2年生が「ホタル観察会」に行きました… 5月31日(月)
|
|
|
1・2年生が四日市市西村町の小河川でホタルの観察会を行いました。
|
避難訓練を実施しました… 5月31日(月)
|
|
今年度第1回の避難訓練を実施しました。避難場所と避難経路を理解し、防災に対する意識を高めています。 |
|
1年生が「海の学校」に行きました… 5月28日(金)
|
|
|
1年生が初めての校外体験学習となる「海の学校」に行きました。
|
幼稚園児が見学に来ましたA… 5月27日(木)
|
|
先日の津田桑名幼稚園に引き続き、津田三滝幼稚園の年長児が来校しました。 |
|
1年生がさつまいもの苗を植えました… 5月27日(木)
|
|
|
1年生が校長先生の時間にさつまいもの苗を植えました。
|
2年生が九九を学習しています… 5月27日(木)
|
|
2年生が算数の時間に九九を学習しています。児童は一生懸命にまた、楽しみながら学習しており、教室から九九を一生懸命読む声が聞こえてきました。
|
|
3年生が苗を植えました… 5月26日(水)
|
|
|
3,4年生は総合学習の授業の一環として稲作を実施します。今回は校長先生の時間に、学校でも苗の成長の観察ができるよう、プラスチック製のトレイのなかに泥を入れ
苗を植えました。
|
幼稚園児が見学に来ました@… 5月25日(火)
|
|
津田桑名幼稚園の年長児が来校しました。 |
|
1年生が「ひも結び」を練習しています… 5月24日(月)
|
|
|
1年生が生活科の時間に「ひも結び」に取り組んでいます。
|
3・4年生が「山の学校」に行きました… 5月21日(金)
|
|
5月20日と5月21日の2日間、3年生と4年生が「山の学校」に行きました。場所は鈴鹿山系、朝明渓谷です。 前日からの雨模様で、屋外でのプログラムが心配されましたが、徐々に天気が回復し、クラフトやイニシアティブゲーム、マスつかみ、キャンプファイヤーなど、楽しくプログラムを満喫しました。 |
|
水泳指導を開始しました… 5月19日(水)
|
|
|
今年度の水泳指導が始まりました。
|
3・4年生が「田植え」を行いました… 5月17日(月)
|
|
3,4年生が総合学習の授業の一環として稲作を実施します。みごとな晴天のなか「田植え」を行いました。今年度も昨年度と同様に、学校近くの田んぼを、嘉例川地区の皆様のご好意でお借りすることができました。
苗は「きぬひかり」という品種です。田んぼに児童102名全員が列になり、まっすぐに張られた紐に沿って丁寧に苗を植えていきました。子どもたちは泥だらけになりながら田んぼに住む生き物を見つけたり、泥の感触を楽しみながら苗を植えていました。また数名の保護者の方も見にきていただき、いっしょに田んぼに入って手伝っていただきました。1時間半ほどかかって田んぼ全体に植えることができました。 |
|
授業参観を行いました… 5月15日(土)
|
|
|
今年度1回目の授業参観を実施しました。
授業参観の前に保護者の会の総会を実施しました。平成21年度の事業と会計の報告が行われ、平成22年度の役員委員、事業計画、予算が承認されました。また参観後に6年生進路保護者会を行いました。
|
3年生が自画像を描きました
… 5月13日(木)
|
||||||
3年生が図画工作の時間に、手のある自画像を描きました。 授業のはじめに手鏡を使って自分の顔を観察しました。いつも見ている自分の顔ですが、描くためにじっくり見るのははじめての様子でした。観察を通した多くの発見をした後、かたつむりが歩く速度と同じくらい、ゆっくりと丁寧に表現しました。 廊下に展示された自画像をみて「自分と話しているみたい」「この絵の丁寧にかいているところがすき」など、友達とたくさんの会話が生まれていました。 |
||||||
|
ケーブルテレビの撮影がありました… 5月12日(水)
|
|
県内のケーブルテレビ局が本校の撮影に訪れました。 |
|
遠足に行きました…
4月30日(金)
|
|
|
全学年が遠足に行きました。
5年生と6年生は鈴鹿山系竜ヶ岳の前峰である砂山へのハイキングでした。 |
3年生と4年生は三岐鉄道北勢線の星川駅から楚原駅まで電車を利用し、そこから歩いて「いなべ公園」まで行きました。 |
|
![]() |
1年生と2年生は、「藤が丘デザイン公園」へ行きました。往復約5kmの道程を一生懸命に歩きました。予定時刻より早く到着することができました。
|
2年生が1年生に学校案内をしました… 4月27日(火)
|
|
お兄さん、お姉さんになった2年生が1年生に学校の特別教室などを案内しました。 |
|
児童集会をおこないました… 4月26日(月)
|
|
|
5限目に全校児童による児童集会を開きました。
|
3年生が種もみを蒔きました… 4月21日(水)
|
|
3年生が「校長先生の時間」に種もみを蒔きました。 |
|
1年生が手形作りを行いました… 4月19日(月)
|
|
|
生活の時間に、1年生が手形作りを行いました。真っ白な画用紙に、小さな手のひらいっぱいに絵の具をつけて、力強く手形をつけていきました。
|
土曜講座を実施しています… 4月17日(土)
|
|
5・6年生児童を対象に、土曜講座を実施しています。中学入試に向けた支援体制をより拡充するべく、5年生から土曜日を利用した講座を開設しています。 |
|
漢字検定協会より「優秀団体賞」をいただきました… 4月13日(金)
|
|
|
昨年度の7月と10月、2月に本校児童全員が受検した漢字検定の功績を認めていただき、日本漢字能力検定協会より「優秀団体賞」をいただきました。今回で3年連続の受賞となります。 |
6年生が校外模試を受験しました… 4月9日(金)
|
|
6年生になって初めての校外模試は国語・算数・社会・理科の4教科を受験しました。少し緊張した様子でしたが、みなが自分の力を出し切ったようでした。 |
|
対面式を行いました… 4月9日(金)
|
|
|
1年生が2年生以上の児童との対面式を行いました。
|
1年生が登校初日を終えました… 4月8日(木)
|
|
1年生が登校初日を終えました。 |
|
入学式と始業式を実施しました… 4月7日(水)
|
|
|
桜が咲き誇る中、平成22年度の入学式をおこないました。創立7回目の入学式を迎えました。真新しい制服に身を包んだ新入生が緊張した面持ちで式に臨みました。
式では校長先生から入学許可宣言を受けました。入学式の後は1年生の教室に移動し、担任の先生のお話しを聞きました。明日からいよいよピカピカのランドセルを背負って登校します。津田学園小学校で友達を100人つくってくださいね。
2年生から6年生も元気良く登校し、新年度がスタートしました。
|