Back Number はこちら

 

4年生がナスとキュウリの苗を植えました… 5月31日(木)

4年生が朝の「校長先生の時間」にナスとキュウリの苗を植えました。
この苗は種をポットに蒔き、教室内で育てていました。クラスで育ちかたが違い、大きく育ったクラスは種を蒔いたポットから大きめの入れ物に植え替えていました。
今回はその入れ物からに大きな畑に植え替えました。
収穫後はぬか漬けにしていただく予定です。
大地から栄養を吸い上げ、美味しく育った野菜で作るぬか漬けを楽しみにしている様子でした。

 

 

委員会活動で点字を学びました… 5月30日(水)

委員会活動でボランティア委員会が点字について学びました。
桑名点訳友の会の方においでいただき、点字について説明していただきました。
点字のカレンダーや絵本を見て、普段は見ることのできない資料に児童は興味を持った様子でした。
実際に点字板(点字を作る道具)を使って点字を作りました。あ行から順に打つことで点字の規則性を学びました。今回の活動でさらに委員会での活動を深めてくれることと思います。

桑名点訳友の会の麻生様、松岡様ありがとうございました。

 

 

ジャズコンサートのワークショップを実施しました… 5月28日(月)

ADACHI TAKURO QUINTET(アダチ タクロウ クインテット)をお招きして、5・6年生を対象に ジャズコンサートのワークショップを実施しました。
これは6月15日(金)に行われる、親子ふれあい教室の事前学習です。

児童が会場に入場してまもなく、「聖者の行進」を演奏していただきました。生の演奏の迫力に児童は大変ひきつけられた様子でした。
その後ジャズについて説明を受けました。他の音楽との違いを説明していただき、ピアニカを使ってハーモニーについて学びました。
児童がジャズに触れる機会は少なく、ベースやサックス、ドラムの生の音の迫力を体感することで、貴重な学習となりました。
ADACHI TAKURO QUINTETの皆様方、ありがとうございました。本公演を大変楽しみにしております。

 

 

幼稚園児が見学に来ましたA… 5月25日(金)

津田三滝幼稚園の年長児が本校に来校しました。
授業の様子を見学してから、4年生との交流会を行いました。4年生はこの日を心待ちにしており、樹林を使った「宝探しビンゴゲーム」を前々から準備していました。時折小雨が降り、せっかく用意周到に準備した企画が流れないかとても心配していましたが、なんとか外で活動することができました。
ペアの園児の手を引いて、とても優しいお兄さんお姉さんぶりを見せてくれました。たくさんのビンゴが完成して園児のみなさんもとても嬉しそうにしていました。
津田三滝幼稚園のみなさん、また遊びに来てください。

 

 

3年生が「山の学校」に行きました… 5月23日(木)・24日(金)
3年生で実施される「山の学校」は、学校生活ではじめての宿泊行事です。3年生に進級してから児童はこの行事を心待ちにしていました。
5月23日と5月24日の2日間、鈴鹿山系の朝明渓谷にある朝明茶屋キャンプ場さんを起点に、様々な野外プログラムを実施しました。
協力して生活すること、自然のすばらしさや厳しさを体験することを目的としています。

到着後、キャンプ場でイニシアティブ・ゲームをしました。「日本列島」「バックフライング」「人間知恵の輪」の3種目のゲームを行いました。
これらのゲームは仲間と協力したり、信頼しあいながら行うゲームです。
このプログラムで友達と、よりいっそうの信頼関係が生まれたようでした。

マスのつかみ取りでは、水の冷たさと素手で魚をとらえることに悪戦苦闘しました。
その掴まえたマスを自ら調理しました。内臓を割り箸を使って取り出しました。生きた魚を掴まえ調理して食することで、命の大切さを知り食べ物のありがたさを感じました。

夜はキャンプファイヤーです。「キャンプだホイ」「貨物列車」などのゲームを大いに楽しみました。

2日目は羽鳥峰へ登山に出かけました。羽鳥峰は砂と岩の小高い山ですが、三重県と滋賀県の県境に位置し、朝明川の源流域となります。朝明川は1年生「海の学校」の目的地である高松干潟で伊勢湾に流れ出ます。こういったつながりも学びながら登頂を目指しました。
みんな昨日の疲れを見せることなく、元気に山頂まで登りきりました。下山途中には朝明川で水遊びにも興じ、楽しい登山となりました。

5月のすがすがしい天気の中で、十分に活動することができ、思い出に残る「山の学校」になりました。

 

 

 

 

 

展覧会のお知らせ… 5月22日(火)

展示されている作品  「虹をつかむ男」

樟に彩色 H198×W70×D56cm
長野県 佐久市立近代美術館収蔵

本校の図画工作科専科教諭の柿原岳史先生の作品が、長野県にある佐久市立近代美術館に展示されています。
柿原先生は東京藝術大学を卒業、大学院修了後、作家としても活動しています。
展覧会名は「収蔵作品にみる彫刻―立体造形のひき算」で会期は平成24年5月19日(土)〜7月22日(日)です。
美術館のホームページはこちらです。
よろしくお願いいたします。

 

 

 

幼稚園児が見学に来ました@… 5月22日(火)

津田桑名幼稚園の年長児が来校しました。
校舎内の大きなバナナの木を見学した後、らせん階段を登ったり授業の様子を見学してもらいました。
その後4年生との交流会を実施しました。
校庭や敷地内の樹林、校門などの場所でシールを集めるシールラリーを行いました。広い敷地内を4年生児童が、園児の手をやさしくひきながら散策しました。ゲームの後は小学校の給食を家庭科室で食べてもらいました。
また遊びに来てくださいね。

 

 

避難訓練を実施しました@… 5月21日(月)

5時間目に全校児童で、本年度最初の避難訓練を行いました。火事を想定しての訓練です。
訓練開始と同時にハンカチを口にあて、防災クッションをかぶり迅速に避難しました。
効果が発揮される事態がないことが最良ですが、常に日頃から「おはし・も」(おさない、はしらない、しゃべらない、もどらない)を身に付け、訓練を重ね万一に備えています。
1年生ははじめての避難訓練でしたが、先生のお話をよく聞き素早く行動することができました。
避難訓練は年間6回ほど予定しています。

 

 

金環日食を観察しました… 5月21日(月)

4年生以上の希望者を対象に金環日食の観察会を実施しました。
この観察会は津田学園中学校主催で小中合同で実施されました。遮光レンズは中学校のものを使用しました。
日本の広い範囲で見られる金環日食としては932年ぶりのことで、朝早くから多数の児童が集まりました。
あいにくの曇り空でしたが、時々雲の隙間から垣間見れる金環日食に、児童から歓声の声があがりました。
天体の神秘性に触れ、科学に対する興味関心を高めることができたようでした。

 

 

授業参観を行いました… 5月18日(金)・19日(土)

春の授業参観を実施しました。18日(金)は4年生以上、19日(土)は3年生以下がそれぞれ実施し、担任の授業の様子を保護者の皆さまにご覧いただきました。
1年生は初めての授業参観でしたので、かなり緊張した様子が見受けられましたが、授業が進むにつれていつものペースを取り戻し、和気藹々とした雰囲気で授業が進みました。入学してわずか1ヵ月半ですが、成長した様子をご覧いただけたものと思います。

授業参観とともに18日(金)には6年生の進路保護者会が、そして19日(土)は保護者の会の総会が執り行われました。保護者の会総会では、役員委員の新体制が承認され、1年間の事業計画と予算が可決されました。親子ふれあい教室や講演会などの活動を学校とともに実施していく予定です。

 

 

4年生が新茶をいただきました… 5月17日(木)

4年生が「校長先生の時間」に新茶をいただきました。
このお茶は校長先生の畑でとれたものです。
お茶をいただく前に「茶摘み」の歌の説明をしていただきました。立春から八十八夜でお茶が取れることを歌の歌詞から学びました。
新茶はとても香りがよく、味も深みがありとてもおいしくいただきました。
新茶とともに5月のさわやかな季節を感じました。

 

 

5・6年生が座禅指導を受けました… 5月16日(水)

いなべ市藤原町「聖宝寺」の中井泰山住職を講師にお迎えし、座禅指導を受けています。
本日は5年生と6年生が座禅指導を受けました。
はじめに座禅の意味や呼吸の仕方、心を無にすることを教えていただきました。座禅指導は1年生のころから受けており、集中して取り組むことができたようでした。
6年生はその集中力を住職から褒めていただきました。
学んだ集中力を、普段の学習や生活に生かしてください。

 

 

3・4年生が「田植え」を行いました… 5月16日(水)

3・4年生が学校近くの田んぼで「田植え」を行いました。本年は「きぬひかり」を育てます。素足で田んぼに入り、赤い印が打ってある紐に沿って苗を植えました。
田んぼの中は冷たく感じられましたが、水の表面は暖かく、泥の感触と、気持ちいい温度を楽しむ声が聞かれました。
3年生ははじめての田植えでしたが、テキパキと植えつけていることを、嘉例川営農組合の方に褒めていただきました。
また数名の保護者の方も見にきていただき、いっしょに田んぼに入って手伝っていただきました。泥だらけになりながら、1時間半ほどかかって田んぼ全体に植えることができました。
ご協力いただいたJA桑名七和支店や嘉例川営農組合の方々ありがとうございました。

 

 

新聞で造形あそびをしました… 5月15日(火)

2年生が図画工作の時間に新聞紙で造形あそびをしました。
「しんぶんにんげんになろう」という単元名で、新聞紙をはさみで切ったり、ガムテープで貼り付けたりしながら服をつくりました。
丸めてはりつけたり、クレヨンで模様を描いたりして豊かな発想で制作し、「しんぶんにんげん」になりました。


クラス全員でポーズを決めると、とてもかっこよかったですよ。

 

 

金環日食に関する学習を行いました… 5月15日(火)

4年生から6年生が、5月21日(月)の金環日食に向け、3学年合同で事前の学習を行いました。
津田学園中学校理科教諭の橋本先生にお越しいただき、太陽と地球と月のそれぞれの大きさと距離や位置関係、金環日食と皆既日食の違い、実際の日食の観察方法などについて、わかりやすく講義をしていただきました。地球や月の自転と公転については実際に児童の代表がその動きを真似たり、大きなボールやテニスボールを太陽と月に見立て覗き見て金環日食の見え方を体験するなど、楽しみながら理解が深まったようでした。
当日は津田学園中学校が主催する日食観察会を実施します。なんとか好天に恵まれてくれることを願っています。

 

 

イチゴが真っ赤な実をつけました… 5月14日(月)

2年生が昨年度苗づくりからはじめたイチゴが実をつけました。
色づくのが遅く、赤くならないかと心配していましたが、暖かくなるにつれ真っ赤に染まってきました。大切に育ててきたイチゴが真っ赤な実をつけて、児童は大喜びです。
かかさず水やりを行い、育てることの喜びを味わっている様子でした。

 

 

サツマイモの苗を植えました… 5月14日(月)

1年生が校長先生の時間にさつまいもの苗を植えました。
児童は3人グループをつくり、協力しながら苗を等間隔に植えていきました。葉柄を土の上に寝かせ、丁寧に土をかけました。
植え終えた後たっぷりの水をあげました。大きなサツマイモが収穫できることを、児童は心待ちにしている様子でした。

 

 

3年生が自画像を描きました … 5月9日(水)
3年生が図画工作の時間に、手のある自画像を描きました。
授業のはじめに鏡を使って自分の顔を観察しました。いつもなにげなく見ている自分の顔ですが、描くためにじっくり見るのははじめての様子でした。
観察の後、ペンを使って手から描き始めました。次第に画用紙の中に自画像があらわれてくると、似顔絵とは違う生き生きとした表情に児童は驚いている様子でした。
廊下に展示された自画像をみて「そっくり!」「この顔の表情がすき」など、作品について友達とたくさんの会話が生まれていました。

今回の授業にあたりドイツのルネサンス期の画家、アルブレヒト・デューラー(Albrecht Durer, 1471年5月21日 - 1528年4月6日)の作品「1500年の自画像」と「13歳の自画像」を鑑賞し参考にしています。
 


N君の作品


Yさんの作品


M君の作品


Mさんの作品


T君の作品


Oさんの作品

 

 

合唱部が練習に取り組んでいます… 5月8日(火)

4年生以上の希望者が参加する合唱部が、放課後を利用し練習に励んでいます。放課後の校舎内はとても静かで、その中で元気な歌声がこだましています。
後期は3年生からも部員を募集します。今後NHK全国学校音楽コンクールなどに参加し、校外でも活躍してくれることでしょう。
合唱部では歌うことの楽しさ、友だちと気持ちを通わせることの大切さを学んでいます。

4年生児童の声「歌うことはとてもたのしくて、心がすっきりします。コンクールなどに参加できるのでとても楽しみにしています。」

 

 

1年生が楽しく英語の授業を受けています… 5月8日(火)

1年生が楽しく英語の授業を受けています。ネイティブスピーカーのエバート・ラス先生に教えていただいています。
ピクチャーカードを使ったり歌を歌ったりしながら、色や天気、数などの単語を学習しています。
児童はネイティブ講師に授業中だけでなく、休み時間等でも積極的に話しかけ英語に触れています。
これからも英語に積極的に親しんでいってくださいね。

 

 

児童集会をおこないました… 5月7日(月)

5限目に全校児童による児童集会をおこないました。今回の児童集会では児童の会役員、委員会委員長、学級委員、合唱部部長の認証式がありました。
校長先生から児童に認証状が手渡されました。役員や委員長など責任ある役目を受け、学校をさらによくしてくれることと期待しています。
児童集会は今後、月に1回ずつ開く予定です。
 

 

 

母の日コンクールに出品しました … 5月2日(水)
1〜4年生の児童が図画工作の時間に描いたお母さんの顔、および家族の顔の絵を星川サンシティ「母の日コンクール」に出品しました。
日頃お世話になっている家族の顔を思い出し、クレヨンや絵の具を使って一生懸命に描きました。
児童の作品の中から、桑名市長賞、桑名商工会議所会頭賞、桑名商工会議所副会頭賞、特選5名、入選35名を選出していただきました。
たくさんの賞をいただき、児童も大変励みになった様子でした。ありがとうございました。なお作品は13日(日)までサンシティ2階特設会場にて展示されます。
 


Mさんの作品


H君の作品


Mさんの作品


N君の作品


Hさんの作品


H君の作品

 

 

2年生がトマトの種を蒔きました… 5月2日(水)

朝の「校長先生の時間」に、2年生がトマトの種を蒔きました。この種はJAバンク三重様よりいただきました。校長先生から種の蒔き方の説明を受けたあと、小さな種を1人1粒ずつ配ってもらいました。
とても小さな種に児童は驚いている様子でした。小さな種をなくさないように大事にしながら運び、ポットに蒔きました。
とても小さな種が大きなトマトに成長することを、児童はとても楽しみにしている様子でした。

 

 

遠足に行きました… 5月1日(火)

全学年が遠足に行きました。
本校の遠足の目的は「自分の足で遠くまで歩く」ことを主眼として実施しています。

5・6年生は鈴鹿山系竜ヶ岳の前峰である砂山に登りました。
宇賀渓から、東海自然歩道や竜ヶ岳登山道などを経由しながら砂山を目指しました。
無事に登りきった児童は達成感のある表情を見せていました。昼食は宇賀川の河原でいただきました。川に入った児童は、凍るような水の冷たさに驚いている様子でした。

3・4年生は三岐鉄道北勢線の星川駅まで徒歩で歩き、そこから楚原駅まで電車を利用し「いなべ公園」まで行きました。
公園のシンボルである展望台に登りました。眺望はとてもよく、かなり遠くまで望むことができました。
その後班でお弁当やお菓子を食べ、広場で遊びました。長い滑り台は児童に大人気でした。

1・2年生の目的地は「藤が丘デザイン公園」です。往復約5kmの道程は低学年には大変な距離ですが、弱音も吐かず一生懸命に歩きました。
公園でお弁当を食べたり、遊んだりしました。1・2年生の学年を越えて仲良く遊ぶ姿がみられました。


危ぶまれた天候でしたが無事に実施でき、良い思い出となる遠足でした。

 

 

委員会活動が始まりました… 4月25日(水)

今年度第1回目の委員会を開きました。12からなる委員会は児童の自主的な活動で行われています。
今回はそれぞれの委員会が委員長と副委員長を選出し、前期の活動計画を作成しました。
自ら決めたことを最後まで責任を持って取り組み、学校をさらによくしていってくれることと期待しています。

 

 

1年生がトマトの苗を植えました… 4月25日(水)

カゴメ株式会社さんより「凛々子」という品種のトマトの苗をいただきました。
1年生が生活科の時間にその苗の植えました。鉢の中にトマトの苗を丁寧に植えていきました。また苗の絵をさっそく観察シートに描きました。
これから毎日の水やりをかかさず、7月までトマトを育てていきます。1年生にとってはじめて育てる作物です。大切に育ててくださいね。
 

 

 

「わんだほキッズ」の撮影がありました… 4月24日(火)

東海テレビ「わんだほキッズ」の撮影が本校でありました。
この番組は、頑張ってる子どもたちを応援する番組で、未来を担う子どもたちに輝けるステージを用意してくださるという内容です。
タレントの「ザブングル」さんに来校いただき撮影がはじまりました。テレビで見ている有名人の登場に、児童は大変喜んでいる様子でした。

その後数名の児童が、テレビカメラの前で特技を披露しました。「一輪車メリーゴーランド」「ウナギ自慢」「自作の歌」など個性的な発表が見られました。
特技の発表の後、「The ブンぐる」ゲームに挑戦しました。
このゲームは18人で行うゲームで、1つのボールを頭の上で後ろの人に渡し、次の人は足の間から後ろの人にボールを渡しタイムを競うゲームです。残念ながら最高記録に1秒およびませんでしたが、50秒を切る好タイムで児童は健闘をたたえあいました。

放送は5月中旬の予定です。ザブングルの松尾さんと加藤さん、そして東海テレビの皆様、ありがとうございました。

 

 

通学団集会を行いました… 4月23日(月)

通学時のマナー向上と安全確保のため、通学団集会を行っています。
今回は本年度最初の通学団集会です。電車、スクールバス、自主通学などでグループに分かれ、それぞれの団長、副団長を決めました。
その後団長、副団長を中心に目標決めを行いました。
通学時のマナーと安全への認識を高め、立派な津田学園小学校児童になってください。
 

 

 

5年生と6年生の土曜講座(課外授業)が始まりました… 4月21日(土)

5・6年生児童を対象に、土曜講座を実施しています。土曜講座では特に私立中学校入試に向けた内容を中心に学習を深めています。
今日は第1回目で、5年生は社会、英語、算数の3教科、6年生は算数と社会の講座がありました。入試問題を含めた発展問題に児童は興味をもって取り組んでいる様子でした。また6年生は普段経験のない1コマ80分の授業にも、集中力を切らさずに熱心に取り組む姿がみられました。

 

 

1年生が友だちと名刺交換をしました… 4月20日(金)

1年生が学級会の時間に「お友だちいっぱい」と題し、お友だち同士で名刺交換をしました。
この日のために国語や道徳の時間にオリジナルの名刺を作りました。
まずは、校長先生と1人ずつ名刺交換をしました。その後、音楽が止まったら近くの子とジャンケンをして、自己紹介と名刺交換をしました。
小学校生活が始まって2週間ですが、少しずつお友だちの顔と名前を覚えてきたようです。
これからもたくさんのお友だちを作ってくださいね。

 

 

児童の会役員選挙を実施しました… 4月16日(月)

前期児童の会の役員である会長・副会長・書記・会計を選出するにあたり、4年生以上の児童が選挙を行いました。
はじめに立会演説会を実施しました。会長には4名、その他の役員にはそれぞれ6名の候補者が立候補しました。
候補者の言葉からは「学校を自分たちの手でよくしたい」という言葉が多く聞かれました。また発表は堂々としており、大変立派でした。
4年生以上の児童全員が投票をし、翌日発表されます。
皆の中から選ばれた児童は、津田学園小学校の児童の会役員として立派に活動していってくれるものと思います。

 

 

校外模試を実施しました… 4月13日(金)

6年生が校外模試を受験しました。受験した教科は国語・算数・社会・理科の4教科で、1〜4時間目を使って取り組みました。
現在の自分の学力が全国的にどの程度か客観的に知ることができます。すべての教科において集中して取り組むことができたようでした。
これからも定期的に模試を実施していく予定です。

 

 

対面式を行いました… 4月10日(火)

1年生と2年生以上の児童との対面式を行いました。
5年生代表の歓迎のあいさつの後、6年生が校庭で遊ぶときのルールや、校舎内での過ごし方などについて詳しく説明しました。
1年生からもわからないことなどの質問がありました。
「一緒に遊んでくれますか。」という1年生の質問に「また一緒に遊びましょう」と答える6年生。温かい雰囲気の中、対面式が終わりました。
1年生のみなさんには、これからの学校生活を存分に楽しんでほしいと思います。

 

 

1年生が登校初日を終えました… 4月9日(月)

1年生が登校初日を終えました。
学級会で自己紹介をしました。クラスの皆となかよくして、たくさん友達をつくってください。自己紹介の後、基本的な学校生活について学びました。学内着や制服をハンガーにかけること、机の中の整理整頓など基本的な生活から学習しました。
明日からは給食が始まります。早く学校に慣れて、元気よく登校してきてください。

 

 

漢字検定協会より「優秀団体賞」をいただきました… 4月7日(木)

日本漢字能力検定協会より「優秀団体賞」をいただきました。
漢字検定の受検は全校児童で取り組んでおり、その功績により表彰していただきました。
今回で5年連続の受賞となります。
全校児童さらに上を目指して、漢字学習に取り組んでいきます。

 

 

 

入学式と始業式を実施しました… 4月7日(木)

平成24年度入学式をおこないました。入学式は本年度で9回目となります。6年生と手をつなぎ式場に入場しました。

式では校長先生から入学許可宣言を受けました。式の間しっかりとお話を聞く態度は1年生らしい立派な態度でした。

2年生から6年生も登校し始業式を行いました。本年度、本校のスローガンである「凡事徹底」について校長先生からお話をいただきました。

 

 

Back Number はこちら