Back Number はこちら

 

4年生が「雪の学校」に行きましたB… 1月23日(金)

4年生の雪の学校は早くも最終日となりました。
この日は雪上での大運動会を行いました。雪上で行うビーチフラッグスのような「スノーフラッグス」と、雪を高く積み上げる「雪積み合戦」、そして「雪上リレー」の3種目で班対抗戦を行いました。ほとんど圧雪していない深雪はまったく思うように走ることができず、みんな相当苦戦していましたが、豪華賞品を目指して懸命に取り組みました。
運動会の間ずっと降り続いていた雪は、よく見ると結晶の形がはっきりとわかる雪でした。ウェアやグローブに落ちた美しい六角形の模様も観察することができました。
帰路には白川郷でお土産を購入、これもまた旅の楽しい時間になりました。

3日間の「雪の学校」では、普段味わうことのできない冬の自然の美しさや、雪国の暮らしなどを学習することができました。また2泊3日の集団生活を通して多くのことを学びました。またひとつ成長できた3日間になりました。

 

 

4年生が「雪の学校」に行きましたA… 1月22日(木)
「雪の学校」の2日目はあいにくの雨模様となりました。
午前中は予定を変更して、屋内でのプログラム「イニシアティブ・ゲーム」を行いました。与えられた様々な難しい課題に対し、グループで協力して成功させるよう懸命に取り組みました。成功すると達成感は最高潮、皆で大喜びしていました。
午後は少し小降りになったので、予定どおり屋外での活動を行いました。ホテル裏の雪の森にスノーシューを履いて散策に行き、ウサギやテンになった気分で活動しました。さらに広大な広場でそり遊び、50m以上もある長い下り坂をソリや大きなタイヤチューブで豪快に滑り降りました。みんな満点の笑顔がはじけていました。
夜も雪の森に出掛けました。真っ暗な暗闇に包まれた雪の森の神秘的な雰囲気の中で、ろうそくだけを灯してこの日一日を振り返るボンファイヤーを行いました。
 

 

 

4年生が「雪の学校」に行きました@… 1月21日(水)

 

4年生の体験型宿泊行事である2泊3日の「雪の学校」がはじまりました。目的地は岐阜県の北部、世界遺産の白川郷合掌集落です。中部地方でも有数の豪雪地帯である白川郷の周辺で、雪と冬の自然をテーマにした体験学習の3日間を過ごします。
初日はまず合掌集落の見学を行いました。築数百年の歴史を持つ合掌造りの街並みを1時間ほどかけて散策しました。
その後、ホテルに到着すると早速雪のプログラム「雪の灯ろう作り」を行いました。ホテル脇の3m以上も積もった雪の壁を利用し、1人1つづつ雪の灯ろうを作りました。夜になって灯ろうにろうそくを灯すと、辺り一面が幻想的な明かりに包まれ、うっとりするような素敵な空間になりました。
夕食はフレンチのコース料理でした。テーブルマナーも教えていただきながら、美味しくいただきました。

 

 

幼稚園児との交流会を実施しました… 1月19日(月)
津田大山田幼稚園の年中園児が来校しました。
園児の皆さんには校舎内を見学してもらった後に、3年生の児童と交流会を行いました。
樹林ではロープを使って斜面を登って探検しました。斜面の上には木の枝などで作った秘密基地があり、園児を招待しました。
校庭では大縄跳びや、鉄棒などの遊びをして楽しみました。津田学園小学校にまた遊びに来てくださいね。
 

 

 

 

4年生が日野菜漬けを作りました… 1月19日(月)

 

4年生が「校長先生の時間」に日野菜(ひのな)漬けを作りました。
日野菜は滋賀県が原産の野菜で、日野菜を使った漬物は、滋賀県の名物です。土がついている日野菜を、水できれいに洗いました。土が取れた日野菜は、きれいな白と紫色のとても新鮮な色合いで、とてもおいしそうでした。
それを塩で揉み、ぬかと一緒に漬け込みました。
4年生は水曜日から2泊3日の宿泊行事「雪の学校」に行きます。帰って来るころには完成しています。おいしくいただくのが楽しみですね。
 

 

 

3年生がiPadを使って図工の授業を行いました… 1月15日(木)
本校では朝の学習の時間や、授業でタブレット端末を活用した授業を行っています。
この日は3年生が、図画工作の「ふしぎなのりもの」という単元で、iPadを活用した授業を行いました。この授業は身の回りの物から形の発想を広げ、不思議な乗り物を描く授業です。
「Meta Moji Note」というアプリケーションを使用し、作品の下絵を作成しました。絵の具やクレヨンとは違って、色を自由に変化させることができるので、作品の色を大きく変化させたりしながら、様々な角度から発想を広げることができたようでした。
制作過程では電子黒板で表示しながら、鑑賞を行いました。また他の学級で制作した下絵も、アプリケーションのなかで鑑賞することができ、豊かな発想を広げながら下絵を描くことができました。
 

 

 

 

3年生が白菜漬けを作りました… 1月14日(水)

白菜が美味しくなるこの季節に、3年生が白菜漬けをつくりました。朝の学習の時間を使い、校長先生から白菜漬けをつくる手順を教えていただきました。
まずはきれいに洗うことから始めます。冷たい水に負けずに洗った後は、5時間目まで天日干しをしました。
天日干しを終えた後、漬け込み作業を行いました。塩をすりこみ、ゆず、唐辛子、昆布を加え漬け込みました。1週間ほど漬けた後、各家庭に持ち帰る予定です。冬のうまみがギュッと詰まった白菜漬けを、美味しくいただくのが楽しみですね。
 

 

 

 

かるた大会を行っています… 1月13日(火)
年始の恒例行事として、かるた大会を行っています。1・2年生は犬棒かるた大会を行い、3年生以上は百人一首大会を行います。
本日は5年生が百人一首大会を行いました。休み時間に友達同士で練習したり、家庭で覚えくる児童も多くおり、白熱した大会となったようです。
学校教育の中で、日本の伝統文化を学習する機会を設けています。

 

 

 

冬休みが終わり授業が再開されました… 1月7日(水)

冬休みが終わりました。今年最初の登校日に年頭集会を行いました。
集会では校長先生より、「七草粥と健康」、「目標に数値を含める」についてお話をいただきました。
集会の後、1限目は学級会が行われました。4年生では学級会の時間の始めに学年集会を開き、これからの行事やそれに向けての心構え、健康に留意することについて学年全体で確認しました。
2限目からは平常授業です。健康に留意しながら元気よく登校し、学習に励んでください。

 

 

冬期講習を実施しています… 12月24日(水)
4年生以上を対象に冬期講習を実施しています。
初日である本日は国語・理科・社会の授業に加え、出前授業がありました。この日の出前授業はロボット教室です。
ヴィアティンロボット教室の服部様に講師としておいでいただき、光に反応して進む小型ロボットを作りました。
トランジスタと光センサー、モーターを組み合わせたロボットです。はんだ付けが初めての児童も数多くおり、悪戦苦闘しながらロボットを作り上げました。
光の方向にまるで生き物のように動き回る姿に、「かわいい!」と愛着を持った児童も数多くいました。
冬期講習は26日(金)まで3日間実施します。

 

 

冬休み前の集会を行いました… 12月22日(月)

冬休み前の全校集会を実施しました。表彰伝達の後、校長先生から日本の伝統行事についてお話をいただきました。
また冬休みの生活について、規則正しく生活すること、安全への留意、家の手伝いをすることについてお話がありました。12月24日(水)から1月6日(火)まで冬休みとなります。

 

 

イオン桑名クリスマスキッズコンサートに参加しました… 12月20日(土)
イオン桑名ショッピングセンターにて開催されたクリスマスキッズコンサートに本校の合唱部が参加をしました。
1階噴水広場に設置された特設ステージにて、「クリスマスソングメドレー」、「この☆(ほし)のゆくえ」、「fight」を歌唱しました。挨拶や曲紹介などの進行も児童が担当し、最後にはMCの方からインタビューもしていただきました。
後期から入部し今回が初めての発表となった3年生は、出番前には緊張した様子でしたが、本番では練習の成果を出し切り、元気よく歌唱することができました。また、保護者の方だけでなく、合唱部以外の児童もたくさん応援に来てくれたことが力となったようです。
今後もすばらしい歌声を届けてくれることを期待しています。

 

 

 

 

親子ふれあい教室「餅つき大会」を実施しました… 12月20日(土)

本年度2回目の親子ふれあい教室は、毎年恒例となっている「餅つき大会」です。
日本の伝統行事であるお餅つきを経験している児童は少なく、学校行事として取り入れ親子で体験する機会を設けています。
基本的なあんこや砂糖醤油、きなこに加え、大根おろし、カレーなどの様々な味でお餅を楽しみました。
親子で300人ほどの参加があり、60kgのもち米をつきました。親子でつきたてのお餅を堪能し、年末にふさわしい行事となりました。

 

 

学校周辺に雪が降りました… 12月18日(木)
この日、学校周辺では12月中にはめずらしい積雪となりました。校舎周辺は真っ白になり、朝から児童は大はしゃぎでした。
休み時間には担任の先生と雪合戦をしたり、雪だるまをつくったりと楽しみました。
これからますます寒さが増してきますが、体調管理に気をつけ元気よく登校してください。

 

 

1年生がふかし芋を食べました… 12月16日(火)

1年生が四日市の農園で11月に収穫したサツマイモを、ふかし芋にしていただきました。
生活の時間に校長先生からサツマイモの洗い方を教えていただきました。藁を数本束ね結んだ、たわしの代用品で土を落とします。
甘くて美味しいふかし芋を食べるために、冷たい水にも負けずごしごしと一生懸命に洗いました。
その後せいろで蒸したサツマイモを給食の時間にいただきました。皮をむくと黄金色で、一口ほおばると口の中に甘さが広がりました。また給食の準備でいつもお世話になっている4年生にもおすそ分けをし、日頃の感謝の気持ちを伝えました。

 

 

入学願書の受付を開始しました… 12月8日(月)
27年度の入学希望者の出願手続きを開始しました。
入学願書の受付は12月8日(月)から12月13日(土)および、12月15日(月)から12月20日(土)です。郵送での出願も受け付けています。詳しくは児童募集のページをご覧ください。

 

 

 

持久走に取り組んでいます… 12月8日(月)

毎朝5分間の「運動の時間」に持久走に取り組んでいます。二十四節気の大雪(たいせつ)を迎え、寒さが一段と増す中、元気に走っています。
1年生も途中で止まることなく、最後まで走り切ることができるようになりました。これから厳しい寒さになりますが、心と体を鍛えるために継続していきます。

 

 

 

 

ESD環境教育の公開授業を実施しました… 12月8日(月)
4年生で実施されているESD環境教育の公開授業を行いました。
ESDとはEducation for Sustainable Development(持続可能な開発のための教育)の略であり、自己を取り巻く環境の課題と身近な暮らしを関連付け、新たな価値観や行動を生みだすことを目指す学習や活動です。
総合の時間に「水辺の環境調査」という環境を調査し考える活動を行っており、それを学習の始点としESDにつなげ学習を深めてきました。 今回の授業では嘉例川の生物生息マップを作りました。付箋に水辺の環境調査で見つけた生物の名前を書き、マップに貼り付けていきました。環境省中部環境パートナーシップオフィスの皆様の指導もいただきながら、今回の公開授業を開催すること ができました。
持続可能な社会づくりの担い手を育む教育となるよう、今後も学習を深めていきたいと思います。公開授業にたくさんの方々にご来校いただき、まことにありがとうございました。

 

 

1年生が書道指導を受けました… 12月8日(月)

1年生がはじめて書道指導を受けました。毛筆を使った書道の授業は、書道家の寺尾如楓先生に教えていただいています。
はじめに道具の名前や使い方を学びました。硯の置き方や場所の名前、使い方まで丁寧に教えていただきました。
今回は漢字の「一」と「二」や、自分の名前を書きました。初めての授業で緊張もあったせいか、正しい姿勢で書くことができました。道具の置き方や使い方、正しい姿勢を忘れず、今後も取り組んでください。

 

Back Number はこちら