Back Number はこちら

 

プレテストを実施しました… 11月30日(金)

プレテストを実施しました。プレテストとは実際の入試問題に近い内容で、翌年度の入学希望者を対象に実施しています。
受験する子供の負担軽減を目的としています。テストを受けている間、保護者のみなさまにはこの日の出題内容について詳しく説明をさせていただきました。
県内外から多数の方にご参加いただきました。ありがとうございました。
願書受付は12月9日(月)から12月14日(土)および、12月16日(月)から12月21日(土)です。よろしくお願いいたします。

 

 

緊急地震速報の訓練を実施しました… 11月29日(金)
この日は緊急地震速報の全国的な訓練日です。これに参加する地方自治体の「防災行政無線」や、1部の商業施設等で緊急地震速報の放送があります。
これを受け、本校でも「朝の学習の時間」を利用し訓練を実施しました。緊急地震速報を見聞きした時、慌てずに行動し避難する目的があります。
緊急地震速報を聞き担任の指示で、机の下に入り安全を確保しました。その後校舎外にすみやかに避難しました。事後指導として、各学級において在宅時等の様々な場面を想定して、どのような行動をとれば良いか考えました。
もしもの時に落ち着いて行動できるよう学習を深めました。

 

 

出前授業をしていただきました… 11月28日(木)

桑名北ロータリークラブの方々を講師として招聘し、出前授業をしていただきました。
「学校好きですか」、「家を作ろうトンテンカン」、「お伊勢さん」、「税金教室」、「フィリピンの文化(遊び他)について」、「介護について」という6つの演題で 、各学年にそれぞれお話をいただきました。
様々な経験や知識を持つロータリアンの皆様から、普段聞くことのできない貴重なお話を伺いました。児童は授業に真剣に耳を傾けていました。
6名の講師の方をはじめ、桑名北ロータリークラブの皆様、誠にありがとうございました。

 

 

桑名税務署より表彰を受けました… 11月25日(月)
本校の租税教室など、税に関する教育活動に対する取り組みについて、桑名税務署より表彰していただきました。
桑名税務署長の藤村署長より学校長に、感謝状と記念品が授与されました。この感謝状の贈呈式を機に、さらに税に関する教育の推進に取り組みたいと思います。
桑名税務署長の藤村様をはじめ、署員の皆様まことにありがとうございました。

 

 

2年生が桑名郵便局の見学に行きました… 11月22日(金)

2年生が生活科の授業で桑名郵便局へ社会見学に行きました。
事前学習で1人1枚書いたはがきを、まずポストへ投函しました。その際、ポストの中も見せていただきました。
その後、投函したはがきに自分たちで日付印を押させてもらいました。はじめは「簡単そう!」と言っていた子どもたちですが、実際押してみるとかなり難しく、郵便局員さんに優しく教えてもらいながら、なんとか全員押すことができました。
最後に、区分機を見せていただきました。ものすごい速さで封筒を仕分けする区分機を見て「ジェットコースターみたい!」と興味津々に見入っていました。
郵便局の仕事について詳しく学習することができ、とても有意義な社会見学になりました。桑名郵便局のみなさん、ありがとうございました。

 

 

1年生がいちごの苗植えをしました… 11月22日(金)
1年生が生活科の時間にいちごの苗植えをしました。
はじめに、ポットに入った苗を鉢に移し替え、苗にやさしく土をかぶせていきました。。
子どもたちは4月にトマトの苗植えを経験しているからかとても手際がよく、短時間で作業を終えることができました。
その後、「大きくなあれ、大きくなあれ」という思いを込めながら水やりをしました。
実際に、実がなるのは来年の春です。
子どもたちは、早くもおいしく実ったいちごを食べるのを楽しみにしている様子でした。

 

 

5年生の梅干しが完成しました… 11月22日(金)

完成した梅干しを一人ずつ容器につめる作業を行いました。漬け込み作業から土用干しを経て、ようやく完成しました。
容器に15個程度の梅干しを入れ、容器の表面には製品名である「津田の梅干し」と書かれたラベルを貼り付けました。側面には成分表も付けました。
児童は大切そうに家に持ち帰りました。自らの手でつくった梅干しを家族といっしょに味わってください。また、たくさんの梅干しができたので、他の学年にも給食の時間におすそ分けしました。

 

 

6年生がうどんを打ちました… 11月21日(木)
6年生が総合の時間にうどんを打ちました。食塩水と小麦を混ぜ熟成させたものを麺棒を使ってのばし、包丁で切って麺にしました。
はやく食べたい気持ちをこらえ、丁寧に切り茹で上げました。茹で上がった後はいよいよ試食です。
「いつも食べるうどんよりもっちりしている」という感想が聞かれました。
自分たちで作り上げた手打ちのうどんは格別のようでした。

 

 

5年生が大学イモをつくりました… 11月20日(水)

5年生が九鬼産業さんの農場で収穫したサツマイモとゴマで、大学イモを作りました。この日は九鬼産業さんの方々にご来校いただき、調理の方法を指導していただきました。
サツマイモを丁寧に洗い、皮をむいて切り、九鬼産業さんのゴマ油でキツネ色に揚げました。
最後に煎った黒ゴマと自分たちでつくったタレをお鍋でからめて完成です。調理をした家庭科室は香ばしいゴマの香りで包まれました。
できたての大学イモは甘くて、とてもおいしく、子ども達は自然と笑顔になっていました。
九鬼産業の皆様、ご協力いただきありがとうございました。

 

 

津田桑名幼稚園の年中児が来校しました… 11月15日(金)
系列の津田桑名幼稚園の年中児61名が来校し、本校の3年生と交流会を行いました。
あいにくの天候でしたので、予定していた樹林での活動はできませんでしたが、校舎4階の多目的室でカード遊びとカブトムシの幼虫の観察会を行いました。3年生から幼虫の様子についてわかりやすく説明をしたり、直接触らせてあげたりしていました。幼稚園でもカブトムシを飼育しているせいか、ずいぶん興味深く観察している様子が伺えました。
お互いに楽しい交流会になったようで、充実した時間を過ごせました。

 

 

4年生が水質調査をしました… 11月13日(水)

先日、嘉例川で実施した「水辺の環境調査」で採取した水を使って、水質調査を行いました。
上流・中流・下流に分かれ、pH(水素イオン指数)とCOD(化学的酸素要求量)の調査を行いました。パックテストを用いたため、反応がわかりやすく、子どもたちは楽しみながら調査をすることができました。
今後は、それぞれの場所による水質の違いを考えながら、前回の生物調査を含め調査結果をまとめていきたいと思います。

 

 

5年生と6年生がディスクゴルフ大会を実施しました… 11月8日(金)
今年も三重県ディスクゴルフ協会のご協力を得て、5年生と6年生がディスクゴルフ大会を実施しました。
ディスクゴルフは、いわゆるフリスビーを使ってゴールまでの投数を競う競技です。基本的にはゴルフと同じルールで行います。校庭や樹林、グランドなど当学園の広大な敷地内に18ホールを設定し、5人程度のパーティーを組んでスコアを競い合いました。
ベストスコア賞にはトロフィーが、1位から3位までにはメダルと賞状が、そして当日賞の8位やブービー賞には豪華な農作物の賞品が贈呈されました。6年生のIさんはなんと2年連続でブービー賞を獲得、なかなか狙って取れる賞ではないだけに満面の笑みで喜びを表していました。
三重県ディスクゴルフ協会のみなさんには大変お世話になりました。ありがとうございました。

 

 

園芸委員が校舎前の花壇に植栽をしました… 11月5日(火)

園芸委員会が校舎前の花壇に、花の苗や球根を植えました。
この花の苗や球根は、公益財団法人「花と緑の農芸財団」様の第23回「花の輪運動」によりいただきました。「花の輪運動」とは花や木の苗を育てる体験を通して、生命の大切さを感じとってほしいと願い教育現場へ花や緑を届け続ける活動です。
スイセンの球根を等間隔に1つずつ丁寧に植えました。またノースポールやパンジー、ビオラの苗も植えました。花々が校舎を彩り、登校する児童を迎えてくれるのが楽しみですね。
花と緑の農芸財団様ありがとうございました。

 

 

4年生が水辺の環境調査を実施しました… 11月5日(火)
4年生が本校の西側に流れる嘉例川の環境調査を実施しました。
上流・中流・下流でグループ別に川幅、水深を計測しました。その後植物や生物の調査をしました。
水はとても美しく、タイコウチやカメ、ヤゴ類など多くの生き物が観察できました。またペットボトルに川の水を汲み、後日pH等を具体的に調査する予定です。
身近な自然の豊かさに興味を持つことで、今後環境問題や科学について学習を深めていってほしいと思います。

 

 

写生大会の作品が完成しました… 11月5日(火)
1・2年生は桑名市消防本部、3・4年生は蟠龍櫓(ばんりゅうやぐら)を描いた写生大会の作品が完成しました。また各学年から金賞、銀賞、銅賞が1点ずつ選ばれました。
力作がそろっており、芸術の秋にふさわしい写生大会となりました。
(各作品はクリックすると別ウィンドウで拡大表示されます。)


1年生の部 金賞 N君の作品


1年生の部 銀賞 Nさんの作品


1年生の部 銅賞 Gさんの作品


2年生の部 金賞 Yさんの作品


2年生の部 銀賞 Wさんの作品


2年生の部 銅賞 K君の作品


3年生の部 金賞 Wさんの作品


3年生の部 銀賞 Kさんの作品


3年生の部 銅賞 S君の作品


4年生の部 金賞 Oさんの作品


4年生の部 銀賞 Wさんの作品


4年生の部 銅賞 Hさんの作品

 

 

3年生と4年生が漢字検定を受検しました… 11月1日(金)
3年生と4年生が校内で漢字検定を受検しました。
この日のためにテキストや過去問を使って漢字を総復習してきました。満点を目指そうと努力してきた児童も多く、今までの学習の成果を出すべく、検定中の児童は真剣そのものでした。結果は約1か月後にわかります。
なお、1年生と2年生は年明けの1月に受検する予定です。

 

 

津田大山田幼稚園の年中児が来校しました… 10月30日(水)

本校と同じ学園キャンパス内にある津田大山田幼稚園の年中児が来校しました。
校舎内を見学した後、3年生と交流会をおこないました。
広い敷地は探検するのに最適です。校庭や山林をグループで仲良く手をつないで散策しました。
散策した後は3年生の手作りのプレゼントを渡しました。津田大山田幼稚園のみなさん、またいつでも遊びにきてくださいね。

 

 

1年生がサツマイモを収穫しました… 10月30日(水)
四日市の農園で栽培していたさつまいもが収穫の時期を迎え、本日1年生がさつまいも掘りに出かけました。
子どもたちははじめは、どこを掘ったらよいかわからない様子でしたが、だんだんとコツをつかみ、つるをたどって探すようになりました。夢中で掘り続けると、次々とさつまいもが収穫され、気がつくとさつまいもの大きな山ができていました。
さつまいもを入れた袋はかなりの重さになりましたが、家で食べるのを楽しみにして持ち帰りました。また12月には学校で焼き芋パーティーをすることになっており、そちらも今からとても楽しみにしています。

 

 

5年生がサツマイモを収穫しました… 10月29日(火)

5年生がサツマイモの収穫のため、四日市の九鬼産業農場へ行きました。
例年はゴマも同時に収穫するのですが、今回は収穫時期が合わなかったため事前に収穫していただきました。
天候が危ぶまれましたが、雨に降られることもなくサツマイモの収穫を行うことができました。5年生でも抱えきれないような大きなサツマイモがたくさんあり、児童は収穫の楽しさを存分に味わっていました。
この後九鬼産業様にご協力いただき、ゴマとサツマイモを使って大学イモを調理する予定です。九鬼産業の皆様、ご協力ありがとうございました。

 

 

児童集会と認証式を実施しました… 10月28日(月)
10月16日(水)に実施された児童の会後期役員選挙で当選した役員に対して、校長先生から認証状が手渡されました。
また各委員会の委員長にも認証状が渡されました。
児童の会と委員会でさらに学校をよくしていくため、自主的な活動を期待しています。

 

 

 

5・6年生が陶芸教室に行きました… 10月28日(月)

5・6年生が四日市市の「醉月陶苑」さんへ陶芸教室に行きました。
はじめに長く連なった登り窯を見学させていただきました。その後アトリエに移動し手びねりでの作陶を教えていただき、制作をはじめました。
コップや皿、茶碗など実用的な作品を、精魂込めて制作する姿が見られました。また電動ろくろでの実演制作を見せていただきました。
制作した作品を乾燥させ焼成した後に完成となります。
お世話になりました皆様ありがとうございました。

 

 

2年生がカブトムシの飼育をしています… 10月25日(金)
2年生が大きなケースで育てていたカブトムシの幼虫が、ずいぶん大きくなってきました。
そこで、一人ひとりがペットボトルで作ったカブトムシの家に引っ越しさせました。
引っ越す際に自分の幼虫の体重を測定し、観察をしました。体重はだいたい20g〜30gほどでした。自分たちが思っていたよりも大きな幼虫ばかりで、みんなびっくりしていました。
そして各自が、自分が育てるカブトムシの幼虫に名前をつけました。最初は怖くて幼虫を触ることができない児童もいましたが、観察をするうちに次第に愛着がわいている様子でした。
3年生の夏には立派な成虫になるように、大切に育てていきたいと思います。

 

 

授業参観を実施しました… 10月24日(木)

秋の授業参観を実施しました。授業参観は前期と後期に1回ずつ行われ、今回は担任以外が担当する授業を参観していただきました。
1・2学年は朝の会と1時間目を、3・4学年は3時間目と4時間目を、5・6学年は5時間目と6時間目の授業をご覧いただきました。
担任以外の授業で、教科担任制の特色をご覧いただけたことと思います。多くの保護者の皆様にお越しいただきありがとうございました。

 

 

1・2年生の写生大会を実施しました… 10月21日(月)
3年生と4年生の写生大会に引き続き、1年生と2年生が桑名市消防本部にて写生大会を行いました。
消防車両を観察しながら、クレヨンを使って画用紙に描きました。間近に観察し描くことのできる機会は稀で、様々な装備がついた大きな車両を興味深く観察する姿がみられました。
その機能美は児童の描く絵にも表れ、素晴らしい作品が生まれました。
また40mの高さに達するはしご車を伸ばすところや、消防隊の方々の訓練する姿を見せていただくことができました。
ご協力いただいた桑名市消防本部の皆様ありがとうございました。

 

 

 

秋の味覚「栗ごはん」をいただきました… 10月18日(金)

この日の給食は全校児童で「栗ごはん」をいただきました。
この栗は学校の樹林で子どもたちが収穫したものです。運動会の頃から低学年を中心に、休み時間を利用してせっせと収穫しました。今年は、高学年が家庭科や学級会の時間を使って、渋皮むきにも挑戦しました。
全校の協力のもとに調理していただいた栗ごはんは、栗の甘さがほんのりご飯にうつり、とてもおいしくいただくことができました。

 

 

カルビー「学校向けプログラム」のWEB投票が始まりました… 10月18日(金)
10月の初旬に実施された、カルビーさんの学校向けプログラム「クラスみんなでサッポロポテトの新商品を作ろう!」のWEB投票が始まりました。
400以上の応募の中から4つの味に絞られ、さらにWEB投票で商品化が決定されます。
投票締切は11月6日(水)10時です。
WEB投票のサイトはこちらから。

 

 

 

2年生が礼法指導を受けました… 10月18日(金)

2年生が礼法指導を受けました。学園敷地内の合掌造りのレセプションハウスで行いました。
レセプションハウス内は畳敷きの和室があり、講師の西川先生より和の室内での作法を学びました。
靴の揃え方、座布団の座り方、お茶やお菓子の出し方、いただき方を学びました。
繰り返し作法を練習することで体に染みつかせることにより、日本人としての所作を学んでいます。

 

 

5年生がゴマを収穫しました… 10月18日(金)
5年生が朝の「校長先生の時間」にゴマを収穫しました。ゴマは校舎前校門付近の小さな畑で育てていました。
茎を地面から根ごと引き抜き、実を下の方に引っ張ると簡単にとることができました。この後実を乾燥させ中の種子を取り出します。
収穫したゴマは四日市市の九鬼産業さんのご協力を得て、大学イモを調理する際に使用します。
収穫に大変手間暇がかかりますが、自分たちで育てた香ばしいゴマをおいしくいただくのが楽しみですね。

 

 

3・4年生の写生大会を実施しました… 10月17日(木)

3年生と4年生が写生大会に行きました。桑名市川口町の七里の渡に面して建てられた蟠龍櫓(ばんりゅうやぐら)を描きました。
歌川広重の浮世絵「東海道五十三次」でも、海上の名城と謳われた桑名を表すためにこの櫓が象徴的に描かれています。大きな建物を画用紙にどのように収めるか十分検討しながら、よく観察して描きました。また櫓の中も見学させていただきました。
屋外で絵を描くことを楽しむとともに、学校近くの史跡や歴史にも興味を持つことができました。
 

 

 

児童の会後期役員選挙を実施しました… 10月16日(水)
後期児童の会役員選挙を実施しました。前期の終わりから立候補者20名がポスターを掲示し、有権者である4年生以上の児童にアピールしてきました。
この日は立会演説会を実施した後、投票が行われました。
今回の選挙は三重県選挙管理委員会様の「未来の有権者啓発事業」に参加させていただき、本物の投票箱や記載台、投票用紙、腕章などを使用しました。三重県選挙管理委員会のマスコットキャラクター「いっぴょん」にも来校していただきました。
演説会後すぐに投票が行われ、翌日に結果が掲示されます。
三重県選挙管理委員会様、桑名市選挙管理委員会様のご協力をいただき、本格的な児童の会役員選挙を実施することができ、立候補者、投票者ともに学びを深めることができました。
ありがとうございました。

 

 

後期始業式を実施しました… 10月16日(水)

秋休みが終了し後期が始まりました。
昨日から荒天であったため、始業式では校長先生から無事始業式をむかえられたことや、天気予報から学ぶことについてのお話がありました。
始業式の後は1時間目から平常授業です。後期も元気いっぱいに登校してください。

 

 

 

 

合唱部が「くわな楽市」で演奏しました… 10月14日(月)
桑名市商店街連合会青年部主催の「くわな楽市」がショッピングセンター「サンシティ」にて開催され、会場内のフリースペースにて、本校の合唱部が発表しました。
今回は「サウンド・オブ・ミュージック」より、「わたしのお気に入り」、「ドレミの歌」、「ひとりぼっちの羊飼い」、NHK全国学校音楽コンクール課題曲「ふるさと」を歌いました。会場内には多くの露店が出店しており、とてもにぎやかな雰囲気の中、天候にも恵まれ、のびのびと歌うことができました。
大きくて立派なホールで歌う機会も貴重ですが、今回のように、お客さんとの距離が近いフリースペースでの演奏に、多くの保護者の方々や地域の方々から温かい拍手をいただいたことは、子どもたちにとって大きな喜びでもあり、大きな力となりました。

 

 

前期末の大掃除を行いました… 10月10日(木)

5時間目に前期末大掃除を実施しました。この大掃除は保護者の会主催で実施されています。
前期末は2・4・6年生の保護者の方に参加していただきました。保護者と児童がともに、学校の隅々まで清掃しました。
普段目の届かないところや、落としきれない汚れなども清掃していただき、学び舎が大変美しくなりました。
ご参加いただきました保護者の皆様、誠にありがとうございました。

 

 

5年生がお楽しみ会を行いました… 10月10日(木)
明日に前期終業式を控えたこの日に、5年生が3・4時間目を使ってお楽しみ会を行いました。
お楽しみ会を行うにあたって、児童から様々な提案がなされました。多くの提案の中から、的あて等のミニゲーム付の迷路と劇に決定されました。
児童が収集した身辺材を使用し、前日から会場準備をしました。児童が自発的にアイデアをだし自主的に活動することにより、充実したお楽しみ会となり大変よい思い出となったようです。
自発性、自律性、自主性を育むことのできた学級活動となりました。

 

 

カルビーの出前授業を受けました… 10月2日(水)

6月の家庭科の授業で、カルビーさんが実施している学校向けプログラム「クラスみんなでサッポロポテトの新商品を作ろう!」という企画に応募しました。400通以上の応募があった中で、見事に審査を通った4校に選ばれました。この日はカルビーの社員の方に出前授業に来ていただき、子どもたちと一緒に商品企画の体験授業を行いました。
まず、カルビーさんの商品開発のお仕事や商品ができるまでを教えていただきました。その後、自分たちでパッケージをデザインしていきました。子どもたちは、職業の模擬体験を楽しくすることができ、とてもいい経験になりまた。
今後、WEB投票で1位になった場合は、商品にしていただけるそうです。6年生もとても楽しみにしています。

 

Back Number はこちら