Back Number はこちら

 

1年生がお楽しみ会をしました … 12月20日(水)

1年生がみんなで出し物を披露して楽しい時間を過ごす「お楽しみ会」をしました。
12月に入ってから、それぞれの班で出し物を考え、準備をしてきました。バレエや劇、ピアニカやカスタネットの演奏、手品など、どの班も趣向を凝らした出し物ばかりで、みんなから大きな拍手をもらいました。とても楽しいお楽しみ会になりました。

 

 

2年生がたくあん漬けを作りましたA … 12月20日(水)

12月5日に洗って干しておいた大根を、この日漬け込みました。
作業は大根を切る係、昆布をきざむ係、ぬか塩を作る係に分かれて進めました。はじめは、包丁を持つ手も緊張していましたが、5本・6本と切っていくうちに上手に切れるようになっていきました。最後に樽に大根とぬか塩を交互に敷き詰め、重石をのせて完成しました。今回の漬け込み作業を以前から楽しみしていた児童も多く、この日のために、おいしいたくあんの漬け方を調べてきた児童もいました。1ヶ月半後には、おいしく漬かった「たくあん漬け」をいただく予定です。

 

 

3年生が社会見学に行きましたB … 12月15日(金)

3年生が今年3回目の社会見学に出かけました。
今回は三重県の上水道供給施設である播磨浄水場と、桑名広域清掃事業組合資源循環センター「リサイクルの森」の2ヶ所を見学させていただきました。
播磨浄水場では、水がどんどんきれいになっていく様子を間近で見ることができ、みんなとても感動したようでした。
「リサイクルの森」では、次々と運び込まれてくるゴミの量に、ただただびっくり。ゴミ資源の有効利用の大切さを肌で感じ取ることができました。

 

 

2年生が「長い長さをはかる」学習をしました … 12月15日(金)

2年生が算数の時間に「長い長さをはかろう」という単元を学習しました。
前回の授業で「まきじゃく」の読み方を学習し、今日は実際に廊下や階段、黒板などの長い長さを「まきじゃく」を使って測りました。その後、外に出て「長さ当てゲーム」をしました。歩幅など自分の体を使って長さに見当をつけたり、10mや20mなどの距離が実際にどのぐらいかを体感しました。

 

 

3年生がそろばんの学習を始めました … 12月5日(火)

3年生が算数の授業で「そろばん」の単元に入りました。
「読み・書き・そろばん」と言われるように、昔から大切にされてきた学習で、計算力を高める効果が望めます。学習指導要領ではほんの少ししか「そろばん」には触れませんが、本校の3年生はしばらくの間、朝の「計算の時間」にも取り入れて反復学習し、簡単な足し算引き算ができるようにしたいと考えています。

 

 

2年生がたくあん漬けを作りました@ … 12月5日(火)

朝の「校長先生の時間」に2年生がたくあん漬けを作る作業をしました。
今日はたくあんを漬けるための下準備として、大根を水できれいに洗う作業です。ワラを束ねてタワシのように使い、凍るような冷たい水で大根の土を洗い落としました。あまりの冷たさに泣きべそをかきそうな児童もいたほどでしたが、みんなで頑張りました。
大根は11月29日にじゃがいもと一緒に収穫してきたものです。
きれいになった大根は2週間ほど干しておき、次回は漬け込み作業に取り掛かります。

 

 

プレテストを実施しました … 12月2日(土)

プレテストとは入試本番に準じた内容のテストです。入試を受ける子どもの負担を少しでも軽減するために実施するものです。
参加した子どもたちは少し緊張しているようでしたが、ペーパーテスト・集団行動・口頭試問の3種類の試験を、一生懸命に、しかも楽しみながら受けていました。
保護者の皆さんには、プレテストの内容について、詳しくご説明させていただきました。
多数のご参加ありがとうございました。

 

 

2年生が茶道体験をしました … 12月1日(金)

学園内のレセプションハウスにて、茶道裏千家の鬼頭良枝先生はじめお2人の先生方にご指導いただき、2年生が茶道を体験しました。
はじめに茶道の心得についてお話をしていただき、次に立ち方・座り方・おじぎの仕方などの基本的な動作を学びました。その後、グループ別に実際にお茶を点てたり、運んだりする実技を行いました。
初めは少し緊張した様子でしたが、時間が経つごとに茶道の世界に引き込まれ夢中になって取り組んでいました。作法だけでなく、茶道の心も学び貴重な体験となりました。

津田学園のキャンパス内には、外国からのお客様を接待したり、児童生徒が茶道や座禅などの活動を畳の上でできるように、合掌造りの木造建築物「レセプションハウス」があります。中には茶室もあり、高等学校の茶道部などもここで活動してます。

 

 

スイスからの留学生と交流会を実施しました … 11月30日(木)

スイスからの交換留学生のシモン・フェラーリ君と、本校児童との交流会を行いました。シモン君は4月に来日して8ヶ月間、津田学園中学校高等学校に通っています。

この日のために、みんなでスイスのことについて調べました。交流会では、スイスについてわからなかったことなどをシモン君に質問しました。シモン君はひとつひとつの質問に丁寧に答えてくれました。
その後、児童から歌や演奏、あやとり、指人形、コマまわしなどの出し物を披露し、シモン君にはバイオリンの演奏をしてもらいました。
異文化と交流でき、とても楽しい時間となりました。

 

 

2年生がじゃがいもを掘りに行きました … 11月29日(水)

2年生が四日市の農園にじゃがいもを掘りに行きました。
9月26日に自分たちで種芋を植えたじゃがいもです。植える時期がいささか遅かったせいか、少し小ぶりのじゃがいもでしたが、多い児童は40個以上も掘り出して、大喜びでした。
じゃがいもの他にも、大根やチンゲンサイ、ネギも一緒に収穫しました。なかなか抜けない大きな大根を目の前にして、悪戦苦闘している児童もいました。
収穫したじゃがいもは、学校でフライドポテトにして給食の時間にいただく予定です。

 

 

2年生がエアロビクスダンスをしましたA … 11月14日(火)

2年生が5月に引き続き体育の授業でエアロビクスダンスをしました。
今回も津田体育専門学校生に指導していただきました。今回のエアロビクスはステップという台を使用したステップ・エクササイズでした。約30分間にわたり、4つのプログラムをグループ別に体験しました。台の昇降運動が加わるハードなプログラムでしたが、とても楽しく取り組めたようでした。
津田体育専門学校生のみなさん、ありがとうございました。

 

 

 

3年生が人権学習を行いました … 11月13日(月)

桑名市の人権擁護委員会の矢田治子先生ににお越しいただき、本校の3年生にスライド紙芝居による人権について学ぶ授業を実施していただきました。
三重県人権センターが公募した「人権ショートストーリー」の人権大賞に選出された『不思議なシーソー』という点字絵本を題材に、「命」の重みと、どの人もみな同じ重さの「命」を持った大切な一人であることを学びました。
人権擁護委員会のみなさん、ありがとうございました。

 

 

第2回親子ふれあい教室を実施しました … 11月11日(土)

今回の親子ふれあい教室は「親子で音楽に親しむ」と題し、津田学園中学校高等学校の吹奏楽部の協力によるミニコンサートと音楽に親しむ企画でした。
「サルタン皇帝の物語より『三つの奇蹟』」や「ディズニーマーチ」、「パイレーツ・オブ・カリビアン」などの演奏と楽器紹介の後、吹奏楽部顧問の鈴木田先生に指揮の仕方を教えてもらいました。そして代表の3人に実際に指揮を体験させてもらいました。3人は自分の手の動きに合わせて演奏が進むことに少し戸惑っていましたが、なんとか頑張って指揮を努めました。最後には全児童が前に出て指揮をさせてもらい、みんな大喜びでした。
吹奏楽部の皆さん、ありがとうございました。

 

 

 

学校見学会を実施しています … 11月8日(水)

11月6日(月)から1週間に渡り、学校見学会を実施しています。本校の様子を実際にご覧いただくため、毎日10数組の保護者がご参加いただいています。
学校説明会だけでは説明し切れなかった本校独自のカリキュラムなど、教務的な内容についても、より詳しく説明させていただいています。

 

 

 

3年生が脱穀作業を体験しました … 11月7日(火)

3年生が9月27日(水)に学校の水田の稲刈りを行いました。刈った稲は3週間ほど干しておきましたが、この日、稲から籾(もみ)を取り外す作業(脱穀作業)を行いました。
稲を割り箸ではさみ、上に引き抜くとパラパラと籾がはずれてきました。始めは思うようにできませんでしたが、だんだんと慣れてきて、要領よく脱穀を進められるようになってきました。
次回は「籾摺り」の作業です。

 

 

3年生が紫陽花の植え替えをました … 11月1日(水)

3年生の校長先生の時間に、今年の6月14日に挿し木をした紫陽花の植え替えをしました。
挿し木からはしっかりと根が出て、とてもよい紫陽花の苗ができました。
来年の新入生と一緒に記念植樹をするのが、今から楽しみです。

 

Back Number はこちら