平成20年度修了式を実施しました…3月25日(水) |
|
平成20年度の全日程を終え、修了式を行いました。校長先生から学校を休まず毎日登校した児童を褒めていただきました。また元気よく1年すごせたのは両親のおかげであり、感謝の心を大切にするようお話をいただきました。 また数検財団の方に学校においでいただき、賞を受賞した児童を表彰していただきました。ありがとうございました。
|
|
4年生が社会見学に行きました…3月17日(火) |
|
3月17日(火)、4年生が鈴鹿市にある「三重オートリサイクルセンター」へ社会見学に行き車のリサイクル部品をみたり、工場内を見学しました。 車をプレスしてサイコロ状になるのを見て、とても驚いていました。 最後の質問コーナーでは「バスもここでつぶせるんですか?」や「車の1台の重さはどれくらいですか?」など様々な質問がでました。
|
3年生が玄米茶をいただきました…3月16日(月) |
|
3年生が総合学習の時間に玄米茶をいただきました。11月11日に脱穀し籾摺り作業を行い、いよいよいただくことになりました。 玄米をフライパンで炒ると家庭科室だけでなく校舎全体に香ばしい香りが広がりました。玄米茶の味もとても香ばしく味わい深いものでした。 また玄米ご飯をいただきました。初めて食べる児童も大勢いましたが皆おかわりをする程大好評でした。
|
|
新入生が事前登校しました…3月14日(土) |
|
真新しい制服に身を包み、平成21年度の新入生が登校しました。 入学に向けての心構えや、毎日きちんと早寝早起きをすることの大切さなどについての話を聞きました。少し緊張した面持ちでしたが小学生になることへ夢を広げている様子でした。その後、入学式の練習や写真撮影をしました。保護者の方には学校生活についての説明会を行いました。
|
2年生がたくあん漬けを作りましたA…3月12日(木) |
|
2年生が種まきから始め、1月から準備をはじめたたくあん漬けができあがりました。 種をまき、収穫をし、冬の冷たい水で洗い、手分けして漬け込んだたくあんのできあがりまで半年間。大根の変化に驚き、仕上がりにわくわくしながら味見をしました。自分たちが作ったたくあん漬けの味は格別なようでした。皆で分け合い自宅に持ち帰りました。 また給食の時間に全校でいただくため、5年生が家庭科の時間に切り分けました。この日は「輪切り」「半月切り」「拍子木切り」に挑戦しました。厚さを揃えるのに苦労していましたが、コツを掴んでリズムよく切ることができる子もいました。 2年生がつくり5年生が切り分けたたくあん漬けを、給食の時間に全校児童でおいしくいただきました。
|
|
3年生が社会見学に行きました…3月11日(水) |
|
3年生が社会見学に行きました。今回は桑名消防署と桑名駅前交番を見学させていただきました。 桑名消防署では、はしご車の仕組みについて実際に見せていただきながら学びました。また様々な消防車や救急車を見学させていただき、子どもたちは大興奮でした。 交番では、警察官の仕事の内容について教えていただきました。また、パトカーや白バイの乗車体験をさせていただきました。 消防署や交番の仕事の一端を目の前で見せていただくことで、子どもたちの理解もより深まりました。 ご協力いただきました桑名消防署と桑名駅前交番のみなさまありがとうございました。
|
児童集会を行いました…3月9日(月) |
|
今年度最後の児童集会を行いました。 はじめに表彰伝達をおこないました。今回はたくさんの表彰状や記念品が並びました。校長先生からは、本校によく訪れるお客様から「津田学園小学校の児童はあいさつがすばらしい!」と褒めていただいたことや、様々な経験が才能に繋っていくというお話をいただきました。 後に委員会活動の発表があり1時間をめいいっぱい使った児童集会でしたが、全学年最後まで静かに発表に耳を傾けることができました。
|
|
5年生が「校長先生の時間」に“リーダー論”を学びました…3月6日(金) |
|
5年生は毎週、金曜日の「校長先生の時間」に色々(時事問題から落語・算数クイズまで)なテーマでお話をしてもらっていますが、今日は「リーダーとは?」と題し“リーダー論”を学びました。 校長先生から「リーダーに必要なものは何か。」と聞かれると、子どもたちからは「責任感」、「経験」、「説得力」、「根性」、「公平さ」などの意見が出されました。一人ひとりがリーダーの資質や能力についてよく考えることができたようです。 校長先生からは「よきリーダーになるためには、周りの人への“やさしさ”と自分への“厳しさ”」が必要なことを教えていただきました。 子どもたちが津田学園小学校を卒業してから10年後、20年後に各界で“よきリーダー”として活躍してくれることを今から楽しみにしています。
|
学習発表会を実施しました…2月28日(土) |
|
発表内容 |
本年度の学習の成果を保護者の皆様にご覧いただく機会として、全学年が学習発表会を実施しました。 この発表会に向けて、各学年とも懸命に練習に励んできました。多くの保護者の皆様にご参観いただき、ありがとうございました。 発表内容は以下のとおりでした。
|
椎茸の菌打ちを行いました…2月19日(月) |
|
4年生が椎茸の菌打ちを行いました。原木にドリルで穴をあけそこに椎茸の種駒を打ち付けていきました。4年生ともなると金槌の使い方もお手の物で、安全に気を配りながらすべての穴に種駒を打ち付けました。
実際に椎茸ができるのは6年生の秋くらいです。学校敷地内の山林で2夏すごした後、椎茸ができる事を児童はとても楽しみにしている様子でした。
|
|
3年生が「火の鳥」を描きました
… 2月18日(水)
|
||||||
3年生が図画工作の時間に「火の鳥」を描きました。 題材である火の鳥は、鳳凰・火焔鳥(ひえんどり)・フェニックス(不死鳥)など様々な呼称があり、永遠の時を生きると言われている伝説上の鳥です。 その鳥を各児童様々思いを膨らませて描きました。作品は力強く、元気一杯の3年生の生命力が表現されているようでした。 |
||||||
|
ありがとう集会を行いました…2月16日(月) |
|
日ごろ、お世話になっている人に感謝の気持ちを伝えるという目的で、「ありがとう集会」を実施しました。 スクールバスの藤田運転手、高木運転手、給食センターの伊藤栄養士を招待して感謝の気持ちを込めた手紙と各学年ごとの発表をプレゼントしました。1年生は四季の歌、2年生は「the bus」の合唱を行い、3年生はリコーダー、4年生は給食アンケートの集計、5年生は論語と詩の群読を発表しました。 これからも安全運転とおいしい給食をよろしくお願いします。
|
|
第3回親子ふれあい教室を実施しました…2月7日(土) |
|
本年度3回目の親子ふれあい教室は、日本の伝統行事のお餅つきを体験し、おいしいお餅を食べる企画でした。 総勢180名の児童と保護者の方々に参加していただきました。基本のあんこ味のお餅から、きなこや砂糖醤油、大根おろし、中にはカレー味など様々なお餅を楽しみました。窯とせいろを使用して餅米を蒸し、石臼できねをつかって餅をつきました。児童も餅つきに参加し、力強くついた餅はとてもつやと弾力がありました。寒い中湯気のあがるつきたてのお餅を堪能した親子ふれあい教室となりました。
|
マラソン大会を実施しました…2月5日(木) |
|
第3回マラソン大会を実施しました。本校の前を流れる嘉例川沿いの土手を走るコースで、1・2年生が約1430m、3・4・5年生が約2000mを走りました。雲1つない晴天に恵まれ、毎日取り組んでいる朝5分間の持久走の成果が十分に発揮されました。最後まで歩かず全員完走することができました。苦しくなっても進む足をとめず、自分に負けない「強い心」を見せてくれました。
|
|
4年生と5年生が校内で英語検定を受検しました…1月23日(金) |
|
4年生と5年生が実用英語技能検定(通称:英検)5級を受検しました。 希望者だけの受検でしたが、受検した児童にとっては、日々の英語の授業の成果を発揮する日となりました。1年生のころから毎週2時間のネイティブによる英語の授業を受けているだけあって、リスニングは特に得意のようです。検定中の表情は真剣そのもので、ずっと集中して取り組んでいました。 この受検を通して、今後もますます英語学習に精を出してくれることと思います。
|
1年生がサツマイモを美味しくいただきました…1月23日(金) |
|
1年生が生活の時間に、10月に掘ったサツマイモを茹でていただきました。 家庭科室を使用し鍋で茹でました。鍋のふたを開けると家庭科室中に甘い匂いがたちこめました。茹でただけのサツマイモの甘さに感動の声をあげていました。収穫から料理まで体験する充実した学習となりました。
|
|
1年生と2年生が校内で漢字検定を受検しました…1月23日(金) |
|
1年生と2年生が校内で漢字検定を受検しました。 テキストや過去問で漢字の学習を積み重ねてきました。1年生が10級、2年生が9級を受検しましたが、なかには8級や7 級といった該当学年より上の級を受検する児童も複数いました。全員で受検することによる相乗効果は思いのほか高く、ときに競い合い、ときに教えあいながら積極的に楽しんで漢字を学ぶ姿がみられました。また漢検に対する真剣な取り組みの姿勢は普段の学習にも現れているようです。
|
3年生が白菜の漬け物を作りました…1月20日(火) |
|
3年生が白菜漬けを作るための下準備をしました。 白菜は一番外側の葉をはがして丁寧に洗いました。いっしょに漬け込む唐辛子と昆布もはさみで刻んでおきました。白菜は今夜一晩乾燥させて、明日漬け込み作業を行う予定です。 3年生は昨年もたくあん漬けを作っていますので、ずいぶん手際よく作業を進めることができました。
|
|
避難訓練を実施しましたD…1月19日(月) |
|
5時間目に全校児童で避難訓練を行いました。今年度5度目の避難訓練となります。地震の後に火災がおこったと想定し訓練しました。机の下に頭を隠し、校内放送に従い各クラス担任が児童を誘導しました。今までの練習の成果がでており、全校児童が静かに速やかに校外に非難することができました。
|
4年生が「雪の学校」に行きました … 1月14日(水)〜16日(金) |
|
2泊3日の日程で行われた4年生の「雪の学校」は、長良川最源流の岐阜県高山市荘川町が舞台となりました。 初日は雪合戦や雪像づくりをして雪に親しみました。 2日目はかんじき体験をしました。 3日目は朝から粉雪が降っていましたので、虫メガネで雪の結晶を観察しました。ほぼ完全な形のままで舞い落ちてくる結晶にはみんなが感動していました。
|
|
1年生と2年生が漢字検定に向けて学習しています…1月16日(金) |
|
1月23日(金)に1年生と2年生が漢字検定を受検します。1年生は10級を、2年生は9級を基本に全員が受検し、合格を目指します。該当級以上の級を受検する児童も相当数います。「漢字学習ステップ」というテキストを使用し
、反復練習を行いながら、「はね」や「はらい」「筆順」など、丁寧に学んでいます。また過去問題にも取り組んでいます。 放課後も楽しみながら、一生懸命漢字を学ぶ児童の姿が見られました。
|
2年生が「ゆめのどうぶつ」をつくりました…1月14日(水) |
|
2年生が図画工作の時間に「ゆめのどうぶつ」をつくりました。 紙粘土で制作し、水彩絵の具で着色しています。細かく壊れやすい部分は針金を入れて補強しています。ゆめのどうぶつに思いを膨らませながら、各児童自由に想像しました。廊下に展示されたゆめのどうぶつ達は、たくさんの児童の人気者となり、作品の前はいつも多くの児童でにぎわっています。
|
|
2年生がたくあん漬けを作りました@…1月8日(木) |
|
2年生は毎年、農育の一環でたくあん漬けを作っています。今日はその下準備として、収穫してきた大根を洗う作業をしました。 冷たい水にも根をあげることなく、15分ほどで60本ほどの大根を藁で作ったたわしで洗い、3・4本ずつしばって干していきました。次回は漬け込み作業を行います。
|
冬休みが終わり授業が再開
されました…1月7日(水) |
|
冬休みが終わり児童が元気よく登校しました。 「明けましておめでとうございます!」という元気なあいさつが聞かれました。年頭の集会をおこなっ た後、1限目から授業が再開されました。また3年生は百人一首大会を行い日本の伝統文化に親しみました。
|
|