Back Number はこちら

 

4年生がお米の単位について学びました… 9月30日(木)

4年生が朝の校長先生の時間に、お米の単位について学びました。
先日収穫したお米に関連して、普段聞き慣れている「合」に加え、「升」や「斗」の単位について実物の升を使って学びました。
一斗升は児童の体と比べるととても大きく、その大きさを体感することで、それらの単位を感覚で理解したようでした。
 

校長先生の時間では、朝の会を利用して、今回のように授業で学ぶことのできない生活に密着した知識や、経済・時事問題など、多岐にわたる内容をテーマに学習を深めています。
児童は皆 、校長先生の時間を心待ちにしています。

 

 

「あいちトリエンナーレ」を見学しました… 9月29日(水)

2年生が愛知芸術文化センターにおいて「あいちトリエンナーレ」を見学しました。

「あいちトリエンナーレ」は、本年が最初となる3年に一度開催される国際芸術祭です。学校向け教育プログラムに参加し、ボランティアの方の説明を受けながら作品を鑑賞しました。

 

草間彌生さんや三沢厚彦さん、ジャン・ホァンさんなど現代を代表する作家の作品にふれ、作品の不思議さやかわいらしさ、大きさなどを素直な感動を持って受けとめたようでした。芸術の秋にふさわしい作品鑑賞の時間でした。
ご協力いただきました愛知芸術文化センターの学芸員の皆様とボランティアガイドの皆様ありがとうございました。

 

10月中に津田学園小学校の全学年がこの教育プログラムに参加する予定です。

 

 

 

 

朝の「運動の時間」の持久走を再開しました… 9月28日(火)

運動会終了後から、朝の持久走を再開しました。
朝の「運動の時間」は、6月から運動会までの期間、ラジオ体操に取り組んでいました。秋の涼しさが訪れ、久しぶりの持久走に楽しく元気に取り組む姿が見られました。
足腰を鍛え全身持久力を高めるため、全児童全教員で取り組んでいきます。

 

 

第7回運動会を実施しました… 9月25日(土)

心配された天気でしたがみごとな秋晴れとなり、開校以来7回目の運動会を実施しました。

開会式の後、1年生の50m徒競走を皮切りに、各学年の徒競争、体育演技、騎馬戦やムカデ競走、組体操などが行われました。どの競技にも児童は真剣に取り組んでいる様子でした。また今日までの練習が活かされとても充実したようです。

 

 

 

また5・6年生は、「児童の会」の委員会で役割分担しながら、運動会を自主的に運営しています。
また前日からご協力いただいた保護者の会の皆様ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

2年生が創作楽器に挑戦しました… 9月21日(火)

2年生が音楽の時間に創作楽器に挑戦しました。
夏休み中に集めておいたペットボトル、プリンやゼリーのカップ、お菓子の箱、豆、米、石、貝殻などを材料として、それぞれオリジナルの楽器を作りました。子どもたちは楽器を作りながら、身近にあるいろいろな「音」を発見し、楽しんでいました。
完成した楽器で、音楽に合わせて秋の虫の声を表現しました。子どもたちが自分で考え、創作した楽器はそれぞれ違った音色を持ち、その合奏はまるでまつ虫、すず虫、こおろぎ、くつわ虫やうまおいなどによる秋の虫の合唱のようで、秋の訪れを感じました。

 

 

3年生と4年生が稲刈りをしました… 9月17日(金)

3年生と4年生が5月17日に田植えをした稲が収穫のときを迎えました。
久しぶりに見た稲は黄金色の稲穂に成長し、実がたわわで頭を垂れていました。今年も「米作り」を嘉例川地区の皆様にお世話になっており、本日は稲刈りの方法を教えていただきました。
前日に雨が降ったせいで足元がゆるく、児童は初めは水田の中を歩くのにさえ苦労していましたが、時間が経つうちに要領を得て、稲をどんどん刈っていきました。また、今回、鎌を使うのが初めてという児童も多かったのですが、今週の校長先生の時間に事前学習をしてきたこともあり、上手に使えることができました。
本日刈り取った稲は一部を学校に持ち帰り、今後、脱穀・精米し、「総合学習の時間」にごはんを炊いていただく予定です。

 

 

雨水タンクを設置しました… 9月14日(火)

昨年から環境調査などでお世話になっているフォレストジャパン様のご協力を頂き、津田学園小学校にも雨水タンクを設置しました。早速2年生が雨水タンクの使い方を学び、観察用の植物に水をあげました。
雨水タンクの設置をきっかけに、雨水や環境にもさらに関心を持たせることができればと考えています。

 

 

2年生がじゃがいもの種芋を植えましたA… 9月14日(火)

2年生は四日市の農園でじゃがいもの種芋を植え育てています。
今回は校長先生の時間に、学校でもじゃがいもの成長の観察ができるよう鉢植えにしました。毎日生長の様子が間近に観察できることを、大変楽しみにしている様子でした。

 

 

5年生がゴマの収穫をしました… 9月10日(金)

5年生は四日市の九鬼産業さんのご協力をいただきながらゴマを栽培しています。
この日は校門前の小さな畑で栽培しているゴマを収穫しました。「開けゴマ」のごとく、ゴマが鞘から弾かれ始めており、丁寧に根元から切り取りました。
夏休み明けにはシモフリスズメガなどの大きな幼虫に葉を根こそぎ食べられたりもしましたが、みんなで懸命に駆除をするなどして今日の収穫を無事に迎えました。
しばらく乾燥させた後、脱穀、洗浄をし、一緒に栽培しているサツマイモを使って大学イモの調理をする予定です。

 

 

1年生が2回目の礼法指導を受けました… 9月10日(金)

1年生が2回目の礼法指導を受けました。
初めは美しい立ち姿勢について学びました。足は揃っているか、ひざは揃っているかといった具合に下から整えていきました。その後、今日は3つの礼の仕方「会釈礼」、「尊敬礼」、「最敬礼」を学びました。
丁寧に教えていただいたおかげで、姿勢のよい美しい礼ができるようになりました。
尊敬礼は授業前後のあいさつなどで、実践していきます。

 

 

名古屋大学交響楽団演奏会の模様が放映されます… 9月10日(金)

授業再開初日の8月30日に親子ふれあい教室として実施した「名古屋大学交響楽団演奏会」の模様が、ケーブルテレビで放映されます。
ケーブルテレビ局は桑名市にあるラッキータウンテレビさんです。9月12日(日)から1週間にわたり放映されます。詳細な放映日程などはラッキータウンテレビさんのホームページをご覧ください。

 

 

2年生が書道指導を受けました… 9月8日(水)

2年生が書道指導を受けました。
1年生のころから毛筆の使い方を継続して練習しています。
本日は「山」の漢字を書きました。姿勢を正し集中して書いた字は2年生らしさがでており、山のように迫力のある力強い字ができあがりました。

 

 

運動会の練習を始めました… 9月7日(火)

運動会の練習を始めました。全校児童で開会式と閉会式、徒競走の練習を行いました。
まだまだ夏の暑さが続きますが、全校児童力を合わせて練習に取り組んでいました。
これから各競技の練習を積み重ね、運動会当日に全力をだせるように頑張っていきます。

 

 

2年生がじゃがいもの種芋を植えました… 9月7日(火)

2年生がじゃがいもの種芋を四日市の農園に植えに行きました。種芋の向きなどに注意しながら、1人3個ずつ丁寧に植え付けました。またじゃがいもの隣には大根の種も蒔きました。大根の種は赤褐色をしていて、初めて見た大根の種にとても興味を持ったようでした。
どの児童も、今日植えたじゃがいもと大根が大きく育つのを、今から楽しみにしているようです。収穫は11月下旬ごろの予定です。

 

 

避難訓練を実施しましたB… 9月6日(月)

今年度3度目の避難訓練を実施しました。地震を想定した訓練でした。地震の際とるべき行動の定着化を図り、災害に対する意識を高める目的で実施しました。机の下にもぐり、その後揺れがおさまってから、防災クッションをかぶって校外へ避難するという地震の際の対応を確認しました。
訓練の後、児童集会を行いました。校長先生から、避難訓練でのすばやい行動を褒めていただきました。また各委員会からの発表があり、全校児童の目標である「今月のめあて」の発表や、運動会に向けての心構え等の発表がありました。

 

 

NHK音楽コンクール東海北陸ブロックコンクールに出場しました… 9月4日(土)

NHK全国学校音楽コンクール東海北陸ブロックコンクールが稲沢市民会館で開催されました。児童は約1ヵ月前に開催された三重県コンクールで金賞を受賞し、この大会に出場しました。
東海北陸7県から、地区コンクールで勝ち残った8校が集まり、合唱を披露しました。本校は奨励賞を受賞することができました。全国コンクールへの出場権は得ることはできませんでしたが、舞台の上でおもいっきり歌ったり、他校の合唱を聴き感動したりと多くのことを学んだ様子でした。これからも合唱の楽しさを味わいながら、さらなる向上をめざしてください。参加者の保護者の皆様には、多大なるご理解、ご協力を頂きありがとうございました。

 

 

第1回学校説明会を実施しました… 9月4日(土)

本校への入学をお考えの保護者の方を対象に、第1回学校説明会を実施しました。

学校長から本校の基本的な概要と方針、そして具体的な教育内容について詳しく説明させていただきました。 また、副校長からは入学試験やプレテストなどの児童募集に関することと、特にご質問の多い通学についてご説明いたしました。 児童の作品や、本校が使用している教材、プリントなども展示しておりましたので、みなさん興味深くご覧いただけたようです。
また、学校見学会も実施しておりますので、ぜひ実際の児童の様子をご覧いただきたいと思います。
たいへん暑い中をたくさんの方にお越しいただき、心より感謝いたします。

 

 

第1回親子ふれあい教室を実施しました… 8月30日(月)

授業再開初日の午後は、本年度第1回目となる親子ふれあい教室を実施しました。桑名市民会館にて名古屋大学交響楽団をお招きし演奏会を行いました。
演奏会の前半にはスッペ作曲「軽騎兵序曲」、ルロイ・アンダーソン作曲「シンコペーティッド クロック」、ベートーヴェン作曲「運命」などを演奏していただきました。
前半の演奏の後、楽器の説明をしていただきました。管楽器や弦楽器等クイズ形式でとても楽しく学んだようです。休み時間には楽器にもふれさせていただき児童は、たいへん興味をもったようです。
後半では指揮の体験をさせていただいたり、演奏の中ではアニメのキャラクターのトトロが登場したり、童謡を皆で斉唱したりとたのしい時間をすごしながら、音楽について深く学ぶことができたようでした。名古屋大学交響楽団の皆様、ご協力いただきました保護者の会の皆様ありがとうございました。

 

 

夏休みが終了し授業が再開されました… 8月30日(月)

40日間の夏休みが終了し、授業が始まりました。有意義な夏休みをすごした様子で、真っ黒に日焼けした元気な姿をみせてくれました。
朝の運動の後、全校集会を行い1限目から平常授業を行いました。
暑さはまだまだ厳しいですが、元気よく登校してきてくださいね。
 

 

 

第77回NHK全国学校音楽コンクール三重県コンクールに参加しました… 8月11日(木)

三重県文化会館で実施されたNHK全国学校音楽コンクール三重県コンクールに本校の合唱部が参加し、見事金賞を受賞することができました。
この日に向けて合唱部は夏休みも登校し、練習に励んできました。音楽室で練習してきた子どもたちにとって、会場となった中ホールはとても広く感じたようでしたが、1番後ろの座席まで歌声が届くようにと、精一杯歌うことができました。
出番を待つ舞台袖では、「緊張する」「ドキドキする」と胸を手で押さえる姿が見られたり、他校の演奏を聴いては、「とてもきれいな声」「すごく上手」と感心していました。また結果発表のときに、手を合わせて祈る姿はとても微笑ましく、今回のコンクールでは子どもたちの生き生きとした姿を見ることができました。その姿は、「生きることのすばらしさを見直す」という意図で決められた課題曲のテーマ「いのち」を感じさせられるものでもありました。
9月4日の東海北陸ブロックコンクールに向けて、また練習に取り組んでいきたいと思います。

 

 

Back Number はこちら