Back Number はこちら

 

「ドコモ未来ミュージアム」で学校賞を受賞しました… 1月28日(月)
「僕たち私たち未来のくらし」をテーマに、未来や夢を描く力を応援する絵画コンテスト「ドコモ未来ミュージアム」で学校賞を受賞しました。
図画工作の授業や夏休み中に制作した作品を応募しました。
本年度で3年連続の受賞です。受賞は児童のさらなる励みとなります。
主催者であるNTTドコモ様、並びに審査員の皆様まことにありがとうございました。

 

 

 

英語検定を受検しました… 1月25日(金)

高学年の希望者が実用英語技能検定(通称:英検)を受検しました。
受検級は5級と4級で、昨年度5級を合格した児童は4級にチャレンジしました。
受検した児童にとって、日々の授業で積み重ねてきた英語の力を発揮する日となりました。
1年生のころからネイティブによる英語の授業を受けているだけあって、リスニングは得意のようです。検定中の表情は真剣そのもので、ずっと集中して取り組んでいました。
この受検を通して、今後もますます英語学習に精を出してくれることと思います。

 

 

4年生が雪の学校に行きましたA… 1月25日(金)
雪の学校の2日目は高山市の「おっぱら夢組合」より4人のインタープリターの方をお招きし、かんじき体験をメインに学習しました。
初めてかんじきを履いて歩き回ると、かんじき無しで悪戦苦闘していた昨日の雪歩きが、まるで嘘のように安やすと歩くことができ、みんな驚いていました。午後はホテルの裏山一帯をかんじきで散策、キツネやウサギの足跡、ヤママユガの抜け殻、鹿が木の芽を食べた痕跡など、冬の雪山の自然をたくさん発見しました。

夜は星空の観察を予定していましたが、あいにくの降雪で断念。インタープリターの方から冬の星空や宇宙の仕組みについて、プロジェクターを使って説明していただきました。

3日目は雪の上で運動会を行いました。
雪上に立てられたバトンを奪い取るスノーフラッグス、雪山を所定の高さまで積み上げる雪積み競争、雪上リレー、そりレースの4種目を班で競いました。前夜から降り続いた雪で30センチを越える新雪が積もった中でしたが、元気いっぱい競技を楽しみました。

どっぷりと雪にまみれて過ごした3日間は、素敵な思い出として4年生の心に深く刻まれたことでしょう。お世話になったオハヨーサンホテルの皆さまに心から感謝いたします。

 

 

 

 

 

 

 

1年生と2年生が漢字検定を受検しました… 1月25日(金)

1年生と2年生が校内で漢字検定を受検しました。
冬休み前から本格的に漢字検定に向けた学習を重ねてきました。特に一年生にとっては、初めての漢字検定となるため、緊張しているという声もたくさんj聞かれました。しかし検定が始まると、みんなしっかりと集中して取り組み、実力を発揮している様子でした。
これからも目標に向けて取り組んで欲しいと思います。1ヶ月後の結果が楽しみです。

 

 

4年生が雪の学校に行きました@… 1月23日(水)
4年生が楽しみにしていた2泊3日の「雪の学校」に出発しました。
学校からわずか2時間半ほどで、一面の銀世界となる岐阜県高山市荘川町に到着、今年もたっぷりの雪が4年生を出迎えてくれました。
天候に恵まれた初日は、雪合戦と雪像作りに挑戦しました。ホテルのすぐ裏の林に移動するだけでも、足を取られてしまうほどの深い雪に悪戦苦闘でした。そんな雪の中での雪像作りは班ごとに動物などを作りました。なかなかの出来映えの班、思いどおりにいかない班、それぞれ班で協力して作品を作りあげました。


夜は雪の灯ろうにろうそくの火を灯しました。全員の灯ろうからぼんやりとした明かりがもれる美しい様は、みんなが寒さを忘れて見とれてしまうほどでした。

 

 

避難訓練を実施しましたE… 1月21日(月)

今年度6回目の避難訓練を実施しました。
今回の避難訓練は児童への事前の告知なく実施しました。
訓練内容は地震とその後の火災への対応です。
今までの訓練の成果が見られ、事前の告知が無かったのにもかかわらず、落ち着いて避難することができました。
訓練後は各クラスで地震時の行動を想定しながら、ワークシートにまとめました。学校外で被災した場合どのように行動したらよいか皆で考えました。

校内だけでの訓練にとどまらず普段から災害について意識し、いざという時に落ち着いて行動できるように心がけてください。

 

 

1年生がお店屋さんごっこで学習を深めました… 1月17日(木)
1年生が生活科の時間に「買い物をしよう!」と題し、お店屋さんごっこを行いました。これは、国語の「おみせやさんごっこをしよう」と算数の「お金」の単元を組み合わせたものです。
おすし屋さんやパン屋さん、アイスクリーム屋さんやおもちゃ屋さんなど、班でそれぞれ商品を作り、商品の値段設定やお金の管理、代金やお釣りの計算なども自分たちで行いました。
ごっこ遊びを通じ楽しみながら学習を深めました。

 

 

3年生が白菜漬けを作りました… 1月17日(木)

3年生が総合学習の時間に白菜漬けを作りました。
午前中に1番外側の葉をはがして丁寧に洗いました。大きな白菜と冷たい水に苦戦しながらも丁寧に作業しました。
校舎前で天日で干した後、6時間目に漬け込み作業を行いました。葉の間に塩を擦り込み、ゆずや唐辛子、昆布といっしょに漬け込みました。
漬けあがった後は各家庭に持ち帰ります。冬のうまみがギュッと閉じ込められた、白菜漬けの味が大変楽しみですね。

 

 

4年生が椎茸を観察しました… 1月17日(木)
4年生が朝の「校長先生の時間」に椎茸を観察しました。この椎茸は現在の6年生が4年生の冬に菌打ちをしたものです。
椎茸が原木から生えている様子を、初めて間近で観察する児童もおり、興味深く生長の様子や形を観察していました。また販売されている椎茸と比べとても大きなものも収穫でき、児童は顔の大きさほどある椎茸に大変驚いていました。また「おばけしいたけ」と呼ばれ大変人気でした。
今後自分たちの手で菌打ちし、6年生の冬に収穫します。収穫はまだまだ先ですが、自分たちで菌打ちする椎茸の味を大変楽しみにしている様子でした。
 

 

 

通学団集会を行いました… 1月16日(水)

通学時の安全確保やマナー向上のため、定期的に通学団集会を実施しています。
今回は第3回目の通学団集会を行いました。通学方法によりグループにわかれて、通学マナー、交通安全の確認を各グループで行います。
各グループの最高学年の児童から団長が選ばれており、団長を中心として目標や改善点を話しあいました。低学年のころより公共のマナーを身につけ、津田学園小学校児童として誇らしい姿で登校してください。

 

 

百人一首大会を実施しました… 1月15日(火)
各学年でかるた大会を行っています。かるた大会は毎年恒例の行事で、意欲的に大会に臨む児童の姿が見られます。
1・2年生は犬棒かるた大会を行い、3年生以上は百人一首大会を行います。
本日は4年生が百人一首大会を行いました。班でわかれ下の句のかるたを広げると、緊張した空気が広がりました。学校での学習に加え、個々に学びを深めているようで、児童の真剣な姿が見られました。和歌の言葉や歌のリズムを楽しみながら、平安時代から続く日本の伝統文化を学んでいます。

 

 

漢字検定に向け学習しています… 1月15日(火)

1月25日(金)に1年生と2年生が漢字検定を受検します。
1年生は10級を、2年生は9級を基本に全員が受検します。中には該当級以上の級を受検する児童もいます。検定合格という具体的な目標を持ち、自ら学習に励む姿がみられます。
この日の授業では、過去問の演習を行いました。 授業時間だけでなく休み時間にも手作りの単語カードで学習したり、友達と問題を出し合いながら学習する姿が見られます。反復練習を繰り返し、満点合格を目指してください。

 

 

第59回全国少年新春書道展で団体賞を受賞しました… 1月15日(火)
第59回全国少年新春書道展(明治神宮書道会主催、文部科学省、全国都道府県教育委員長協議会、朝日新聞社、朝日小学生新聞、朝日中学生ウイークリー、明治神宮、明治神宮崇敬会後援)で団体賞を受賞しました。 東京都渋谷区の明治神宮で表彰式が執り行われました。
この書道展は、伝統ある書道を通じて小中学生の豊かな情操の育成に努めようと毎年1月に開催されています。
本校は書家の寺尾如楓先生に継続して毛筆での書道指導をしていただいており、その成果が実を結びました。 賞状と立派な盾をいただき児童の励みとなりました。ありがとうございました。

「朝まだ暗い六時にわが家を出発して、十時頃に明治神宮に到着、正月三ケ日も過ぎ参拝者の人並も少なくはじめての長い参道を歩きました。
本殿前での受付、本殿を見るように、南禅門の廻廊に半切特選の三百点が展示されていました。各県別で三重県からは、七点が選ばれていました。それぞれ半切いっぱいに力強く書かれていました。
本殿にて「お清めのおはらい」玉串拝礼後、参集殿前にて、記念撮影となりました。その頃には初詣の人々で、参道はいっぱいになっていました。授賞式はいつもの会場が耐震工事のため、今年は参集殿のホールで行われました。昼食後、授賞式となり、小学生・中学生・団体と代表授与・謝辞で閉会となりました。ここ二年の参加で優秀団体として、りっぱな楯をいただき、授賞式へのはじめての参加で感激でした。しかし、生徒の表彰がないのが残念でした。次回はぜひ、半切部の力強い作品でも参加するよう努力を決意致しました。」寺尾如楓先生談

 

 

冬休みが終わり授業が再開されました… 1月7日(月)

冬休みが終わり本年最初の登校日を迎えました。
年頭の全校集会の後、1限目から授業が再開されました。
学級会では今年の目標を立てました。「字を丁寧に書く」「漢字検定で満点をとる」「百人一首をたくさんおぼえる」などの各々目標を掲げていました。
年始の目標を忘れず、たくさん学び成長してください。

 

 

 

イオン桑名クリスマスキッズコンサートに参加しました… 12月22日(土)
イオン桑名ショッピングセンターで開催されたクリスマスコンサートに、本校の合唱部が参加しました。
合唱部にとって毎年恒例の行事でもあるクリスマスコンサートは子どもたちにとても人気で、毎年多くの参加がありますが、今回は参加者50名と過去最多となりました。1階噴水広場に設置された特設ステージにて、「クリスマスソングメドレー」、「マイバラード」、「花は咲く」を合唱しました。
入部して間もない3年生は、出番前、少し緊張した様子でしたが、本番では上級生に囲まれ、元気よく歌うことができました。後期より新入部員を迎え、新しくスタートした合唱部にとって初めての舞台でしたが、いいスタートを切ることができました。今後もさらに仲間との絆を深め、すばらしい歌声を届けてくれることを期待しています。

 

 

 

第3回親子ふれあい教室を実施しました… 12月22日(土)

本年度3回目の親子ふれあい教室は、毎年恒例のお餅つきです。日本の伝統行事のお餅つきを体験し、おいしいお餅を食べました。
300名を超える児童と保護者の方々に参加していただきました。
あんこ味に始まり、きなこや砂糖醤油、大根おろし、中にはカレー味など様々なお餅を楽しみました。釜とせいろを使用して餅米を蒸し、石臼できねを使って餅をつきました。1年生はお餅つきをを初めて見る児童も多くいました。
親子でつきたてのお餅を堪能し、1年を締めくくるすばらしい行事となりました。

 

 

冬期講習を実施しています… 12月22日(土)
5年生と6年生を対象に冬期講習を実施しています。
初日である本日は国語と算数の授業がありました。80分の授業で入試問題演習を集中して学習しました。
最後まで粘り強く取り組む児童の姿がみられました。冬期講習は28日まで4日間実施します。

 

 

焼き芋をいただきました… 12月13日(木)

1年生が生活の時間に焼き芋をいただきました。
10月に収穫したサツマイモを校庭で焼きました。
樹林の落ち葉を集めアルミホイルに包んだサツマイモを入れて、おき火でじっくりと焼きあげました。落ち葉での焼き芋は初めてという児童が多く、ホクホクの黄色い焼き芋は驚くほどの甘さで、口にすると皆「おいしい!」 と歓声をあげていました。
学校での焼き芋は味とともに1年生の大切な思い出となったようでした。
 

 

 

2年生がゆず大根を作りました… 12月10日(月)
2年生が生活の時間にゆず大根を作りました。大根は先日、四日市の農園で収穫しました。
皮をむき適度な大きさに切りました。大根は児童にとってはとても大きな野菜で、抱えるように作業しました。
下ごしらえした大根を、樽の中にゆず、調味料といっしょに漬込みました。ゆずの香りが家庭科室いっぱいに広がり、味への期待を高めていました。
毎年大好評のゆず大根、今年もおいしくできるのが大変楽しみです。

 

 

雪遊びをしました… 12月10日(月)

学校周辺は今年度初めての積雪でした。例年よりも早く5cmほど積もった雪に児童は大喜びでした。
朝や休み時間に元気よく雪遊びする児童の姿が見られました。
雪合戦や雪だるまづくりなどで楽しみました。
これからも寒さに負けず、元気よく外で遊びましょう。

 

 

 

第3回学校説明会を実施しました… 12月8日(土)
第3回学校説明会を実施しました。
理事長、校長、副校長から学園のあらましや小学校の教育内容、入試に関する説明などをさせていただきました。
今年度の学校説明会はこれで終了しました。本年度も多くの保護者様にご参加いただきましてありがとうございました。
12月10日(月)から入学願書を受け付けます。よろしくお願いいたします。また個別にご質問やご要望がありましたら遠慮なくご連絡ください。

 

 

 

じゃがいもと大根の収穫を行いました… 12月5日(水)

2年生が四日市の農園でじゃがいもと大根の収穫を行いました。
9月に植えた小さな種いもが育ち、たくさん収穫することができました。同時に蒔いた大根の種も、思わず歓声があがるほど大きく育ちました。
寒空の下での収穫でしたが、一生懸命収穫することで体がぽかぽかに温まりました。
収穫したじゃがいもと大根は家へ持ち帰ります。また収穫した大根で後日、柚子大根を作る予定です。

 

 

1年生が手洗い指導を受けました… 12月4日(火)
1年生が保健の授業で「正しい手の洗い方」について学びました。
手を洗うときのポイントを確認しながら、ビオレu泡で出てくるハンドソープを使って手を洗いました。授業後、ビオレuプレゼントセットを1人1つずつ受け取りました。
これからの時季は風邪やインフルエンザなどの流行が予想されます。ぜひ、ご家庭での手洗い指導にご活用ください。

 

 

6年生が植樹をしました… 12月4日(火)

6年生が朝の「校長先生の時間」で校舎横に植樹をしました。
公益財団法人、花と緑の農芸財団の「花の輪運動」の一環で、ざくろとさくらんぼの木をいただきました。
今年で22回目を迎える「花の輪運動」は花と緑を育てる体験を通して、子どもたちに命の大切さ、美しさを知ってもらう運動です。6年間で様々な農育体験をしているので、木が倒れないよう土を入れる作業などお手のものでした。
在学中は実はなることはありませんが、卒業後これらの果物を見て本校を思い出してください。また自ら植えた木で後輩が学習することを誇りに思ってください。

 

Back Number はこちら