3・4年生が校舎を描きました
… 11月29日(木)
|
||||||
3・4年生が校舎を描きました。10月17日に写生大会で3・4年生合同で校舎を描く予定でしたが、あいにくの雨天で図画工作の授業の中で描きました。 普段見慣れた校舎ですが、細かい部分の色や見る位置によって異なる屋根の高さなど、じっくり観察しながら描きました。 校舎は強化ガラス部分が多く表現に苦労しましたが、中庭のバナナの木、映った空の色などを利用して、工夫しながら着色しました。 校舎を観察し表現することで、学び舎を愛する心がさらに育まれたようでした。 |
||||||
|
出前授業をしていただきました…
11月29日(木) |
|
桑名北ロータリークラブの方々を講師としてお招きし、出前授業をしていただきました。豊富な経験を持つロータリアンの皆様から貴重なお話をいただきました。 「いきいき小学生」、「物を作ろうトン・テン・カン」、「水は答えを知っている」、「竹炭のできるまで」、「イスラム地域を旅行して」、 「税金教室」、「お城の話いろいろ」という7つの演題で、お話をいただきました。 普段聞く事のできない貴重なお話をいただくことで、児童は視野を広げることができたようです。7名の講師の方をはじめ桑名北ロータリークラブの方には大変お世話になりました。ありがとうございました。
|
|
清掃活動を行いました…
11月28日(水)
|
|
5・6年生が6時間目に委員会活動を行いました。 美化委員会とボランティア委員会は、合同で地域の清掃活動を行いました。 学園敷地前を流れる嘉例川沿いの道を清掃しました。空き缶や紙くずなど多数のゴミを集めました。 美化活動は環境だけではなく、自らの心も美しくします。 学校や地域のために自ら進んで活動する心を育んでほしいと思います。
|
持久走を頑張っています…
11月28日(水) |
|
毎朝5分間の「運動の時間」に持久走に取り組んでいます。 本年度は秋が短く冬が急に訪れたような気候の変化で、一雨ごとに寒くなっていく様子を毎朝持久走の時間に感じ取りました。 持久走が終わると体が温まり眠った頭が目覚め、授業を集中して受けるスイッチが入ります。 これから厳しい寒さになりますが、心と体を鍛えるために継続していきます。
|
|
園児と交流会を行いました…
11月27日(火)
|
|
津田桑名幼稚園、年中園児が来校しました。校舎内を見学した後4年生と交流会を行いました。 4年生が手をひきながら山林の中を散策しました。どんぐりや松ぼっくり、栗のいがなど見つけながら散策していると、途中にクイズがありいっしょに解答しながら楽しみました。 最後に4年生手作りのメダルをプレゼントしました。学園系列の幼稚園児と交流することで、お兄さんお姉さんとしての自覚を持つ機会となっています。 津田桑名幼稚園のみなさん、また遊びにきてくださいね。
|
第2回親子ふれあい教室を実施しました… 11月22日(木)
|
|
第2回親子ふれあい教室を実施しました。文化庁による「次代を担う子どもの文化芸術体験事業」の一環で、雅楽演奏団体「伶楽舎」による公演を桑名市大山田コミュニティプラザで行いました。 雅楽について説明していただいた後、楽器の音を聞いたり、唱歌「越天楽(えてんらく)」や校歌を演奏していただき、皆で歌いながら学びました。 舞楽の舞は児童には愛嬌のある動きに見えるようで、楽しく鑑賞し太鼓や鞨鼓(かっこ)のリズムに合わせて手をたたいたり、体を動かす姿がみられました。 後半は昔ばなしと雅楽をあわせた曲で、児童が親しめるよう特別に作られており、面白いお話と生き生きとした雅楽の表現を楽しむことができました。 事前にワークショップも行われており、十分に雅楽を学び楽しむことができました。 優れた伝統芸能に親子で身近に触れる機会をいただき、子どもたちの文化を愛でる心が一層育まれたようです。 お世話になりました、文化庁、三重県教育委員会、伶楽舎の皆様方ありがとうございました。
|
|
プレテストを実施しました…
11月17日(土)
|
|
翌年度の入学希望者を対象にプレテストを実施しました。本番の入試に近い内容で、受験する子どもの負担をできるだけ減らすことを目的に実施しています。 ペーパーテスト、集団行動、口頭試問の3つの試験を受けてもらいました。試験を受けている間、保護者のみなさまにはこの日の出題内容について詳しく説明をさせていただきました。 あいにくの雨天でしたが、県内外から多数の方にご参加いただきました。ありがとうございました。 願書受付は12月10日(月)から12月15日(土)および、12月17日(月)から12月22日(土)です。よろしくお願いいたします。
|
5年生が大学芋の調理実習を行いました… 11月16日(金)
|
|
5年生が九鬼産業さんの農場で収穫したサツマイモとゴマで、大学芋を作りました。 この日は九鬼産業さんの方にご来校いただき調理の方法を指導していただきました。まずサツマイモの皮を丁寧にむいて切り、水にさらし、「九鬼のゴマ油」でキツネ色に揚げました。そして煎った黒ゴマと自分たちでつくったタレをお鍋でからめました。仕上げに使った黒ゴマは先日選別作業を行ったものです。 非常に手際よく、時間通りに作業を進めていくことができました。 できたての大学芋は煎ったゴマの香りがとても香ばしく、たいへんおいしくいただきました。 九鬼産業の皆様、ご協力いただきありがとうございました。
|
|
校庭に虹が架かりました…
11月14日(水)
|
|
放課後、学校校庭の空に虹が架かりました。 校庭で遊んでいた児童が大きな虹を見つけ歓声をあげていました。 よく見ると虹の下にはもう1つのうすい虹があり、2重の虹になっていました。 とても美しい一瞬の自然現象が、児童に感動を与えてくれました。
|
5年生がゴマの選別作業を行いました… 11月9日(金)
|
|
5年生が朝の「校長先生の時間」にゴマの選別作業を行いました。 10月に学校の畑で収穫したゴマは、5年生の教室前にしばらく乾燥させてありました。十分に乾燥したため、この日ゴマの実の脱穀を行いました。脱穀はただ逆さまにして振るだけですが、「ザーッ」という音とともにたくさんの黒ゴマが出てきて思わず歓声が上がりました。 そこから葉っぱなどの大きな殻やゴミなどの異物を取り除いたのちに、さらに校長先生お手製の唐箕(とうみ・選別機)を使い、ゴマより小さくて軽い不要物を扇風機で吹き飛ばす選別作業を行いました。 来週は、このゴマを洗浄・乾燥させて、16日(金)の調理体験(大学いも作り)に使用する予定です。
|
|
4年生がお面をつくりました…
11月8日(木)
|
|
4年生が図画工作の時間に「4つの顔を持つお面」を作りました。 「4つの顔」とは表裏と、それを上下にした4つの方向から顔に見えるお面です。偶然できる形を大切に制作しました。 厚紙を半分に折り思いおもいの線を引き、左右対称の形を切り抜きました。 偶然の形から発想し部品を貼り付けたり、着色したりしてお面に見立てました。児童の豊かな発想ですばらしいお面が生まれました。 皆でお面をかぶると、違う世界に来たようで不思議な気分になりました。
|
ディスクゴルフ大会を実施しました… 11月7日(水)
|
|
5・6年生が「ディスクゴルフ大会」を行いました。児童の会主催の毎年恒例の行事です。 本校の校庭や樹林を利用しコースを作っています。ディスクゴルフ専用のゴールを設置し、フリスビーをスタート地点から投げた回数で勝敗を決めます。 各学年3位までの児童にはメダルと、副賞であるお米や梅干しなど本校ならではの商品が渡されました。 7位、10位、20位、30位、40位も賞品があり、ブービー賞も手渡されました。 ご協力いただいた三重県ディスクゴルフ協会の皆様、誠にありがとうございました。
|
|
椎茸をいただきました…
11月6日(火)
|
|
6年生が4年生の冬に菌打ちをした椎茸を収穫しました。その椎茸を調理し皆でいただきました。 家庭科で包丁の使い方やフライパンの使い方を学習しているので、手際よく調理をすることができました。 味付けはめんつゆとおろししょうがです。待ちに待った椎茸の味は、椎茸が苦手な児童も美味しくいただけるほど格別の味でした。 菌打ちから収穫まで1年半ほどかかる椎茸づくりを通じて、児童は食べ物の大切さをあらためて実感したようでした。
|
学校見学会を実施しています… 10月30日(火)
|
|
学校見学会が始まりました。本校にご興味をお持ちの方にご来校いただき、実際の児童の様子をご覧いただいています。 また本校独自のカリキュラム等も具体的に説明させていただきました。 見学会は残り3回を予定しており、11月14日(水)、11月15日(木)、12月6日(木)の日程で実施します。多数の方のご参加を心よりお待ちしております。 |
|
エコキッズ「水辺の環境調査」を実施しました…
10月29日(月)
|
|
4年生がエコキッズ「水辺の環境調査」を実施しました。本校の西側に流れる嘉例川の水質をグループにわかれ調査しました。 調査は「水土里ネットワークかれがわ」の方や環境団体「Forest Japan」の方々にお世話になり、pHや、水中の汚れを数値化したCOD、電気伝導率など具体的測定しました。上流・中流・下流をグループ別に調査をし、その後生き物の観察をしました。水はとてもきれいで、たくさんの生き物が観察できました。 pHなど少し難しい内容でしたが、水のきれいさを数値化することで具体的に学習することができました。身近な自然に興味を持つことで、今後環境問題について学習を深めていってほしいと思います。 ご協力いただいた皆様ありがとうございました。
|
1年生がさつまいも掘りに行きました… 10月26日(金)
|
|
1年生が四日市の農園にさつまいもを掘りに出かけました。 学校でもさつまいもを栽培して観察を続けてきましたが、広い四日市の農園で青々と茂るさつまいもの蔦を見て期待でいっぱいの表情を浮かべていました。まずは、その蔦を力を合わせて引っこ抜きました。それからさつまいもを傷つけないように気をつけながら、ひとつひとつ丁寧に掘り進めました。時折特大サイズが現れると大きな歓声が上がっていました。 秋晴れの空の下、たくさんのさつまいもを収穫することができ、嬉しそうに自宅に持ち帰りました。 翌月曜日には学校で栽培しているさつまいもも収穫します。収穫したさつまいもで焼きいもパーティも予定しています。今から心待ちにしている1年生です。
|
|
児童集会と認証式を実施しました…
10月26日(金)
|
|
10月19日(金)に実施した児童の会後期役員選挙の結果、当選した7名の役員に対して校長先生から認証状が渡されました。後期の児童の会の活動は、この7名の役員を中心に運営していきます。 さらに児童の会には12の委員会があり、5年生と6年生の全員がいずれかの委員会に属して学校のために様々な活動をしています。その委員長にも認証状が渡されました。 役員の皆さんも委員会の皆さんも大いに活躍してくれることを期待しています。 また3年生以上は各クラスに男女1名ずつ学級委員が選出されます。後期の学級委員さんもクラスのためにがんばってください。 |
授業参観を実施しました… 10月25日(木)
|
|
授業参観は前期と後期に1回ずつ行います。今回は2回目の授業参観で、担任以外が担当する授業を参観していただきました。 1・2学年は朝の会と1時間目を、3・4学年は3時間目と4時間目を、5・6学年は5時間目と6時間目の授業をご覧いただきました。 春に実施した授業参観よりも、ひとつ成長した姿を見ていただきました。多くの保護者の皆様にお越しいただきありがとうございました。
|
|
3年生が「籾摺り」作業を行いました…
10月24日(水)
|
|
3年生が10月3日に行った脱穀に引き続き、「籾摺り」の作業を行いました。 籾摺り作業はすり鉢とボールを使用します。すり鉢に適量籾を入れボールで擦ると、籾がらと玄米にわかれました。籾がらを息を吹きかけてとばすと、上手に玄米が残りました。 力加減がわからず苦労しましたが、皆で力を合わせて行いました。 玄米の一部は「玄米茶」にしていただく予定です。 また精米しすべての工程を手作業で行ったお米を炊き、おいしくいただく予定です。
|
栗ごはんをいただきました… 10月23日(火)
|
|
給食の時間に栗ご飯をいただきました。 児童が休み時間を利用して収穫した栗を調理していただきました。栗の甘さがほんのりご飯にうつり、とてもおいしくいただくことができました。 秋の味覚を皆で味わい、身近な自然の豊かさを感じたひと時でした。
|
|
「水辺にあかりプロジェクト」に参加しました…
10月20日(土)
|
|
3年生が図画工作の時間に制作した作品を「水辺のあかりプロジェクト」に展示しました。 「中川運河キャナルアート」は名古屋市中川運河周辺を会場とした活動で、このプロジェクトはその一環で実施されました。 1人1枚ずつ不燃性の特殊な紙にペンで絵を描きました。 それをスタッフの方々にランプにしていただき、中川運河周辺に飾っていただきました。 制作した作品をたくさんの人に見てもらうことができ、貴重な体験となりました。 中川運河キャナルアート実行委員会の皆様、ありがとうございました。
|
児童の会後期役員選挙を実施しました… 10月19日(金)
|
|
後期に入り、児童の会の役員改選の時期となりました。今週のはじめから各役員の立候補者が自身のポスターを掲示し、有権者である4年生以上の児童にアピールしてきました。そしていよいよ本日、投票の日を迎えました。 投票前に立会演説会を実施しました。各候補者が理想とする小学校像や児童の姿を熱く語り、活動方針などを力強く約束しました。 演説会後すぐに投票が行われ、開票結果は22日(月)に発表されます。その日から会長をはじめとする新体制で後期の児童の会を運営していくことになります。
|
|
3年生が礼法指導を受けました…
10月18日(木)
|
|
3年生が礼法指導を受けました。今回は学園敷地内にある合掌造りのレセプションハウスで行いました。講師の西川先生より和室での作法を学習しました。 客人として招かれたときどのよのように玄関から入ればよいのかからはじめ、座布団の座り方、お茶の出し方、いただき方を学びました。 またお茶といっしょにおまんじゅうもいただきました。 礼法指導を通じ日本人としての所作と文化を学んでいます。
|
5年生がゴマを収穫しました… 10月17日(水)
|
|
5年生が校門近くの小さな畑で育てているゴマを収穫しました。 茎をはさみで切り、さかさまにするとたくさんのゴマの実が落ちてきました。ゴマの茎は大変太く、切り取るには大変苦労しました。 今後収穫したゴマは四日市市の九鬼産業さんのご協力をえて、大学イモを調理する際に使用する予定です。
|
|
給食の時間に新米をいただきました…
10月16日(火)
|
|
給食の時間に新米をいただきました このお米は3,4年生が田植えをし、収穫をしたお米です。 全学年でいただきました。炊きあがった新米は真っ白でつややかでした。 見た目にも違う新米をじっくりと味わうと、「つやつや、もちもちしている」「あまくておいしい」などの感想が聞かれました。 新米と一緒に5年生が漬けた梅干しをいただきました。新米と手作りの梅干しに舌鼓を打ち、食欲の秋を満喫しました。
|
後期始業式を実施しました… 10月16日(火)
|
|
秋休みが終了し後期が始まりました。 始業式で、校長先生から1・2年生が鑑賞した三重県立美術館での伊勢型紙についてのお話がありました。 伊勢型紙づくりは鈴鹿市で盛んで、身近に素晴らしいものがあり、見直すことで新たな発見がある、という内容でした。 また「早寝、早起き、朝ご飯」で生活の基盤をつくることについてお話がありました。 始業式の後は平常授業で、真剣に授業に取り組む姿が見られました。
|
|
第2回学校説明会を実施しました…
10月13日(土)
|
|
第2回学校説明会を実施しました。 学園理事長、校長、副校長から学園のあらましや小学校の教育内容、入試に関する説明などをさせていただきました。 10月29日(月)より学校見学会を開催いたします。実際の授業の様子をご覧いただくことができます。また説明会でお伝えできなかったカリキュラムの詳細についても説明させていただきます。 まことに勝手ながら10月29日(月)につきましては定員となりましたので、 申し込みを締め切らせていただきました。10月30日(火)、11月14日(水)、11月15日(木)、12月6日(木)の見学会につきましてはお申込みいただくことが可能です。 また第3回学校説明会を12月8日(土)に実施します。多くの方のご参加を心待ちにしています。 個別にご質問やご要望がありましたら遠慮なくお問い合わせください。
|
前期終業式を実施しました… 10月11日(木)
|
|
前期終業式を実施しました。津田学園小学校では前期、後期の2期制を導入しています。 終業式では校長先生から、ノーベル賞について、人から愛される人間になることについてお話がありました。 15日(月)までが秋休みとなり、16日(火)から後期が始まります。休み中の計画を立て有意義にすごし、後期も元気に登校してきてください。
|
|
前期末の大掃除を行いました…
10月10日(水)
|
|
5時間目に保護者の会主催の大掃除を行いました。 例年は長期の休みの前に実施していた大掃除を、本年度から偶数学年、奇数学年にわかれていただき前期末と後期末に行うこととなりました。 前期末は2・4・6年生の保護者の方に参加していただきました。児童も保護者とともに大掃除に取り組みました。。 ご参加いただいた保護者の皆様、誠にありがとうございました。
|
栗の実が大きく実っています… 10月9日(火)
|
|
秋の実りは学校にも訪れています。学校敷地内の栗の木には多くの栗が実り、児童は休み時間や放課後を利用し収穫しています。 栗のイガを上手に足で剥き、中の実を取り出しています。1年生も上級生に教えてもらい、栗拾い名人になりました。 集めた栗は、調理し給食の時間に栗ご飯にしていただく予定です。秋の味覚を皆でいただくのが待ち遠しいですね。
|
|
合唱部が「くわな楽市」に参加しました…
10月8日(月)
|
|
10月8日に桑名市商店街連合会青年部主催の「くわな楽市」がサンシティにて開催され、本校の合唱部が発表しました。会場内のフリースペースでは、さまざまな団体がサーカス、ダンス、鼓笛などを披露しますが、開催日2日目であるこの日のトップバッターとして、合唱部が3曲を発表しました。 今回合唱部が発表した曲目は、戦時中の東山動物園を舞台にした「ぞうれっしゃがやってきた」より、「サーカスのうた」、「悲しみの日」、「平和とぞうと子どもたち」です。「ぞうれっしゃがやってきた」の絵本を読んだことのある児童が多く、この3曲を通して、戦争の残酷さや命の尊さについて改めて考えました。 合唱部にとって初めて屋外で歌う機会となりましたが、天候にも恵まれ、秋空の下のびのびと歌うことができ、芸術の秋に相応しい行事となりました。
|
6年生が調理実習を行いました… 10月4日(木)
|
|
6年生が調理実習を行いました。今回は「カレーコンテスト」と題し、各班でレシピづくりからはじめ、オリジナルのカレー作りに挑戦しました。 カレー作りには「切る」「炒める」「煮る」という工程があり、様々な調理法を経験しながら、班で協力しておいしいカレーを作り上げることができました。中にはスパイスから作ったり、ヨーグルトでお肉を漬けこんだり、型抜きして飾り付けたりとなかなか本格的なカレー作りとなりました。 ぜひ学校だけでなく家庭でも実践し、「食欲の秋」を満喫してくださいね。
|
|
3年生が脱穀の作業を行いました…
10月3日(水)
|
|
3年生が9月に稲刈りをした稲穂を脱穀しました。 手で直接籾を取りはずしました。籾がプチプチと取れる感触が児童に思いのほか人気で、楽しく作業をすることができました。 外での作業でしたので、地面にお米を落とさぬよう丁寧に作業しました。 次回は籾から玄米を取り出す籾摺り作業を行います。
|
三重県立美術館「スクールプログラム」に参加しました… 10月2日(火)
|
|
1・2年生が三重県立美術館で「スクールプログラム」に参加しました。 開館30周年記念展「世界が恋した日本のデザイン」を鑑賞しました。この展覧会は型紙をテーマに、伊勢型紙をはじめ世界の様々な型紙や染色等が展示されています。 はじめに学芸員の方から、美術館や展示、鑑賞のマナーについて教えていただきました。 その後展示を見学しました。低学年は美術館に行ったことのない児童も多くおり、皆興味を持って鑑賞する姿が見られました。模様の美しさや繊細さに「とてもきれい」「いろいろなもようにみえておもしろい」などの声が聞かれました。 この鑑賞会を機に芸術作品に興味を持ち、美術を学ぶきっかけとなればと思います。 学芸員の方をはじめボランティアガイドの皆様、誠にありがとうございました。
|
|
児童集会を行いました…
10月1日(月)
|
|
前期最後となる児童集会を行いました。はじめに校長先生から、危険な場所には近づかないことと言葉の大切さについてお話をいただきました。 その後各委員会から前期活動の反省について発表がありました。 後期からは新しいメンバーで委員会を組織します。前期の活動を生かし後期も十分に活動してほしいと思います。
|