5年生が梅干しづくりをしましたB…
7月24日(火)
|
|
夏休みの夏期講習を受講している5年生が、梅干しづくりの3番目のステップである土用干しを行いました。 前回はしその葉を入れて漬け込む作業をしましたが、約3週間を経ていよいよいい具合に色づいてきました。樽からしその葉を取り出し、その下にある梅をざるの上に並べていきました。みんなで手を真っ赤に染めながら、丁寧に並べました。 みんな夏休み前からこの日をずいぶん心待ちにしていたようで、楽しそうに取り組んでいました。 残った梅酢はしょうがを漬け込むのに使用し、しその葉は「ゆかり」にして、余すことなく利用する予定です。
|
合唱部が練習に取り組んでいます… 7月23日(月)
|
|
8月3日(金)におこなわれるNHK合唱コンクール三重県大会にむけ、夏休みを利用し練習に励んでいます。 皆でコンクールに出場する目標を共有し、気持ちを1つにし歌っています。 歌うことの楽しさを大切にしながら、がんばってくださいね。 |
|
夏期講座を実施しています…
7月23日(月)
|
|
本日は夏期講座初日です。夏休みの間、5年生と6年生の希望者を対象に夏期講座を実施します。1コマ80分の講座で、学習内容の復習や応用を行い、学力をさらに高めることを目的としています。 初日は5・6年生とも社会と理科の講座を行いました。児童は集中して学習に取り組んでいました。 夏期講座は前半5日間(7月下旬)と後半5日間(8月下旬)の計10日間実施します。
|
夏休み前の集会を行いました… 7月20日(金)
|
|
明日からの夏休みを迎えるにあたり、全校集会を行いました。 @夏休みの間も基本的な生活習慣を崩さず、「早寝、早起き、朝ごはん」を守って過ごそう。 7月21日から8月29日までの40日間が夏休みになります。8月30日に元気な皆さんと会えることを楽しみにしています。 |
|
1年生と6年生の交流会を実施しました…
7月19日(木)
|
|
1年生と6年生の交流会を実施しました。 この日のために6年生は4週間前から準備を行ってきました。 6年生の教室を使用してのお化け屋敷と、校庭での手作りのボールをつかったゲームを行いました。 6年生らしくお化け屋敷や、ゲームの中で優しく1年生の手を引いたり、声をかける姿がみられました。 今回の交流会を機に同じ津田学園小学校の児童として仲を深めてください。
|
梅ジュースをいただきました… 7月19日(木)
|
|
6年生が朝の「校長先生の時間」に梅ジュースをいただきました。
|
|
アニメ「めぐみ」の上映会を実施しました…
7月17日(火)
|
|
内閣官房拉致問題対策本部事務局よりアニメ「めぐみ」の上映会の依頼がありました。 これを受けて本日、高学年を対象に多目的室にて上映会を行いました。 上映の前に校長先生が子ども達に問いかけました。「横田めぐみさんとはどんな方か」という問いに対して、児童は「北朝鮮に拉致された人」と答えることができ、拉致問題に対して知識を持っているようでした。 その後、アニメ「めぐみ」を見ました。 今回の上映会で拉致問題について深く知る機会となりました。
|
租税教室を実施しました… 7月17日(火)
|
|
桑名法人会女性部の方々にお越しいただき、租税教室を実施しました。 |
|
ケーブルテレビの撮影がありました…
7月17日(火)
|
|
県内のケーブルテレビ局が本校の撮影に訪れました。 朝の運動の時間から、1日の流れを撮影していただきました。児童はテレビカメラの前でも緊張することなく、いつもどおり授業に臨んでいました。 この様子は9月ごろから三重県内や名古屋市などの各ケーブルテレビで放映される予定です。
|
5・6年生が漢字検定を受検しました… 7月13日(金)
|
|
5・6年生が漢字検定を受検しました。この日のためにテキストや過去問を使って漢字を総復習してきました。 |
|
漢検への取り組みが紹介されました…
7月12日(木)
|
|
日本漢字能力検定協会さんのホームページに本校の取り組みが紹介されました。 左のバナーから日本漢字能力検定協会さんのホームページに進んでいただき、トップページ右側にあるメニュー下部の【団体取り組み事例】からご覧いただけます。 地方の選択ページにて「中部地方」を選択していただき、三重県 津田学園小学校を選択してください。 優秀団体賞を5年連続で受賞させていただいていますが、さらに上を目指して、漢字学習に取り組んでいきます。 |
1年生が「花ひろば」の見学にいきました… 7月5日(木)
|
|
1年生が桑名市多度町の「花ひろば」さんへ植物の観察に出かけました。
|
|
5年生が梅干しづくりをしましたA…
7月4日(水)
|
|
5年生が梅干しづくりに取り組んでいます。今回は総合学習の時間にしその葉を入れる作業を行いました。6月はじめに塩漬けした青梅にしその葉を入れました。 しその葉を手でちぎり取り、塩でよくもんであくを取り樽の中に入れました。作業する児童の手は真っ赤になりました。 作業した手と同じくらい真っ赤な「津田の梅干し」の完成を楽しみにしているようすでした。
|
児童集会を行いました… 7月2日(月)
|
|
児童集会を行いました。
|
|
4年生がぬか漬けをつくりました…
6月28日(木)
|
|
4年生が朝の「校長先生の時間」にぬか漬けをつくりました。 ぬか床は3期生がつくったものを使用しています。 ぬか床にはぬかの他に塩や昆布、煮干しなどが入っていることを教えていただきました。 にんじんやナスを塩でもみ漬け込みました。 月曜には皆でいただける予定です。また今後トマトのぬか漬けにも挑戦する予定です。どれも美味しくいただけるといいですね。
|
ボランティア委員会が清掃活動を実施しました… 6月27日(水)
|
|
ボランティア委員会が学校近くを流れる嘉例川の周囲を掃除しました。
|
|
幼稚園児が見学に来ましたE…
6月26日(火)
|
|
同じキャンパス内にある津田大山田幼稚園の年長児が来校しました。 校舎内のバナナの木や授業風景を見学した後、3年生との交流会を行いました。じゃんけん列車や宝さがしを3年生児童が企画し交流しました。 3年生手作りの宝物を園児は大切に持ち帰っていました。 津田大山田幼稚園のみなさん、また、いつでも遊びに来てください。
|
避難訓練を実施しましたA… 6月25日(月)
|
|
今年度2回目の避難訓練を実施しました。今回は地震を想定した訓練です。事前に担任の先生から、地震発生の際にとるべき行動を学びました。
|
|
幼稚園児が見学に来ましたD…
6月18日(月)
|
|
6月11日(月)に続いて津田第一幼稚園の年長児、うめ組とれんげ組が来校しました。 今回の交流会の内容は本校の樹林や校舎の周りを使ったシールラリーです。地図をみながら一緒にチェックポイントをさがしました。最後に粘土で作ったお寿司や果物などのマグネットをプレゼントしました。 津田第一幼稚園のみなさん、また津田学園小学校に遊びに来てください。児童も心待ちにしています。
|
親子ふれあい教室でジャズ鑑賞会を実施しました… 6月15日(金)
|
|
今年度、第1回目の親子ふれあい教室を実施しました。
|
|
水泳指導が始まりました…
6月13日(水)
|
|
4年生が水泳指導を受けました。水泳指導は体育の授業の一環で、小学校と同じキャンパスにある25m温水プールを使用し水泳専門の指導員の指導を受けます。 ボビング(水底を蹴ってジャンプし、顔を水中と水上に出し入れして、呼吸をしながら上下運動をすること)や伏し浮きをしました。 児童が楽しみにしている授業の1つで、とても楽しそうに水泳指導を受けていました。 各学年でカリキュラムが組まれており、クロールや背泳ぎ、平泳ぎなどの泳法も学んでいきます。
|
3年生が書道指導を受けました… 6月13日(水)
|
|
3年生が書道指導を受けました。
|
|
エコキャップ活動を行っています…
6月12日(火)
|
|
エコキャップとはペットボトルのキャップをリサイクルする活動です。回収すると800個でワクチン1本となる活動です。ボランティア委員会が主体となり活動しています。 学校で回収したペットボトルのキャップを、業者を通じてNPO法人エコキャップ協会に送付しました。 今回の数は49360個です。回収にご協力いただいた保護者の皆様ありがとうございました。 |
幼稚園児が見学に来ましたC… 6月12日(火)
|
|
津田第二幼稚園の年長児が来校しました。
|
|
2年生がトマトの苗を植えました…
6月12日(火)
|
|
5月のはじめに蒔いたトマトの種が大きく育ってきたので、ポットから鉢に植え替えました。 児童は1株ずつもらい、丁寧に鉢に植え替えました。 これから水やりをかかさず、7月までトマトを育てていきます。 収穫できるまで大切に育ててください。
|
5年生が梅の実を収穫しました… 6月12日(火)
|
|
校舎とレセプションハウスの前には梅の木があり、実った梅の実を5年生が収穫しました。今年は豊作ではありませんでしたが、それでも段ボール箱いっぱいの実が収穫できました。
|
|
1年生がイチゴの苗づくりをしました…
6月11日(月)
|
|
1年生が生活の時間にイチゴの苗づくりをしました。 2年生が育てているイチゴからランナー(蔓)がたくさん伸びています。それらを子株にして新しいイチゴの苗をつくりました。ビニールポットに土を入れ、2年生のイチゴから伸びているランナーを植えつけていきました。 イチゴの実ができるのは2年生になってからです。1年生のみなさん楽しみにしていてください。
|
幼稚園児が見学に来ましたB… 6月11日(月)
|
|
津田第一幼稚園の園児たちが来校し、4年生と交流会を行いました。
|
|
5年生が心臓の解剖学習を行いました…
6月8日(金)
|
|
5年生が理科の授業で豚の心臓を使用して解剖の学習を行いました。 豚の心臓は人間のものとよく似ているため、その構造を学ぶのに適しています。4つの部屋や弁について、教科書に記載されている図だけではわからないところを、実物を用いて理解を深めました。素手で触れたため、心室壁の厚みや硬さ、大動脈の弾力性、弁の膜の薄さなどについても、実感として理解できたようでした。 さすがに気持ち悪いと訴える児童もいましたが、多くの児童が興味津々で意欲的に授業に取り組んでいました。
|
5年生が梅干しづくりをしました@… 6月7日(木)
|
|
5年生が総合学習の時間に梅干しづくりをしました。
|
|
1年生が礼法指導を受けました…
6月7日(木)
|
|
1年生が礼法指導を受けました。本日は2回目の礼法指導です。 日本舞踊西川流の講師、西川千穂寿先生をお迎えして、指導していただいています。 正しい礼や、部屋の出入りの仕方など学びました。 1年生からの礼法指導で、基本的な生活習慣(躾)を学んでいます。学んだことを授業や学校生活だけでなく、普段の生活にも生かしてください。
|
5年生が九鬼産業農場に行きました… 6月6日(水)
|
|
5年生がゴマの栽培のために、四日市の九鬼産業農場へ行きました。ゴマ油で有名な九鬼産業さんのご協力で、毎年ゴマの栽培を行っています。
|
|
金星の太陽面通過を観察しました…
6月6日(水)
|
|
先日観察会を実施した金環日食に続いて、金星の太陽面通過を観察しました。21世紀中では最後の金星の太陽面通過です。 朝の会から4時間目の終わりまで、学年ごとに分かれて全校児童が観察しました。 日食と違い、太陽の中の小さな黒い点として金星を観察することができました。 また金環日食で学んだことをふまえながら、月と金星の大きさの違いやそれらの天体が位置する地球からの距離について学習しました。 今世紀最後の天体ショーに、児童は大変興味を持ちながら観察していました。
|
ウォークラリー大会を実施しました… 6月5日(火)
|
|
児童の会の主催でウォークラリー大会を実施しました。4年生以上が参加し異なった学年でグループをつくり協力することで、異学年の交流を深めています。
|
|
1年生が「海の学校」に行きました…
6月4日(月)
|
|
1年生が三重郡川越町の高松海岸にある干潟で「海の学校」を実施しました。 「海の学校」は様々な海の生き物に触れることにより、自然科学への興味関心を培うことを目的としています。
砂浜に到着後、無数の小さなカニのダンスを観察しました。規則正しくはさみを振り上げる姿はとてもかわいらしいものでした。その後児童は砂浜で、海の様々な生き物に触れました。
砂浜を堀り楕円形の穴に塩を入れると、マテ貝が飛び出してきました。
好天に恵まれ楽しく学習することができました。実際に自らの手で触れ体験する学習は、今後の学びに生かされることでしょう。 |
朝の「運動の時間」にラジオ体操が始まりました… 6月4日(月)
|
|
6月に入り、毎朝の「運動の時間」にラジオ体操を開始しました。
|
|
2年生と3年生がホタルの観察に行きました…
6月1日(金)
|
|
学校から徒歩で20分程のところにホタルの発生する場所があり、2年生と3年生が合同でホタルの観察会を実施しました。 19時15分ごろ学校を出発し、現地に到着したときには1匹も出ておらず、みんながっかりした様子でした。ところがしばらくすると、1匹2匹と淡い光が飛び始めました。児童の驚きや歓声は相当なもので、あちこちで見つかるたびに喜びの声が聞こえました。 この場所は3年生と4年生が稲作をしている田んぼのさらに奥まったところです。学校の近くにこれほど豊かな自然が残っていることは、本当に喜ばしいことだと感じました。今日の思い出は子どもたちの心に深く残ってくれると思います。
|