Back Number はこちら

 

漢字検定協会より「最優秀団体賞」を授与されました… 3月26日(木)
本校では全校児童が漢字能力検定を受検しています。その取り組みが評価され、漢字能力検定協会より「最優秀団体賞」をいただきました。
この賞は小・中・高校・その他団体の4部門において、この1年間の各年齢層相当級以上の合格率が各部門上位5団体、計20団体に選ばれる賞です。
昨年度まで「優秀団体賞」を受賞し続けていましたが、今年度はついに「最優秀団体賞」を受賞できました。全校児童の努力が実を結んだ結果です。さらに上を目指して、漢字学習に取り組んでいきます。

 

 

 

平成26年度修了式を実施しました… 3月25日(水)

 

 

 

平成26年度の全日程を終え修了式を行いました。まずはじめに表彰伝達をおこないました。その後校長先生からお話をいただきました。健康に留意し通学すること、目標が達成できない時、 自らを省みることについてお話をいただきました。

修了式が執り行われた後、各クラスで学級会を開きました。成績表である「成長の歩み」が手渡しされました。
1年間お世話になった担任の先生に、寄せ書きをし手渡す学級もみられました。
児童の皆さん、4月新しい学年に進級して元気良く登校してください。

 

 

年度末の大掃除を行いました… 3月24日(火)
5時間目に保護者の会主催の大掃除を行いました。
前期末は2・4・6年生の保護者、年度末は1・3・5年生の保護者の方に参加していただいています。
多くの保護者の方にご参加いただきました。児童も保護者とともに普段手が届かないところまで清掃し、学び舎を大切にする心を育みました。
ご多忙の折、参加いただいた保護者の皆様、誠にありがとうございました。

 

 

 

3年生がソーラーカーを走らせました… 3月23日(月)

 

 

 

3月20日(金)に2組、3月23日(月)に1組が、理科の授業で作ったソーラーカーを走らせる活動を行いました。
最初は日差しがなかなか差し込まなかったのですが、徐々に太陽が雲の合間から顔を出してくれました。それぞれがソーラーパネルの角度を変えたりし、どうやったらより早く走らせることができるか様々試しながら、楽しく学ぶことができました。
家に持ち帰っても電池などを組み替えて遊びながら、知識を増やしていきましょう。

 

 

3年生が桑名市消防署に社会見学に行きました… 3月20日(金)
社会科の授業の一環として、消防署の役割や活動内容について実際に現地で学習させていただきました。
はじめに消防署の仕事や火事・救急出動の現状などについて、説明をしていただきました。そして代表の児童が本物の消防服を着せていただき、その重さにとても驚き、その機能性の高さに感心していました。その後119番通報を受ける司令室の中や、消防車両を実際に見せていただきました。ちょうど、はしご車の訓練をしていて40mの高さまで伸ばしたはしごを見ることもできました。
最後に児童からいろいろと質問もさせていただき、丁寧に答えていただきました。
たいへん有意義な消防署見学となりました。桑名市消防署のみなさん、ありがとうございました。

 

 

 

第6回卒業式を挙行しました… 3月19日(木)

 

 

第6回卒業式を挙行しました。在校生全員で式に臨みます。
学校長より卒業証書が授与されました。その後、校長先生、理事長先生、保護者の会会長様より、お祝いの言葉がありました。
最後に卒業生が6年間の思い出や感謝の気持ちなどを発表し、在校生とも言葉を交換しました。この学び舎を巣立っても、津田学園小学校で学んだことを忘れず、力強く歩んでください。

 

 

6年生が同窓会入会式に出席しました… 3月17日(火)
卒業生で組織している「津田学園小学校同窓会」の入会式に6年生が出席しました。
本部役員である卒業生4名も出席し、現在の6年生(6期生)の同窓会理事2名の選出と、事業計画についての承認を得ました。
津田学園小学校同窓会は未だ1期生が高校2年生ですので具体的な活動は行っていません。卒業生が成人を迎えてから徐々に活動を本格化させ、母校である津田学園小学校を様々な形でバックアップしてもらえることと思います。

 

 

 

6年生を送る会を実施しました… 3月12日(木)

 

 

卒業式を控える6年生への感謝やお祝いの気持ちを伝える「6年生を送る会」を実施しました。
各学年で練習してきた歌や合奏を6年生の前で発表しました。3年生からは感謝の気持ちが書かれた寄せ書きが手渡されました。
6年生からはお礼と激励の言葉に加え、在校生へ手作りの台拭きがプレゼントされました。
残り少ない学校生活で伝統を伝え、最高学年としてふさわしい卒業の時を迎えてください。

 

 

1年生がじゃがいもの種芋を植えました… 3月12日(木)
1年生がじゃがいもの種芋を四日市の農園に植えに行きました。
はじめに校長先生から種芋の植え方を教えていただきました。
種芋を土の上に置き、藁と土をかぶせました。このようにすると種芋に直接土がかぶらず、土の重みで芽が出にくくなることを防ぎ、発芽しやすくなるそうです。
1人2個ずつ丁寧に植えました。その2個の種芋がうまく生長すると10個程のじゃがいもになるそうです。
収穫は6月頃になる予定です。たくさんの収穫が楽しみですね。

 

 

 

新入生が事前登校をしました… 3月7日(土)

 

 

平成27年度の新入生が事前登校をしました。制服を着用しての初めての登校です。
入学式の練習を行った後、写真撮影を行いました。礼の仕方や姿勢は立派で、すばらしい新1年生の姿を見ることができました。
保護者の皆様には学校生活について説明させていただきました。
4月からは津田学園小学校の1年生です。元気よく登校してきてください。

 

 

修学旅行「歴史の学校」に行きました… 3月3日(火)〜3月6日(金)
6年生が3月3日(火)から3月6日(金)まで修学旅行「歴史の学校」に行きました。
「歴史の学校」は奈良・京都・東京を巡ります。

初日は奈良へ観光バスで向かい、法隆寺、東大寺、興福寺を見学しました。社会の時間や事前学習で学んだことを基礎に、実際に目で見て日本の歴史や文化を肌で感じました。また、興福寺を出てからはたくさんの鹿に囲まれ、ふれあう時間があり、せんべいをあげたり、毛をさわってみたりしました。

夕方には京都の清水寺に移動しました。舞台から見える景色は壮大でした。音羽の滝では、好きな滝の水をくみ、口に含んでいました。
翌日の班別学習では伏見稲荷や金閣寺、二条城、京都大学を見学しました。ガイドの方の説明を聴き、歴史を感じる時間や大学の在学生に案内していただき、大学の雰囲気を味わう時間など、日常にはないものにたくさんふれることができました。

その後東京へ新幹線で移動しました。科学技術館や、東京大学、東京スカイツリー、国会議事堂などを見学しました。疲れが見え始めた東京見学でしたが、科学技術館や東京スカイツリーでは楽しそうに見て回り、大学や国会議事堂では説明を真剣に聞く姿がありました。

6年生にとって、とても楽しくまた学びの深い3泊4日になりました。

 

 

 

2年生が桑名中央図書館へ社会見学に行きました… 3月6日(金)

 

 

2年生が生活科(社会科)授業の一環として桑名市立中央図書館の見学に行きました。
まず1階の閉架書庫を外から見ることができる場所を見学しました。人が入れない閉架書庫の中では、ICチップを利用した自動判断によって本を選んでいるという話を聞き、驚きの声があがっていました。
その後、4階の会議室に移動して、本の分類方法や「歴史の蔵」と呼ばれる貴重な郷土資料が収められている場所の説明を聞きました。そして実際に自動貸し出し機と蔵書の検索機を使うところを見せていただきました。
また読み聞かせや紙芝居などを行う「おはなし室」で、実際に桑名の昔話と絵本の読み聞かせをしていただき、子どもたちは大喜びでした。

館長さま、職員の皆さま、貴重な学習の機会を与えていただき、ありがとうございました。
学校に戻ってからは見学のまとめを行い、図書館見学のお礼の手紙を作成しました。

 

1・2年生の学習発表会を行いました… 2月28日(土)
3〜5年生の学習発表会に引き続き、1・2年生が学習発表会を行いました。
1年生は詩の暗唱、英語の歌、音楽発表に加え1組はオペレッタ「くじらぐも」、2組は「おおきなかぶ」を発表しました。2年生は1日の学習の流れを劇の形式で発表しました。
両学年とも緊張はありましたが、元気いっぱいに発表することができ、成長したお子様の姿を見ていただくことができました。
お忙しい中、学習発表会においでいただき誠にありがとうございました。

 

 

4年生が椎茸の菌打ちを行いました… 2月27日(金)

 

 

4年生が朝の「校長先生の時間」に原木に椎茸の菌を打ちこみました。
木にあけたたくさんの穴に、椎茸の駒菌をハンマーで打ちこみます。
野菜は土に種を植えますが、椎茸は木に菌を植えます。いったいどんな風に生えてくるのでしょうか。食べられるまで成長するには2年ほどかかるそうです。再来年に収穫するのがとても楽しみですね。

 

 

クイズラリー大会を実施しました… 2月26日(木)
後期児童の会の主催する行事として「クイズラリー大会」を行いました。4年生以上が参加し異学年で7つのグループをつくり、得点を競います。
教室や多目的室を会場とし、みかんの皮むき競争や漢字クイズ、紙飛行機飛ばしなど児童の会が考えた7つの競技を楽しみました。異学年で知恵を出し合い協力しながら、クイズラリーを楽しみました。
準備から得点の集計まで児童の会で行い、児童の視点からの楽しむための様々な工夫が各所でなされており、異学年で仲を深めるよい行事となりました。

 

 

3〜5年生の学習発表会を行いました… 2月21日(土)

 

3・4・5年生の学習発表会を行いました。学習の成果を保護者の皆様にご覧いただける機会として、1〜5年生が「学習発表会」を実施しています。
詩・百人一首・名文・論語・漢詩の暗唱や音楽発表、英語の発表など日々の学習で取り組んできた内容を発表しました。
4年生は水辺の環境調査を学習の起点としたESD環境教育に関連する発表を行いました。5年生が取り組んできたゴマの学習では、iPadを用いて歴史や学習内容をクイズ形式で発表しました。
1年間の学習の成果の一部ではありますが、児童の成長を見ていただけたかと思います。学習にご協力いただきました、学外の方々のご観覧もいただき誠にありがとうございました。
1・2年生の学習発表会は2月28日(土)に実施します。

 

 

JETを受検しました… 2月13日(金)
JETを受検しました。JETとはJunior English Testの略称で、暗記や読解を中心とした従来型英語学習の成果ではなく、英語運用能力を測定することを目的に開発されたテストです。目に見えにくい成果を確かめ、正しく次のステップへ進むための指標となります。またTOEICのジュニア版ともいえる検定試験の内容で実施されています。
受検希望者80名を対象に校内で受検しました。3つのレベルStarter(9-10級)、Starter Plus(7-8級)、Basic(5-6級)をそれぞれの児童の実力に合わせ受検しました。
校内での受検でしたので、児童は落ち着いて検定に臨むことができました。
本校の英語教育の中での新しい取り組みとして、今後の英語教育へとつなげていきます。

 

 

 

マラソン大会を実施しました… 2月12日(木)

 

2月の毎年恒例の行事であるマラソン大会を実施しました。
毎朝の5分間の持久走や体育の時間の練習の成果を発揮します。
学園のキャンパス前を流れる嘉例川沿いの土手を走るコースで、低学年が約1430m、中学年が約2000m、高学年が約2550mをそれぞれ走りました。
折り返し地点から帰ってくる児童の表情は、歯を食いしばり自分に負けない強い心を見せてくれました。自分に負けない強い心を普段の生活にも活かしてください。

 

 

ありがとう集会を行いました… 2月9日(月)
全校児童による「ありがとう集会」を行いました。日頃お世話になっている人たちにお礼の気持ちを伝えることと同時に、感謝する心を育むために実施しています。
スクールバスの運転手さんと、給食室の栄養士さんに感謝の気持ちが書かれた手紙と、花束が贈呈されました。また給食アンケートと合唱部の歌の発表も行いました。
スクールバスに乗車したり、おいしい給食を食べることが当たり前になっていますが、その裏では様々な人の尽力で日々の生活が送れていることに感謝しました。
「ありがとう」を伝える心を大切にすると同時に、「ありがとう」と言われるような立派な人間に成長してください。
 

 

 

 

5年生が九鬼産業の工場見学に行きました… 2月3日(火)

 

九鬼産業さんには年間を通して、5年生の学習にご協力を頂いています。種蒔きから始まり、収穫作業や調理実習まで体験させていただきました。
今回は製造工程などを学ぶために工場を見学させていただきました。
工場に入る前からゴマの香ばしい香りがただよい、子ども達は大きく息を吸い込んでいました。
見学の前に九鬼産業さんについてのDVDを見せていただきました。その後、工場で働いている方と同じように白衣を着用させていただきました。食の安全に気をつけておられることを肌で感じる機会となりました。
工場では焙煎やボトリングなど様々な工程を見学させていただきました。
これから1年間かけて学んできたことをまとめ、学習発表会で発表する予定です。
九鬼産業の皆様、本日は誠にありがとうございました。

 

 

「ドコモ未来ミュージアム」学校賞の受賞式が執り行われました… 2月2日(月)
ドコモ未来ミュージアムは「僕たち私たち未来のくらし」をテーマに、未来や夢を描く力を応援する絵画コンテストです。各都道府県に1校ずつ選出される学校賞を本校が受賞しました。
学校賞受賞にあたり株式会社ドコモCS東海 企画総務部 部長の村田様においでいただき、授賞式を執り行いました。平成22年度の受賞から5年連続で受賞しています。主催者であるNTTドコモの皆様まことにありがとうございました。
 

 

 

Back Number はこちら