」へ行きました … 7月21日(土)

この日、1年生は「海の学校」で川越町の高松干潟に行く予定でしたが、あいにくの雨天のため、近くにある「川越電力館テラ46」に行きました。
最初にバスで火力発電所の様子を見せていただきました。案内をしてくれたガイドさんから世界最大の規模と教えていただき興味深々で見学していました。
館内では電気についての説明をしていただきました。また、自転車をこぐエネルギーを利用した発電機を全児童が体験し、発電の大変さを実感していました。昼食後は電気についてゲームや映像で楽しみながら学習する姿が見られました。

 

 

「保護者の会」による学校清掃を実施しました … 7月20日(金)

「保護者の会」の恒例行事になりました学校清掃を、たくさんの保護者の皆さんにお集まりいただいて実施しました。
校舎2階と3階のフロア全体を隅から隅まで綺麗にしていただきました。保護者の皆様、ありがとうございました。

 

 

ケーブルテレビの撮影がありました … 7月18日(水)

県内のケーブルテレビ局が本校の撮影に訪れました。
昨年度に引き続き、リポーターの菜月さんが本校の児童にインタビューしたり、一緒に授業を受けたりと、まる1日がかりで撮影を行いました。
この様子は8月ごろからに三重県内や名古屋市などの各ケーブルテレビで放映される予定です。

 

 

1年生が礼法指導を受けました … 7月13日(金)

1年生が2回目の礼法指導を受けました。
靴を脱ぎ、そろえることから始まり、座礼・立礼の復習、物の受け渡しの練習をしました。いずれも日常の学校生活で実践できる大切なことばかりです。先生から「物の受け渡しを丁寧にすることで、思いやりの気持ちが相手に伝わります。」と教えてもらい、何度も練習して意欲的に取り組んでいました。

 

 

3年生と4年生が稲の観察に行きました … 7月13日(金)

3年生と4年生が総合学習の時間にみんなで植えた稲の観察に出かけました。
稲の育ち方は様々ですが、どの株もしっかり地中に根を張っています。今回の観察では、お世話になっている伊藤直枝さんに田植えから今までの農作業の内容を教えていただい
たり、田んぼの中の生物や用水路の様子も観察できました。
この調子で成長すれば、9月の中旬には収穫できそうです。

 

 

1年生がひまわりの絵を描きました … 7月12日(木)

1年生が図工の時間にひまわりの絵を描きました。
ひまわりの花の中心はどうなっているのかな?花びらの形は?葉は?などなど、ひまわりをじっくりと観察してから、画用紙に描いていきました。
自分の感じた色をひとつひとつ選び、一生懸命に塗りこんでいきました。太陽のようにまぶしい「ひまわりの絵」が完成しました。


Tさんの作品

K君の作品

Tさんの作品

U君の作品

S君の作品

U君の作品

I さんの作品

Sさんの作品

 

 

1年生が「花ひろば」の見学に行きました … 7月4日(水)

1年生が初めての校外学習で植物の観察に出かけました。行き先は桑名市多度町の「花ひろば」です。
最初に店長さんから「花ひろば」についての説明があり、土や肥料、花や観葉植物などを見学させていただきました。その後は班別に行動し、お気に入りの花を見つけて、よく観察しながらスケッチをさせてもらいました。
最後にみんなが疑問に思ったことを店長さんに質問しました。「お花を枯れさせないためにはどうしたらいいですか?」「花はどうしていい匂いがするんですか?」など、いろいろな質問が出ました。
たくさんの植物に触れ、植物を大切にしようとする心が芽生えたようでした。

 

 

4年生がきゅうりを収穫しました … 7月4日(水)

5月24日に植え替えをしたきゅうりが、大きくなってきました。この日は朝の「校長先生の時間」に4年生のみんなで収穫し、もぎたてを試食をしました。
収穫したきゅうりにはとげがあってチクチクすることも、この日初めて知った児童が多いようで、スーパーで売っているものとの違いに驚いていました。塩を振っただけでしたが、みんな「おいしい、おいしい」と喜んで食べていました。

 

 

避難訓練を行いました … 7月2日(月)

本年度2回目の避難訓練を行いました。
今回の訓練は地震を想定したものでした。地震発生の放送とともにすばやく机の下に隠れ、防災頭巾をかぶって正門前の集合場所に避難しました。校長先生からは、学校だけでなく、電車やスクールバスで通学しているときなどに地震が起こった場合のとるべき行動についてもお話がありました。

 

 

 

「ひも結び」に取り組んでいます … 6月29日(金)

6月中旬から全学年で「ひも結び」に取り組んでいます。「本結び」「ちょう結び」「ひきとけ結び」など、学年に応じて習得できるよう頑張っています。
生活の中で欠かすことのできないごく基本的な能力のひとつです。箸の使い方や鉛筆の持ち方と同様に、「手先や指先を使って作業すること」は、本校の大切な教育活動のひとつとして位置付けています。みんなができるようになってほしいとと思います。

 

 

カブトムシが羽化しています … 6月29日(金)

6月15日(金)に第1号のカブトムシの羽化が確認されてから、続々と羽化が続いています。
これらのカブトムシは、2年生と3年生が1人1匹ずつペットボトルを利用した飼育箱で大切に育ててきたものです。生活科や総合学習の時間に観察してスケッチしたり、幼虫の体重を量ったりしながら学習を深めてきました。
今年はどういうわけか例年よりも大きい固体が多く、特に児童がペットボトルで飼育した固体のほうが、飼育ケースで一斉飼育した固体よりも圧倒的に大きく育ちました。その理由も児童といっしょに考えたいと思います。

 

 

幼稚園児との交流会を実施しましたE … 6月28日(木)

前回に引き続き、津田第一幼稚園年長、うめ組とれんげ組が見学にきました。
前回とは打って変わってよい天気に恵まれましたので、3年生といっしょに外遊びをしました。樹林や遊具でたっぷり遊びました。ちょうど羽化したばかりのカブトムシのオスが、角にサナギのときの皮をつけたまま這い出してきており、そんな珍しい光景も見てもらうことができました。

 

 

歯に関する保健指導を実施しました … 6月26日(火)

2週間にわたり、歯に関する保健指導を実施しました。
1年生は歯ブラシを斜めに入れて、6才臼歯の磨き方を学習しました。2・3年生は歯垢を染め出すテストカラーを使って磨き残しを確認し、丁寧に歯を磨く練習をしました。4年生は、するめや煮干を実際に噛んでみて、よく噛むことにより「だ液」をたくさん出すことがむし歯の予防につながることを学習しました。
自分の歯で一生を過ごせるように、これからも一本一本丁寧に歯を磨きましょう。

 

 

幼稚園児との交流会を実施しましたD … 6月22日(金)

今回は津田第一幼稚園年長のさくら組とつばき組が本校を訪れました。
あいにくの雨模様だったため、外での活動はできませんでしたが、授業を見学したり、カブトムシなど学校で飼育している昆虫を観察したりして、小学校の様子を見てもらいました。給食の準備は2年生がお世話をしてくれました。

 

 

1年生がサツマイモの苗を植えました … 6月20日(水)

校庭の奥の畑に1年生がサツマイモの苗を植えました。
苗からは少し根が出始めている状態でしたので、根が下向きになるよう注意しながら、ななめ植えで丁寧に植えました。順調に育てば10月に収穫できる予定です。例年この畑で収穫できるサツマイモは小ぶりですが、さて今年は大きく育ってくれるでしょうか。

 

 

親子ふれあい教室を実施しました … 6月16日(土)

第1回親子ふれあい教室は紫陽花の植樹を行いました。
今回植えた苗は、ちょうど1年前に4年生が挿し木をした紫陽花の苗です。1年間大切に育て順調に生長してくれましたので、この日1年生と4年生が親子で植樹することができました。校舎前の芝生の周りに50数ヶ所ほど穴を掘り、1人1本ずつ丁寧に植えました。
様々な種類の紫陽花ですので、来年の今ごろは色とりどりの花を咲かせてくれることと思います。

開校当初は殺風景だった学校周りも桜の木花水木、そして今回の紫陽花と、だんだんとにぎやかになってきました。

 

 

幼稚園児との交流会を実施しましたC … 6月15日(金)

幼稚園児との交流会4回目は、津田大山田幼稚園の年長組98名に来校してもらいました。
津田大山田幼稚園は同じキャンパス内にあるため、園児の皆さんは今まで何度も学校の樹林に来て遊んだりしていましたが、校舎の中に入るのは今回が初めてでした。
ちょうどこの日は、3年生が飼育しているカブトムシの第1号が羽化したところでしたので、いくつかの蛹と一緒に見てもらったり、授業の様子を見学してもらいました。また、4年生とは外でドッジボールなどをして遊びました。

 

 

4年生が茶道指導を受けました … 6月14日(木)

昨年に引き続き、4年生が茶道の指導を受けました。
最初にお茶に関する紙芝居を見せていただき、お茶の心である「和敬静寂」について、その意味をわかりやすく教えていただきました。その後、3つのグループに分かれ、お茶を立てる役、お菓子を運ぶ役、お客の役をそれぞれ体験しました。

 

 

3年生が社会見学に行きました … 6月12日(火)

3年生が社会科の学習の一環として、社会見学に出かけました。
「桑名市の様子やしくみに関心を持つ」という目的のもと、桑名駅前、寺町商店街、桑名市立図書館、桑名郵便局を見学しました。郵便局ではポストの集配作業を実際に見せていただき、消印を押す作業を全員が体験させていただきました。郵便番号別に振り分ける機械にはかなり興味を持った様子で、驚きの声をあげていました。
机上の学習をもとに、その内容を実際に目で見ることで、今まで以上に理解と興味を深めたようでした。

 

 

水泳指導が始まりました … 6月7日(木)

体育の授業の一環として年間を通じて実施している水泳指導が、今日から始まりました。初日は1年生と3年生、4年生の指導がありました。3年生はクロールを、4年生は背泳ぎを1年間かけて習得していく計画です。

 

 

2年生がホタルの思い出を俳句にしました … 6月5日(火)

昨夜のホタル観察会の感動を忘れないうちに、みんなで俳句をつくりました。ホタルを間近で見た喜びや驚きがよく伝わってきます。

 

 

2年生がホタルの観察にいきました … 6月4日(月)

2年生が四日市市西村町の小河川でホタルの観察会を行いました。
夕暮れ時はなかなかホタルも出てきてくれませんでしたが、辺りが暗くなるころには、2匹3匹と光りだし、気がつくと一面ホタルの世界になっていました。児童たちもホタルが放つ幻想的な光にどんどん引き込まれ、夢中になって観察していました。
ちょうど国語の時間に「ほたるの一生」という単元を学習しているので、児童たちはホタルに関する知識をたくさん持っていましたが、実際にホタルの光を間近に見ることによって、より一層、ホタルの生態や自然界への興味が増したようでした。

 

 

1年生が大豆の苗の植え替えをしました … 6月4日(月)

1年生が5月15日にまいた大豆の種が発芽し、ずいぶん生長してきました。今日はその細長く伸びた苗の植え替え作業を行いました。
両手で大事に抱えて移動し、校庭の奥に植え替えました。苗を植えるのが初めての児童も多く、またやってみたいと楽しそうに取り組んでいました。長い休み時間には、多くの児童がすすんで水やりをしている姿も見られました。

 

Back Number はこちら