秋休みになりました。 … 10月12日(水)

10月11日(火)に前期終業式を行いました。
12日(水)から15日(土)の4日間が秋休みとなります。17日(月)の後期始業式から授業が再開されます。

 

 

学校前のコスモス畑を見に行きました。 … 10月7日(金)

校舎近辺の休耕田がコスモス畑になっています
学級会の時間を利用してコスモスの花を見に行きました。まだ5分咲きぐらいでしたがとてもきれいで、子どもたちから歓声があがっていました。

 

 

写生大会を行いました。 … 10月6日(木)

1年生と2年生合同で写生大会を行いました。
今回の写生大会は動物をテーマに四日市市にある「ふれあい牧場」に行き、「牛」の絵を描きました。
雄大な自然の中、牛の大きさや、体の特徴、模様などを直接目の当たりにして五感で感じ取り、それをキャンパスにのびのびと表現しました。

 

 

カブトムシの幼虫を観察しました。 … 10月5日(水)

2年生の生活科の時間にカブトムシの幼虫を観察しました。
昨年から飼育を続けているカブトムシから生まれた幼虫が随分大きくなってきました。今年は一人に1匹ずつの幼虫をペットボトルで飼育しますので、その仕分けをしました。
自分の選んだ幼虫をじっくり観察しスケッチしました。

 

 

第3回避難訓練を行いました。 … 10月3日(月)

地震を想定し、今年度3回目の避難訓練を実施しました。
今回は事前通告をせずに行ったためか、避難場所での点呼終了までの時間が前回よりも少し長くかかってしまいました。また避難の際の約束事を忘れてしまった児童もいました。
今年度前半は授業中に発生した地震か火事での単純な避難訓練ばかりでしたが、後半の訓練は場面の設定を変えて実施していきます。

 

 

学校の樹林で栗ひろいをしています。 … 9月30日(金)

校庭横にある樹林の栗の木がたわわに実をつけました。
樹林には10本ほどの栗の木があり、児童は休み時間やアフタースクールの時間に栗ひろいに夢中になっています。
たくさんとれたので給食の時間に湯がいていただきました。

 

 

 

さつまいもを収穫しました。 … 9月30日(金)

1年生が生活科の時間にさつまいもを収穫しました。
四日市の農園で苗から育てていたさつまいもが豊かに実りました。
どの児童も夢中になり、一生懸命掘っていました。
学校の農園でも育てましたが、小さなさつまいもしか育ちませんでした。
次回の生活科の時間ではその違いをみんなで考えます。また、重さを量ったり色を観察したりして、学力につなげていきます。

 

 

ジャガイモの芽が出ました。 … 9月27日(火)

9月14日に2年生が植えたジャガイモから芽が出てきました。
まだまだ小さい芽ですが大きくなるのが楽しみです。
同じ日に蒔いた大根と白菜は一足早く芽を出しましたが、少しずつ大きくなっています。


ジャガイモの芽
 
ハクサイの芽

ダイコンの芽

 

 

運動会を行いました。 … 9月23日(金)

台風で天候が心配されましたが、予想外の晴天に恵まれ運動会を実施しました。
徒競走から始まり、親子競技、祖父母といっしょの玉入れ、全員リレー、1年生のリズム縄跳び、2年生の徒手体操など、児童は休む間もないプログラムでした。
児童の一生懸命の演技や頑張りに、来賓や保護者の方からたくさんの応援、声援、拍手をいただきました。


1年生親子競技「デカパン競走」

祖父母との玉入れ

2年生徒手体操演技

保護者教職員による綱引き

全員リレー

 

 

親子ふれあい教室を実施しました。 … 9月17日(土)

第2回親子ふれあい教室を実施しました。
今回は「親子で音を楽しむ」をテーマに、主に楽器の演奏を親子で楽しみました。
講師は本校の音楽担当の牛田 奨先生です。
筒のような「ブーム・ワッカー」という珍しい管楽器を使い「ドレミの歌」を合奏したり、ティンパニー・ボンゴ・コンガ・マリンバ・ビブラフォンなど多彩な楽器に触れるなど、とても楽しい時間を過ごしました。
1・2年生合わせて92名の親子が参加しました。

 

 

国語辞典の使い方を学習しました。 … 9月15日(木)

1年生が初めて国語辞典を使いました。
最初はなれない手つきで、言葉を探すのにとても時間がかかりました。
これから少しずつ国語辞典を正しく引けるようになってくれると思います。

 

 

じゃがいもの種芋を植えました。 … 9月14日(水)

本校が重視している農育と体験学習の一環として、2年生がじゃがいもの種芋植えを体験しに行きました。
スクールバスで四日市市の農園に行き、一人3つずつの種芋を植えました。
土を掘り、芽をつぶさないように大切に植えました。
大根と白菜の種もまきました。
まき方の違いや種の小ささに驚きながらも、楽しく貴重な体験になりました。
収穫は12月の予定です。

 

 

水泳指導を行ないました。 … 9月8日(木)

2年生は4回目、1年生は3回目の水泳指導を行ないました。
1年生もどんどん上達し、ほとんどの児童は顔つけ、伏し浮きができるようになりました。

2年生担当講師の八田先生は、9月10日から開催される岡山国体の水泳競技に三重県選手団少年男子の監督として参加します。
また、1年生担当講師の水本先生は、選手として100m背泳ぎと400mメドレーリレーに出場します。
お二人のご活躍を期待しています。


八田先生


水本先生

 

 

緊急連絡メール配信システムを開始しました。 … 9月6日(火)

保護者のみなさんに、学校からの緊急連絡をメールで配信するシステムを開始しました。
台風や大雪などでの気象警報発令時など、緊急連絡網を使用して保護者に連絡をしなければいけないような状況が発生した場合に、学校から電子メールでその内容を配信するシステムです。
携帯電話などでの電子メール利用の普及に伴い、緊急時の連絡がより一層スムーズになると思います。
当面は試験的に希望者のみで運用します。

 

 

第1回学校説明会を実施しました。 … 9月3日(土)

本校、多目的室にて、第1回学校説明会を実施しました。
教育方針や特色、学校生活、入学試験などについて詳しく説明しました。
参加した方からも、教育内容やスクールバスなどについて、多くの質問を頂戴しました。
多数のご参加ありがとうございました。
次回は10月22日(土)です。お待ちしております。

 

 

かぼちゃを収穫しました。 … 8月31日(水)

生活科で大切に育てたかぼちゃが実りました。
夏の暑さで弱って枯れてしまったものもありましたが、ほとんどがすくすくと育ちました。
ひとりずつ種まきから始め、丹精こめて育てた甲斐があり、ほとんどの児童に実がなりました。
実らなかったものもありましたが、なぜ実らなかったのかを考え、学力につなげていきたいと思います。
2年生ははかりをつかって、収穫したかぼちゃの重さ比べをしました。
算数の学習にもつながりました。

 

 

枇杷が発芽しました。 … 8月31日(水)

今年の6月22日にみんなで蒔いた枇杷の種が芽を出しました。
実ができるまでには6年ぐらいかかるようですが、大切に育てていきたいと思います。

 

 

夏休みが明け、授業を再開しました。 … 8月30日(火)

40日間の夏休みが終わり、授業を再開しました。
1時間目は集会をしました。
みんな真っ黒に日焼けして、ひとまわりたくましくなったように見えました。