Back Number はこちら

 

3年生が脱穀を行いました … 9月29日(火)

 

3年生が脱穀の作業を行いました。9月11日に刈った稲を少し学校に持ち帰り、しばらく干したあと割り箸を使って脱穀しました。稲刈りに続き脱穀も手際よくすすめることができ、楽しく作業に取り組むことができました。一通り脱穀を終えたあとは、散らばった 籾を集める作業をしました。一粒も無駄にしないようにと、丁寧に集める姿が印象的でした。

 

 

交通安全教室を実施しました … 9月29日(火)

三重県トラック協会桑員支部と桑名警察署の方のご協力を得て、交通安全教室を実施しました。1年から3年と4年から6年に分かれて、トラックに死角があることを確認したり、飛び出しをすると車が急に止まれないことを 人形を使って実演したりしました。

1年から3年で実施した交差点での巻き込み事故の実演では、交差点の道路沿いに並べた2Lのペットボトルをトラックが巻き込んで破裂していました。ペットボトルがトラックに踏まれていくのを見て、交差点では車道から少し離れて待 つことが安全だと実感できました。

車の周りには、運転席から見えないところがあるという認識をもつことがとても大切だというトラック協会の中川様からの話をしっかりと覚えておき、安全に気をつけた生活をしてほしいです。

 

 

第12回運動会を実施しました … 9月26日(土)

昨日までの雨天がうそのように本日は好天となり、第12回運動会を無事に実施することができました。子どもたちは、3つのねらいである、粘り強いこと、力を出し切ること、規律正しいことを意識して練習に一生懸命取り組んできました。

当日は、開会式後の学年別の徒競走に始まり、体育演技や学年種目など、最後の閉会式まで全力で演技し、競争し、応援する姿が見られました。

また、ご家族や卒業生など多くの方に、競技に参加するだけでなく後片付けまでご協力いただき、盛大に執り行うことができました。本当にありがとうございました。

 

 

2年生が算数科で長さの単位を学習しました … 9月18日(金)

長さの単位の学習の始めでは、「あた」や「ひろ」など昔の日本で使われていた長さのはかり方を知りました。その後、1mが100cmで表せることを確認して、単位の変換や長さを実際にはかる活動を行いました。予想をたてたあとに、班で協力して長さをはかる活動では、早く結果が知りたくて教室を素早く行き来していました。

 

 

5年生がしょうが漬けを作りました … 9月17日(木)

 

7月に梅干し作りをした際にできた梅酢を使い、しょうが漬けを作りました。
初めにしょうがを水洗いし、包丁で適当な大きさに切りました。煮沸消毒した後、キッチンペーパーで水気をとり梅酢に漬け込みました。給食の時間に美味しくいただく予定です。

 

 

3年生と4年生が稲刈りをしました … 9月11日(金)

今年度は台風の影響で少し収穫時期が遅れましたが、無事稲刈りを行うことができました。JA桑名七和支店様と嘉例川営農組合様に、本日までお世話いただき、まことにありがとうございました。
3年生にとっては初めて、4年生は2回目の体験となりました。
3年生は初めてながらきちんと束の下の方から刈ることができ、またとても速いペースで稲刈りをすすめていました。
4年生も昨年の体験を活かし、丁寧に稲刈りをすることができました。誰もけがをすることなく終えました。
稲刈りが終わった後の児童の表情は、達成感にあふれていました。5月に苗を植えるところから見てきた稲だからこそ、出てきた表情のように思います。
刈った稲は精米し、3・4年生が持ち帰ります。学校では玄米茶を作って飲む体験を予定しています。

 

 

運動会予行演習の1回目を行いました … 9月10日(木)

 

昨日は台風18号の影響で臨時休校となりました。本日は快晴の中、運動会の予行演習を行うことができました。入場行進ではトラックの周りを歩いた後のトラック内に進入するポイントや、ラジオ体操ではリズムを合わせて手足の曲げ伸ばしをはっきりさせることなどを確認しました。

開会式後の徒競走の練習では、1年生がスタート位置に移動するタイミングやスタート前に名前を呼ばれた時の返事を確認して、実際に走ってみました。
運動会本番に向けて、細かい動きを確認しながらよりよい姿になるように、練習に取り組んでいってほしいです。

 

 

NHK合唱コンクール東海北陸ブロックコンクールに出場しました … 9月5日(土)

8月13日(木)に行われたNHK合唱コンクール三重県コンクールで金賞を受賞し、この日の東海北陸ブロックコンクールに出場しました。
東海北陸ブロックコンクールは東海北陸7県の代表校と、昨年度の金賞校を出した県からもう1校の合計8校が出場しました。このうち最優秀の金賞受賞校が全国コンクールに駒を進めることができます。
本校の演目は課題曲の「地球をつつむ歌声」と自由曲の「二億年ずつ23回」の2曲でした。美しい歌声を披露してくれましたが、さすがに県の代表校が集うコンクールはレベルが高く、奨励賞受賞という結果に終わりました。来年度はさらに上の賞を受賞できるよう、がんばってくれることと思います。

 

 

第2回学校説明会を実施しました … 9月5日(土)

2015年の第2回学校説明会を実施しました。
今回は30組以上の参加をいただき、ありがとうございました。
説明会では、本校の取り組みについて校長が詳しく説明しました。様々な活動を通じて、子どもたちが学習の成果を体感できることをご理解いただけたと思います。お子様は別室にて預からせていただき、「のびる絵」をつくったり、校内にあるバナナの木や電子黒板の設置された教室で学習する小学生のすがたを見学したりしました。

今後も説明会や見学会を予定していますので、まだ来られたことのない方はぜひご参加ください。

【今後の予定】
学校説明会
 第3回 11月7日(土)
学校見学会
 第3回10月 5日(月)
 第4回10月30日(金)
 第5回11月12日(木)

 

 

児童集会を実施しました … 9月3日(木)

夏休みが終わってから初めての児童集会を実施しました。
まず、バレエや水泳、ピアノなどの課外活動で夏休み中に活躍した児童を表彰しました。
その後、校長先生から夏休み明け集会のときよりもあくびをして待つ子どもがへったことをほめられました。子どもたちが生活リズムを取り戻しつつあり、とてもよいスタートが切れたと感じました。

各委員会からの発表では、風紀委員会から9月の生活目標や保健委員会からけがと病気の予防についてなどが報告されました。

児童の会からは、運動会での各学年の目標と意見箱への投書のお願いが発表されました。

最後に、養護教諭から熱中症予防と遊具のかたづけなどについて意識を高める話を聞きました。
日常生活の一つひとつの活動を大切にしながら、運動会に向けて全力で練習に取り組んで欲しいと思います。

 

 

2年生が大根の種をまきました … 9月3日(木)

2年生が大根の種をまきました。一昨日と昨日で土の中にある石や草の根、ビニールゴミなどを取り除きました。また、大根の種の観察も行い、小さな一粒が大きな大根に育つことに驚いていました。
雨天が続く一週間でしたが、雨間を伺いながら、作業を進めることができました。11月ごろに立派な大根が収穫できるように、水やりを忘れず、草ぬきや土寄せなどにも取り組んでいきます。

 

 

教育関係者対象の学校見学会(公開授業)を実施しました … 9月2日(水)

幼稚園や保育園、塾や幼児教室などの教育関係者を対象に、本校の授業の様子や教育ICTの取り組みについてご理解いただくため、学校見学会(公開授業)を実施しました。
全学年の授業をご覧いただき、特に4年生5年生が中心に取り組んでいるタブレット端末(iPad)を活用した協働学習的な授業や、3年生以上の全教室に設置している電子黒板の授業での活用法について、その実際をご理解いただけた様子でした。

今回のような公開授業に関わらず、本校の授業は基本的にいつでもご覧いただくことができます。ご要望の場合は、どなたでもご遠慮なくお申し出ください。

 

 

夏休み明け集会を実施しました … 8月31日(月)

長い夏休みを終えて、本日より授業を再開しました。
9時から集会を行い、課外活動の表彰を行い、校長先生の話を聞きました。
校長先生からは、学校生活のリズムを早く取り戻すように話されました。また、夏休み前に紹介した「ホットケーキで『脳力』が上がる」(川島隆太:小学館)の本を再度紹介しました。夏休み中にこの本を読んだ子どもがおり、本の内容を校長先生がたずねると、ゲームは時間を決めてすることや朝ご飯は主食だけでなくおかずも食べる大切さなどについて答えていました。
残暑の時期ですが運動会の練習も始まるので、休まず登校できるように、早寝・早起き・朝ご飯を心がけてほしいです。
 

 

 

津田幼稚園の年長児を対象にした体験授業を実施しました … 8月29日(土)  

津田学園の5つの幼稚園の年長児を対象にした小学校の体験授業を実施しました。子どもたちは、校長先生から授業開始と終了の挨拶の仕方を最初に教わりました。言葉を言った後、お辞儀をするように話を聞き数回練習しました。すると、1時間目の国語の開始にはきちんと挨拶ができました。

国語では、読み聞かせを通じて聞く学習を、詩の音読で読む学習を、そして
漢字の「川」を書く学習をしました。音読では、周りの子の声を聴きながら
速さを合わせて声をそろえて練習できました。

2時間目の算数では、「ながさくらべ」を学習しました。前半は直接並べて比べることができるものを使って長い方はどちらかを考えました。次に、四角形の縦と横の長さをリボンではかりとって、間接的に比べる方法をグループで考えました。子ども同士で協力し、学び合う良い体験となったことでしょう。

この体験授業に参加して、小学校に早く通いたいと思ったり、1年生になっ
ても大丈夫と自信をもったりしてくれているとうれしいです。

 

 

夏期講習(後半)を実施しています … 8月27日(木)

4年生から6年生を対象に、8月24日(月)から夏期講習を実施しています。
今日は5年生が津田学園中学校の生徒といっしょに算数の授業を受けました。はじめは慣れていない中学校の校舎での授業に少し緊張していました。しかし、津田学園小学校の卒業生がいたり、中学生が積極的に話しかけたりして、徐々に打ち解けながら楽しく学習していました。
中学校を身近な存在として実感し、これからの成長していく自分をイメージしてほしいと願います。

 

 

NHK合唱コンクール三重県大会で金賞を受賞しました … 8月13日(木)  

松坂市のクラギ文化ホールにて、第82回NHK全国学校音楽コンクール三重県コンクールが実施されました。
夏休み中もこのコンクールに向けて取り組んできており、リハーサルでは少し緊張気味でした。笑顔で歌うように子ども同士が声をかけあって本番に臨みました。
今までの練習の成果を発揮して、見事金賞を受賞しました。
8月24日(月)からは、さらに高いレベルを目指して練習に励み、9月5日(土)の東海北陸ブロックコンクールでは全国大会出場を勝ち取って欲しいです。

 

 

NHK全国学校音楽コンクールに向けて … 8月7日(金)

NHK全国学校音楽コンクールの三重県コンクールが8月13日に予定されています。
合唱部の子どもたちは夏休みになっても登校し、日々練習に取り組んでいます。
合唱部以外の子どもたちと教員とで応援の気持ちを込めて作成した千羽鶴が練習場所に飾ってありました。
第一声がそろわないところや声が小さくなりがちなところを繰り返し練習して、少しずつ素敵な合唱になってきています。来週の三重県コンクールでは、実力を発揮して、金賞受賞と東海北陸ブロックコンクール出場 をめざしてもらいたいです。

 

 

校内研修会を実施しました … 8月6日(木)  

津田学園小学校内での教員研修会を実施しました。午前中は8月17・18日に予定している研修の事前学習会と進路研修会を行いました。進路研修では、教員が中学校の受験問題に取り組み、問題の解説と受験校の傾向、普段の授業での重点内容などについて各教科担当からの話を聞きました。
午後には、7月までに実施してきた津田学園内の年次研修や外部研修会での発表の報告会を行いました。電子黒板の使い方に関して、全国的な研修会で発表したことやAEDの使用方法・ けがの応急処置について報告を受けました。
夏休み明けは、暑さの残る中、運動会に向けての練習も始まります。健康と安全に気をつけながら、より一層子どもたちの成長が促せるように、夏休み中に教員もがんばっています。

 

Back Number はこちら