3〜5年生が校内で「漢字検定」を受検しました…10月31日(金)
|
|
3〜5年生が校内で「漢字検定」を受検しました。3週間程前からこの日のために、テキストや過去問を使って演習を繰り返してきました。中学年の授業では特に漢字の意味や成り立ち、音訓や画数を、高学年では類義語や対義語、熟語の構成などを中心に学習してきました。 |
|
留学生との交流会を実施しました…10月30日(木) |
|
1年生がオーストラリアとニュージーランドから来た高校生の留学生と交流会を行い ました。 留学生とゲームをしたり、ハロウィンについての話を聞いたりしました。また、留学 生に“What' your name?”と聞かれ、“My name is ~. ”と答えられた時には、子ど も達は嬉しそうにしていました。英語を楽しむ良い機会となりました。 |
給食の時間に新米と梅干をいただきました…10月30日(木)
|
|
給食の時間に3,4年生が収穫をした新米をいただきました。炊きあがった新米はつやがあり、違いがひと目でわかりました。
このお米は3,4年生が田植えから行ったお米です。 |
|
2年生と3年生が写生大会を実施しました…10月29日(水) |
|
2年生と3年生が桑名市にある九華公園で写生大会を実施しました。 九華公園は桑名城の本丸跡と二の丸跡に造られた公園です。はじめに校長先生から九華公園についてと、描く対象をよく見ればさまざまな発見があることのお話をいただきました。 その後児童は各自思いおもいの場所で写生をはじめました。 お城のお堀に写った橋を描いたり、大きな立ち木を描いたり、発見した生き物を描いたりと各児童興味を持ったものを描いていました。 よく見て自然を観察して木の中にたくさんの色や動勢を発見し、描いていくうちにとても魅力的に描け、「わー!こんな絵がかけた!」と自分の絵に驚く児童もいました。 |
3〜5年生が漢字検定に向けて学習しています…10月27日(月)
|
|
10月31日(金)に3〜5年生が漢字検定を受検します。 |
|
3年生が竹馬をつくりました…10月23日(木) |
|
3年生が図画工作の時間に竹馬づくりをしました。 山から伐採した竹なので、まず枝を払うところからはじめました。児童の足のサイズや身長に合わせた竹馬にするため、自分たちの体の大きさや身長と照らし合わせながら、鋸で材料を切り出しました。 また鉈(なた)を使って材料に穴をあけたり切断したりしました。鋸や鉈など初めて使用する道具ばかりでしたが、怪我をすることなく完成させることができました。
難しい作業もありましたが、自分たちでつくった遊具で遊ぶことを非常に楽しんでいました。 |
授業参観を実施しました…10月23日(木)
|
|
秋の授業参観を実施しました。 |
|
3年生と4年生がお米を持ち帰りました…10月21日(火) |
|
3年生と4年生が先日届いたお米を自宅への持ち帰り用に3sずつ小分けしました。 米袋に「産地」「品種」「産年」を記入し、「販売者」の欄には自分の名前を書き入れました。電車で通学する児童には少し重めの荷物ですが、「自分産」のお米を嬉しそうに持ち帰る姿は、とてもほほえましく感じられました。家族みなさんでおいしく食べてください。 今月末の給食でも、全校児童でこの新米をいただく予定です。 |
1年生がさつまいもの収穫に行きました…10月17日(金)
|
|
1年生が四日市の農園へさつまいも堀りに行きました。 |
|
栗ご飯をいただきました…10月16日(木) |
|
休み時間などに児童が収穫した栗が、給食の時間に栗ご飯としてだされました。 初めて栗ご飯を食べる児童もいましたが、いつもとは異なるほんのり甘い栗ご飯は大人気でした。 津田学園小学校の豊かな自然を満喫したひと時でした。
|
後期始業式を実施しました…10月16日(木)
|
|
秋休みが終わり、児童が元気よく登校しました。
|
|
前期終業式を実施しました…10月10日(金) |
|
前期終業式を実施しました。津田学園小学校では前期、後期の2期制を導入しています。 表彰伝達の後、校長先生から、人の話をしっかり聞き、共感し深く考えることの大切さについてのお話をいただきました。 15日(水)までが秋休みとなり、16日(木)から後期が始まります。
|
5年生が梅干しづくりをしましたC…10月10日(金)
|
|
6月に自分たちの手で梅の実を漬け込み、夏休みに土用干しをして作ってきた梅干しを、いよいよ一人ずつ容器につめていきました。 |
|
お米ができあがりました…10月10日(金) |
|
10月2日に行った稲刈りのお米ができあがりました。 約220kgの玄米です。 嘉例川地区のみなさまには大変お世話になりました。ありがとうございました。 精米した後、稲刈りを行った3・4年生が持ち帰ったり、給食の時間に全校児童でおいしくいただきます。
|
1年生が写生大会を実施しました…10月9日(木)
|
|
1年生がいなべ市北勢町の「北勢ライディングファーム」さんにて、写生大会を行いました。写生をする前に馬の並足、駆け足の動作の違いや馬の身長の計り方などに関するお話をファームの方から聞かせていただきました。またニンジンをあげたり触ったりして馬と触れ合いました。その後しっかりと観察をもとに絵にしました。 |
|
朝の「運動の時間」の持久走を再開しました…10月9日(木) |
|
朝の「運動の時間」は、6月から運動会までの期間はラジオ体操に取り組んでいました。 運動会が終わりましたので、持久走を再開しました。 久しぶりの持久走でしたが、友だちと競争をしたり、何週走ったかを先生に教えたりしながら楽しく取り組む児童の姿がみられました。また、黙々と5分間を走りきる児童もいました。 晴天の日は毎日持久走をおこないます。足腰を鍛え全身持久力を高めるため、全児童全教員で取り組んでいきます。
|
2年生が創作楽器に挑戦しました…10月8日(水)
|
|
2年生が音楽の授業で創作楽器に挑戦しました。 |
|
4・5年生が写生大会を実施しました…10月8日(水) |
|
4年生と5年生が、いなべ市藤原町の聖宝寺で「写生大会」を行いました。 はじめに中井住職から「植物はすべて生きており、木の枝の一本一本、葉の一枚一枚にもすべて命があります。そこをよく感じて写生をしてください。」というお話がありました。中井住職には普段、本校の座禅指導でお世話になっています。その後、各々が描くポイントを決め、授業で習った構図の取り方や遠近法を使って、描いていきました。 自然の樹木や本堂・鐘つき堂などをよく観察し画用紙いっぱいに、のびのびと表現することができました。 1時間半程で下絵が完成し、後は学校に帰ってから図工の時間に絵の具で色を付けていきます。 写生をすることはもちろん、秋の自然も満喫した「写生大会」となりました。
|
2年生が礼法指導を受けました…10月3日(金)
|
|
2年生が礼法指導をうけました。今回は畳の部屋を想定して、玄関での体の向きの確認と、履物の脱ぎ方を指導していただきました。 |
|
1年生が豆つかみに取り組んでいます…10月3日(金) |
|
1年生が生活の時間に豆つかみを行っています。 手先を使う作業は、集中力を高め、根気強く物事に取り組む姿勢をはぐぐみます。 お箸の正しい持ち方とともに、和食作法の行儀も学んで、楽しい食生活がおくれるようになることも目的としています。 容器から容器へと豆をお箸で運ぶことは、1年生にとって難しい作業ですが、ペアになりゲーム形式で楽しみながら練習することにより、だんだんと上手に豆をつかむことができるようになってきました。
|
3・4年生が稲刈りをおこないました…10月2日(木)
|
|
3年生と4年生が6月4日に田植えをした稲を刈りにいきました。稲はしっかりと実をつけ頭を垂れていました。 |
|
4年生が木材で工作をしました…10月2日(木) |
|
4年生が図画工作の時間に、廃材を利用し木工作品をつくりました。 各児童それぞれのテーマで作品作りに取り組みました。 廃材をのこぎりで切り、木工用ボンドとくぎで接着しました。切断するときにでる木の粉や、校庭でみつけた竹や葉っぱも利用し作品の完成度を高めていきました。 夏休みをまたいでの長期の取り組みでしたが、最後まで楽しんで制作に取りくむことができました。
|
3年生が白菜の植え替えをしました…10月1日(水)
|
|
3年生が鉢から畑へ白菜の植え替えをしました。
|
|