Back Number はこちら

 

第3回学校説明会を実施しました … 10月27日(土)

第3回学校説明会を実施しました。あいにくの天候にもかかわらず、多数の保護者の皆様にご参加いただき、ありがとうございました。
以上で本年度の学校説明会は終了しました。11月1日(木)からはプレテストのお申し込みを受け付けます。現年長児対象です。多くの方のご参加をお待ちしております。
また、11月5日(月)から9日(金)には、学校見学会があります。授業の参観はもちろん、学校説明会で説明し切れなかった本校独自のカリキュラムなどについても、詳しくご説明いたします。

 

 

授業参観を行いました … 10月24日(水)

この日の授業参観は、朝の「運動の時間」の持久走から、2時間目までを自由に参観していただきました。今回は主に担任以外の授業を見ていただけるように授業変更をしました。児童も少し緊張しているようでした。
多くの保護者の皆様にご参観いただき、ありがとうございました。

 

 

1年生がサツマイモの収穫に行きました … 10月23日(火)

1年生が四日市の農園にサツマイモ掘りに行きました。
初めのうちはどこを掘ったらよいかわからず、やみくもに土を掘っていましたが、だんだんとコツをつかみ、つるをたどって探すようになり、次々と掘り出すことができました。
見つけられない子にアドバイスをしたり、周りの友だちと協力しながら、土だらけになって嬉しそうに収穫していました。
予想以上にたくさんの収穫があり、みんな満面の笑顔でした。

 

 

3年生が田んぼにれんげの種を蒔きました … 10月23日(火)

3年生が来年の稲作の土づくりのために、田んぼにれんげの種を蒔きました。
れんげは稲作の元肥となり、土壌に力がついて強い稲が育つようになります。1人一掴みずつの種を、田んぼ全体に均等になるように丁寧に蒔きました。来年の春には田んぼ一面がれんげの花で薄紫色に染まるはずです。

 

 

3年生と4年生が収穫した新米をいただきました … 10月22日(月)

3年生と4年生が9月18日に収穫した新米を、給食でいただきました。
「おいしい!」「うちのお米より甘い!」など自分たちで育てたお米は格別においしかったようでした。1年生や2年生でも、いつにも増しておかわりする児童が多くいました。来週もう1度、給食でいただく予定です。
3年生と4年生は、1人3キロのお米を持ち帰りました。

 

 

1年生と2年生が写生大会に行きました … 10月18日(木)

いなべ市北勢町の「北勢ライディングファーム」さんにて、1年生と2年生が写生大会を行いました。
写生をする前に、乗馬している姿を見学したり、馬にニンジンをあげたり、馬の体をさわったりと、たくさん馬と触れ合いました。その後、馬をじっくりと観察しながら絵を描いていきました。馬とたくさん触れ合った後に描いた絵は、どれもいきいきとしていました。

 

 

栗ごはんをいただきました … 10月16日(火)

10月始めに1年生が収穫した栗や、休み時間などに児童が拾った栗が、給食の時間に栗ごはんとして出されました。1年生の中には、初めて栗ごはんを食べる児童もいましたが、ほんのり甘い栗は、うすい塩味のごはんによく合い、とってもおいしくいただきました。
秋の味覚に感謝の一日でした。

 

 

 

後期始業式を実施しました … 10月16日(火)

4日間の秋休みが終わり、学校に児童の笑い声が戻ってきました。この日は後期の始業式でした。衣替えのため、久しぶりにブレザーをそろって着用した姿は、とても引き締まって見えました。

 

 

前期終業式を実施しました … 10月11日(木)

前期の終業式を行いました。10月12日(金)より15日(月)までの4日間は「秋休み」となります。

 

 

 

1年生が栗拾いをしました … 10月5日(金)

1年生が学級会の時間にみんなで栗拾いをしました。
総合体育館の横にある大きな4本の栗の木には、まだたくさんの栗が実っています。木をゆするとボタボタと栗の実が落ち、みんなで拾っては足でイガを開いて実を取り出しました。
今年は気候のせいかどの栗も丸々と太っています。校庭の横の樹林でも毎日のように栗を拾っていて、もうかなりの量が収穫できました。収穫した栗は給食で栗ご飯にしていただく予定です。

 

 

3年生と4年生が写生大会に行きました … 10月4日(木)

大型の船舶が接岸する四日市港の霞ヶ浦埠頭に船の絵を描きに出かけました。
埠頭には150mを越すような大きな貨物船や、荷物の積み下ろしのための巨大なクレーンなどがあり、迫力満点でした。10月にしては日差しが強く暑い中でしたが、1時間ほどで、鉛筆とクレパスによる下書きをしました。学校に帰ってから図工の授業で絵の具による仕上げをする予定です。

安全確保のため、四日市港管理組合のみなさんにもお世話になりました。ありがとうございました。

 

 

2年生がそろばん学習を始めました … 10月2日(火)

2年生が算数の授業でそろばんの学習を始めました。
初めて使うそろばんに、みんなわくわくした顔で授業にのぞみました。最初に1玉と5玉の説明を聞き、「入る」と「はらう」の言葉を学習しました。そろばん独特の慣れない用語や指の使い方に戸惑いながらも、懸命に挑戦していました。
休み時間には「1円なり、3円なり…」という楽しそうな声が、教室からたくさん聞こえています。今後は毎朝の「計算の時間」に取り入れ、反復学習により計算力の向上を目指していきます。

 

 

 

第2回学校説明会を実施しました … 9月29日(土)

多くの保護者の皆様にご参加いただいて第2回学校説明会を実施しました。
本校の教育内容について、少し長い時間になりましたが、詳しく説明させていただきました。ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。

 

 

1年生が座禅を体験しました … 9月28日(金)

1年生が始めての座禅指導を受けました。
最初に1年生向けに簡単な説法をしていただきました。その後、足の組み方と呼吸の仕方を教えていただき、座禅に入りました。警策棒も半数ぐらいの児童が進んで受けていました。かなり緊張していたのか、背筋をぴっしりと伸ばし、真剣に取り組んでいました。

 

 

「運動の時間」の持久走を再開しました … 9月27日(木)

毎朝の「運動の時間」は、6月ごろから運動会までの期間はラジオ体操に取り組んでいました。運動会が終わったので、26日(水)からは持久走を再開しました。わずか5分間ですが、久しぶりの持久走に息が上がってしまう児童もいるようです。
これから毎日続きます。足腰を鍛え、全身持久力を向上させるため、みんなで頑張って走ります。

 

 

2年生が楽器作りに挑戦しました … 9月26日(水)

2年生が音楽の時間に楽器作りに挑戦しました。
プラスチック容器やペットボトル、牛乳パックや石などの身のまわりの物を使って、楽しそうにオリジナルの楽器を作っていました。完成した楽器で秋の虫の鳴き声を表現し、秋のおとずれを感じていました。

 

 

第4回運動会を実施しました … 9月22日(土)

みんなが心待ちにしていた第4回運動会を実施しました。
この日に向け、夏休み開けからコツコツと練習に取り組んできました。体育演技では1年生がなわとびを使った演技に、2年生が徒手体操に、そして3年生と4年生ははっぴを着て八木節にそれぞれ取り組みました。また全員が参加するリレーは特に盛り上がりました。
家族みんなが参加できるようにと、保護者教職員競技として綱引きとリレーに、また兄弟姉妹競技と祖父母競技として玉入れに取り組んでいただきました。
30度を超えるほどの残暑の中でしたが、今までの練習の成果を思う存分発揮できた充実した運動会ができました。

 

 

3・4年生が稲刈りをしました … 9月18日(火)

3年生と4年生が5月29日に田植えした稲を刈りに行きました。
久しぶりに見た稲は黄金色の穂をたわわに実らせていました。今回もまた嘉例川地区の皆様にお世話になり、鎌の使い方や稲刈りの仕方などを教えてもらいました。4年生は昨年も体験しているので、作業にも慣れていましたが、3年生は始めてのことだったので四苦八苦していました。とても暑い日でしたが、長袖長ズボンで汗だくになりながらも、一生懸命に刈っていました。
刈った稲はしばらく干しておき、次回の作業である「脱穀」に備えます。

 

 

2年生がカブトムシの幼虫の飼育を始めました … 9月14日(金)

2年生がカブトムシの幼虫の飼育を始めました。
先日、1年生が外の腐葉土置き場に放虫しましたが、大きめに育った幼虫は2年生が1年間かけて大切に育てていきます。1人1匹ずつペットボトルを利用した飼育箱に入れて飼育します。今年は特に幼虫の育ちがよく、すでにかなりの大きさになっていて、これからの飼育が楽しみのようでした。

 

 

栗の実が大きくなってきました … 9月13日(木)

樹林の栗の木のイガがずいぶん大きくなってきました。
今年は去年に比べると少しイガが少ないような気がしますが、それでも栗の木は10数本ありますので子どもたちが拾うには十分です。来週の運動会が終わったころには、栗拾いができそうです。みんな心待ちにしています。

 

 

1年生が樹林にカブトムシの幼虫を放ちました … 9月11日(火)

開校以来、代々飼育しているカブトムシの卵から今年もたくさんの幼虫が孵化しました。この日1年生がその幼虫の一部を、校庭の樹林にある腐葉土置き場に放ちました。
1人1匹ずつの幼虫を腐葉土の上に放つと、モゾモゾしながら上手に土の中に潜っていきました。幼虫は腐葉土の中で約1年を過ごし、来年の梅雨頃には成虫になります。学校の樹林でカブトムシを捕まえられることを願いながら、潜っていく幼虫を見守っていました。
2年生はペットボトルの飼育箱で、1人1匹ずつ飼育し、成虫になるまで観察していきます。

 

 

2年生がじゃがいもの種芋を植えました … 9月5日(水)

2年生が四日市の農園にじゃがいもの種芋を植えに行きました。
穴の深さや種芋の向きに注意しながら、1人3個ずつ丁寧に植え付けていきました。また、じゃがいもの隣には大根の種も蒔きました。
じゃがいもの収穫は11月の予定です。子どもたちは自分たちが植えたじゃがいもや大根がどれだけ育つのか、今から楽しみにしているようです。

 

 

第3回避難訓練を実施しました … 9月3日(月)

本年度3回目の避難訓練は、前回同様に地震を想定して行いました。
すばやく防災頭巾をかぶることにも、机の下に隠れることにも、ずいぶん慣れてスムーズにできるようになりました。「お・は・し」(押さない・走らない・しゃべらない)もしっかり守り、真剣に訓練に取り組むことができました。

 

 

3年生が「山の学校」に行きました … 9月1日(土)

8月31日と9月1日の2日間、3年生が小学校生活初の宿泊行事である「山の学校」に行きました。
初日の到着時はかなりの大雨で屋外でのプログラムが心配されましたが、その後は徐々に天気が回復し、クラフトやイニシアティブゲーム、シャワークライミング、マスつかみ、キャンプファイヤーなど、楽しくプログラムを満喫しました。
夕食は捕まえたマスを自分たちで捌いて塩焼きにしました。割り箸を使ってマスの口からはらわたを取り出す「つぼ抜き」という方法で内臓を処理し、取り出した内臓の観察もしました。
2日目は羽鳥峰岳への登山です。ロープを使って登るような難所もありましたが、全員で登頂することができました。山頂の景色は最高でした。

 

 

夏休みを終え、授業を再開しました … 8月30日(木)

40日間の夏休みが終わり、久しぶりに学校に子どもたちの元気な声が響き渡りました。1時間目に全校集会を行い、2時間目からは平常授業に戻りました。
久しぶりに会った児童はひと回りもふた回りも大きくなったように見え、成長の早さを感じました。

 

Back Number はこちら