Back Number はこちら

 

幼稚園児との交流会を実施しましたB … 5月31日(木)

今回は津田三滝幼稚園の年長児58名をお迎えして交流会を行いました。
4年生といっしょに鬼ごっこやドッジボールをしたり、樹林の中でサワガニを探したり、楽しい時間を過ごしてもらいました。

 

 

4年生の算数で直方体と立方体を作りました … 5月30日(水)

4年生が算数の時間に直方体と立方体を作りました。これは現行の学習指導要領では6年生の範囲です。子どもたちは図形分野が大好きで、工作用紙に展開図を書き、丁寧に立体を作っていました。直方体と立方体では展開図のパターンを変え、立方体はサイコロになるように絵も描き入れました。

 

 

3・4年生が田植えをしました … 5月29日(火)

今年度も3年生と4年生が総合学習の授業の一環として稲作を実施します。この日はその第一段階である「田植え」を行いました。

今年度は学校から徒歩で10分ぐらいのところにある田んぼを、嘉例川地区の皆様のご好意でお借りすることができました。
田んぼに児童51名全員が一列になり、まっすぐに張られた紐に沿って丁寧に苗を植えていきました。JA桑名、七和支店の方や地元の農家の方に教えていただきながら、1時間半ほどかかって約760uの田んぼ全体に植えることができました。
苗は「どんとこい」という品種です。学校から歩いて来れるところですから、苗の観察にしばしば訪れながら、秋の収穫まで成長を見守りたいと思います。

 

 

幼稚園児との交流会を実施しましたA … 5月28日(月)

幼稚園児との交流会の2回目は、津田桑名幼稚園の年長児を招待して行いました。今回は2年生の児童と交流してもらいました。
校舎内を見学してもらい、2年生代表からは「歓迎の言葉」を送りました。樹林の中で2年生といっしょにたっぷり遊んだ後、給食を食べてもらいました。配膳も2年生の当番がお世話をしました。
幼稚園のみなさん、いつでも遊びにきてくださいね。

 

 

2年生が粘土で「ゆめの動物」をつくりました … 5月24日(木)

どんな形にも変身できる自由自在の粘土を使って、2年生が図工の時間に「ゆめの動物」をつくりました。
世界にひとつだけしかない自分だけの動物、一人ひとりが想像力をふくらませながら、造形的な表現を追及していました。粘土と粘土のつなぎ目など細かいところまでも工夫する姿が見られました。土台づくりにも力を入れ、つくったものがしっかりと立つようになり、素敵な作品に仕上がりました。

 

 

 

歯科検診を実施しました … 5月24日(木)

全児童が口の中に異常がないか、学校歯科医の先生に診察していただきました。
児童の中には、歯医者さんを見て「痛くない?」と少し緊張している子もいました。
歯は一生ものです。虫歯などの異常が見つかった人には診断結果を渡し、早めの治療を勧めていきます。

 

 

 

4年生がきゅうりを植え替えました … 5月24日(木)

4年生が6時間目の総合の時間に「きゅうりの植え替え」をしました。
きゅうりは本葉が出始めており、子どもたちは早く大きくなるように、と願いを込めて花壇へ植え替えをしました。きゅうりの苗を袋で囲むのはどうしてか?という校長先生の質問に真剣に考えて答えを出そうとしていました。

 

 

3年生がそろばんの学習を始めました … 5月23日(水)

3年生が算数の授業でそろばんの学習を始めました。
そろばんは計算力を高めるだけでなく、集中力や注意力、情報処理能力なども養われ、また指先を使うことで巧緻性や手先の器用さも育まれます。
算数の授業の中で学習する時間は3時間ほどですが、今後は毎朝の「計算の時間」の中にも組み入れ、継続的に反復学習していきます。

 

 

避難訓練を行いました … 5月21日(月)

本年度の第1回避難訓練を行いました。
1回目は火災を想定した訓練でした。ハンカチで口を押さえながら、「お・は・し」の合言葉(おさない・はしらない・しゃべらない)を守って、すばやく静かに避難することができました。初めて避難訓練を経験する1年生も真剣に取り組んでいました。
避難のあと、防災用頭巾の使用について説明がありました。特に地震発生の際の落下物に対する頭部の保護のため、防災頭巾を常備します。普段はイスの背もたれやクッションとして使用します。

 

 

授業参観を行いました … 5月19日(土)

全学年が授業参観を行いました。
いつものように毎朝の「朝の会」や「読書の時間」、「計算の時間」などを行い、その後、担任の受け持つ授業をそれぞれ参観していただきました。特に1年生は初めての授業参観でしたので、少し緊張している様子も見受けられました。

参観後は「保護者の会」の19年度総会を実施しました。18年度事業報告と会計報告、19年度の役員とクラス委員の承認、そして19年度の事業計画と予算案を可決しました。ご出席いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

 

 

幼稚園児との交流会を実施しました … 5月15日(火)

系列の津田第二幼稚園の年長児57名が来校しました。
校舎の前で記念撮影をしたあと、校庭や樹林で元気に遊んだり、校舎の中を見学したりしました。お昼は小学校の給食を食べてもらいました。

 

 

4年生がソーラーカーを作りました … 5月15日(火)

4年生が理科の単元「電流と回路」の学習の中で、先週から作りはじめたソーラーカーを完成させました。
あいにくの曇り空でしたが、ときおり出る太陽の光で動き出すソーラーカーに歓声を上げながら、ベランダを走らせました。中にはプラス極とマイナス極を逆に接続しバックしてしまったり、駆動部分のギヤや輪ゴムの取り付けが斜めに傾いて動きが悪くなったりと、悪戦苦闘しながらもいろいろと改良を加えながら、楽しそうに取り組んでいました。

 

 

1年生が大豆の種を植えました … 5月15日(火)

1年生が朝の「校長先生の時間」に大豆の種を植えました。
1人3粒ずつの大豆の種を、自分のポットの土に丁寧に指で穴をあけて入れました。早ければ1週間程度で発芽する予定です。愛情を込めて、毎日の水やりなどの世話をしていくことでしょう。

 

 

遠足を実施しました … 5月9日(水)

暑いほどの晴天に恵まれ、全学年が遠足を実施しました。
1・2年生は近くの播磨中央公園まで歩いていきました。 初めての遠足ということで、列を乱さないように歩く、という決まりを守って一生懸命歩く姿が見られ、みな顔を真っ赤にしながら頑張っていました。公園内にある川の中で水浴びをしたり、長い滑り台で遊んだりと思い思いに楽しみました。

3・4年生は学校から徒歩で北勢線星川駅まで行き、そこからは電車を利用し東員駅で下車、再び徒歩で目的地である東員中部公園にに向かいました。公園に着いてからはお弁当を食べたり、ドッジボールをしたりと、楽しい一日を過ごしました。

 

 

礼法や座禅などの特別指導を開始しました … 4月27日(金)

礼法や座禅などの特別指導が27日(金)から始まりました。この日は2年生と4年生の礼法指導、3年生の座禅体験を行いました。
礼法は身だしなみの基本や座礼・立礼を中心に学んでいきます。今日は呼吸法についても学習しました。おじぎの中で息をはいたり、止めたり、吸ったりする呼吸法はとても難しいものでしたが、講師の西川先生の丁寧な指導で、最後には全員マスターすることができたようです。
座禅指導は今年度もいなべ市藤原町、聖宝寺の和尚さんにご指導いただきます。
この他にも書道指導や水泳指導、茶道体験などを年間を通じて計画的に実施していきます。

 

 

トマトの苗を植えました … 4月20日(金)

昨年に引き続いてカゴメさんからトマトの苗(凛々子)をいただきました。今年は1年生と2年生が一人一鉢ずつ育てます。
今日は2年生が9号の菊鉢に植付けをし、観察しました。トマトは苗のときからトマトの匂いがすることや、トマトの葉に細かいとげがあることなどをしっかり観察することもできました。夏休み前には何十個ものトマトの実が収穫できそうです。

4月25日(水)・27日(金)には1年生も植付けをしました。その様子を観察記録に書き込み、スケッチもしました。

 

 

4年生の総合学習が始まりました … 4月12日(木)

4年生の総合学習が始まりました。今年も、農育・食育を中心に授業を展開していきます。
今年度の第一弾は、ナスとキュウリの種まきです。教室で胡瓜、木瓜、黄瓜、茄子、奈須比などの言葉や、それぞれの仲間(メロン、かぼちゃ・トマト、ジャガイモ、ピーマン)のことを学んだあと、みんなで種まきをしました。
収穫後は2年生のたくあん、3年生の白菜漬けに引き続き、糠漬を作る予定ですが、「焼きナスを食べたい」「キュウリをまるかじりしたい」など、食べる話題でも盛り上がった授業になりました。

 

 

対面式を実施しました … 4月9日(月)

1年生と在校生の対面式を行ないました。在校生から津田学園小学校の決まりを教えてもらったり、歓迎の言葉をもらったりした1年生は、緊張した面持ちで先輩の話を熱心に聞いていました。1年生の質問にも上級生が答え、先輩らしいアドバイスをしていました。
その後、上級生たちと一緒に仲良く樹林で遊びました。1年生は樹林で遊ぶことを心待ちにしていたようで、木登りをしたり、松ぼっくりを拾ったりして、思い思いに楽しんでいました。

 

 

第4回入学式を実施しました … 4月7日(土)

満開の桜が咲き誇る津田学園総合体育館にて、平成19年度の入学式を挙行しました。
真新しい制服に身を包んだ52名の初々しい新入生が、一人ひとり名前を呼ばれ、校長先生から入学許可宣言を受けました。2年生からも歓迎の言葉がありました。

 

Back Number はこちら