Back Number はこちら

 

5年生が九鬼産業農場に行きました… 5月28日(水)

5年生が四日市市の九鬼産業農場に行きました。ゴマ油で有名な九鬼産業さんのご協力をえて、ゴマの栽培を行っています。
土に指で穴をあけ、そこに煎っていないゴマの種を入れ、上から土をかぶせます。身近な食べ物であるゴマが、小さな種からどのような花を咲かせ、どうやって収穫するのか興味を持った様子でした。
ごまを植えたあとは、さつまいもの苗挿しをしました。 縦半分に切った竹に苗を添え、斜め下に向けて土の奥深くまで刺し、竹だけを抜きます。その後しっかりと土を抑えて苗を固定させました。
ゴマとさつまいもが収穫できた後、大学イモを調理する予定です。


 

 

1年生が「海の学校」に行きました… 5月27日(火)
1年生が三重郡川越町の高松海岸に行きました。「海の学校」と題し、海岸に住む様々な生き物に直接触れることで、自然科学への興味を持つことを目的に実施しています。
本校からスクールバスで30分程度の距離にある高松海岸は、北勢地域に唯一の干潟が残る自然海岸です。
魚やアサリなどの貝類、カニ、エビ、ヤドカリ、クラゲなど様々な生き物が観察できました。初めて触れる生き物も多くおり、その感触や生命感に感動する児童の姿が見られました。
この感動を伴った実体験を今後の学習に生かしてください。

 

 

幼稚園児が見学に来ました@… 5月26日(月)

津田学園には5つの幼稚園があり、その5園の中の1つである津田桑名幼稚園の年長児が来校しました。
最初に津田学園小学校の日々の様子や、農育をはじめとする多くの体験学習についてプロジェクタで紹介しました。その後、4年生児童と交流会を行いました。交流会では図書室や多目的室で、絵本の読み聞かせをしました。丁寧にわかりやすく読む姿は、お兄さんお姉さんらしさを見せてくれました。読み聞かせの後は給食です。絵本の読み聞かせをした同じクラスの児童が配膳をしました。
津田桑名幼稚園の皆さんには小学校の様子を身近に感じてもらえたかと思います。またいつでも遊びに来てくださいね。


 

 

3年生が「山の学校」に行きました… 5月22日(木)・23日(金)
3年生が初めての宿泊行事となる「山の学校」に行きました。
鈴鹿山系釈迦ケ岳の麓、朝明川源流域にある朝明茶屋キャンプ場で1泊2日に渡って様々な野外プログラムを実施しました。

1日目は仲間との信頼関係を深めるイニシアティブゲーム、自然の中にある葉っぱや木の実を利用したクラフト作り、川にニジマスを放流してつかみ取りを行いました。捕まえたニジマスは自分でさばいて塩焼きに。他の生き物の命を自分たちの生きる糧にしていることの意味をほんの少しだけ学びました。
夜はキャンプファイヤーで楽しい時間を過ごしました。

2日目は御在所岳と釈迦ケ岳の間にある羽鳥峰に登りました。全員がとても元気に歩き、あっと言う間に登頂できました。帰り道の砂防学習ゾーンで昼食タイム、登山の疲れもなんのその元気に走り回って遊びまわりました。

さすがに山の気温は低く朝晩は震えるほどでしたが、全身が緑色に染まるかと思うほどの美しい新緑に囲まれて、2日間を気持ちよく楽しく過ごすことができました。

 

 

「津田学園ふるさとの森づくり植樹祭」を開催しました… 5月21日(水)

「津田学園ふるさとの森づくり植樹祭」を開催しました。
この植樹祭は本年度完成した野球場横の斜面に、日本本来の森をつくる事業です。小学校児童だけでなく、中学校、高等学校の生徒が力を合わせ植樹をしま した。植樹は宮脇昭先生に御指導いただきました。
宮脇先生は、生態学者、地球環境戦略研究機関国際生態学センター長、横浜国立大学名誉教授で「宮脇方式」と呼ばれる、土地本来の植生をポット苗を用いて植える方法による環境保全林造りを行われています。企業や地方自治体でも宮脇方式を取り入れた森造りが行われおり、80歳を超える現在でも精力的に植樹活動の指導をされています。

植樹の前に宮脇先生より、講演会でお話をいただきました。土地本来の木の話に加え、その森を構成している種類の樹種を混ぜて植樹する大切さについてお話をいただきました。

植樹は1000平米の土地をクラス別に分け植樹しました。一人ひとり大切に植えていきました。植樹の後はわらを敷き縄を張りました。これは保温と保水のためです。今回植樹した苗が大きく生長していく様子を、小学校から温かく見守っていきましょう。

小学生と高校生が力を合わせる姿も見られました。

 

 

1年生がサツマイモの苗を植えました… 5月20日(火)
1年生が四日市の農園でサツマイモの苗を植えました。
茎を土の中へ埋め、葉柄を土から出すサツマイモの植え方を校長先生から教えて頂きました。児童は1つひとつの苗を丁寧に植えていきました。
広い畑で抱えきれないほどの、大きなサツマイモが収穫できるのを、楽しみにする声が聞かれました。収穫は秋で、そのサツマイモを使って焼き芋パーティーをする予定です。

 

 

中学校との連携講座「競技かるた」を実施しました… 5月17日(土)

系列の津田学園中学校との連携講座として、百人一首の競技かるたを体験しました。
三重県かるた協会より2名の講師の先生にお越しいただき、中学生とともにご指導いただきました。
最初に小倉百人一首の成り立ちや100首の歌人のこと、歴史的文化的背景などをご説明いただきました。その後、津田学園中学校の武道場の畳の上で、実際に競技かるたを体験しました。まずは競技かるたのルールを教えてもらい、実際に対戦しました。読み手である講師の先生の美しい声が響く中、真剣なまなざしでかるたを取り、時折笑い声も聞かれました。最後は中学生とも対戦し、とても楽しい講座となりました。


 

 

出前授業「命の教室」を行いました… 5月16日(金)
ペットと呼ばれる動物たちの生命を考える会「freepets」さんによる出前授業を行いました。
「freepets」さんは浅田美代子さんなど多数の著名な方がメンバーに入っている会です。日本におけるペットの処分の現状について、物語や朗読などでわかりやすく教えていただきました。ペットを飼っている児童も多く、その現状に心を痛め、真剣に聞き入っている様子が見受けられました。
高学年の部ではグループに分かれて、それらの現状に対してどう向き合っていけばよいのかを考え、発表しました。自分たちがあまり知らないその現状に触れて、これからのことを考えるきっかけにできるような出前授業となりました。
「freepets」のみなさん、またボランティアでお越しいただいた動物愛護に関わる会のみなさん、たいへんお世話になりありがとうございました。
たくさんの著名な方によるイベントだったため、テレビや新聞など多くの取材陣も訪れました。

 

 

ケーブルテレビの撮影がありました… 5月13日(火)

県内のケーブルテレビ局が本校の撮影に訪れました。
登校風景から「朝の学習」の時間、授業や児童が山林で遊ぶ様子、本校のICT教育の様子等を撮影していただきました。
この様子は三重県内や名古屋市などの各ケーブルテレビで放映される予定です。


 

 

3・4年生が「田植え」を行いました… 5月13日(火)
3・4年生が「田植え」を行いました。この行事はJA桑名七和支店様と嘉例川営農組合様にご協力いただき実施しています。田んぼは本校から嘉例川に沿って歩き、上流1キロ程のところにあります。今年は「コシヒカリ」を育てます。
素足で田んぼに入り、一歩進むのにも悪戦苦闘しながら苗を植え付けていきました。3年生は初めての田植えで苦戦しましたが、4年生の植える姿はなかなかのものでした。
田植えの経験が稲作についての学習を深め、お米のありがたさを学んでいます。

 

 

1年生が座禅指導を受けました… 5月13日(火)

いなべ市藤原町「聖宝寺」の中井住職による座禅指導を体験しています。背筋をピンと伸ばし集中することは、普段の学習での姿勢や集中力にも生かされています。
この日は1年生の2クラスと5年生1クラスに御指導いただきました。
1年生は警策(けいさく)のパチンと勢いのある音のイメージが先行し、緊張した様子で指導を受けていました。自ら警策での指導を希望する児童も多くいました。初めての座禅指導でしたが、最後まで集中して取り組むことができました。


 

 

授業参観を行いました… 5月9(金)・10日(土)
春の授業参観を行いました。4〜6年生は9日(金)に1〜3年生は10日(土)に実施し、担任による授業をご覧いただきました。
1年生は緊張した面持ちで参観が開始されましたが、朝の会、授業と日常の取り組みが発揮され、いつしか緊張の糸もほぐれていました。
保護者様には、普段の取り組みの成果を見ていただけたことと思います。秋の授業参観は11月に実施される予定です。

 

 

礼法の指導がはじまりました… 5月8日(木)

礼法の指導がはじまりました。
この日は3年生の指導を行いました。身だしなみの基本と尊敬礼、会釈礼について復習しました。また梅雨に向けて傘のたたみ方、傘入れに入れる向きなども学びました。
講師の西川千穂寿先生による継続した指導で、しっかりと基本が習得されていました。学校や普段の生活での所作をしっかりと身につけてください。


 

 

持久走に取り組んでいます… 5月8日(木)
毎朝5分間の「運動の時間」に持久走に取り組んでいます。
1年生も取り組んでおり、5分間止まらずに走れるようになりました。また終了後の手洗いうがいの習慣も身に付けることができました。
毎日の積み重ねによって、心肺機能を高めることと同時に、眠った頭が目覚め、授業を集中して受けるスイッチが入ります。これからも元気よく取り組みましょう。

 

 

校舎前の花壇の花が咲きました… 5月8日(木)

公益財団法人「花と緑の農芸財団」様の第23回「花の輪運動」によりいただきました、花の苗や球根が花を咲かせました。
スイセンやノースポール、パンジー、ビオラなど色とりどりの花が咲きほこりました。
校舎前のきれいな花々が登校する児童を出迎えてくれています。また2年生でノースポールの花を参考に、図工の時間に絵を描く予定です。
花と緑の農芸財団様ありがとうございました。


 

 

イチゴが実をつけました… 5月7日(水)
2年生が1年生の秋に、苗植えをしたイチゴが実をつけました。まだ色づいていない実もありますが、暖かくなるにつれ赤く染ってきました。
寒い冬を越えながら、かかさず水やりをし大切に育ててきたイチゴが実をつけて、育てる喜びを味わったようでした。

 

 

通学団集会を行いました… 5月7日(水)

本年度最初の通学団集会を実施しました。通学団集会は通学時のマナー向上と安全確保のために行っています。
電車、スクールバス、自主通学などのグループに分かれ、それぞれの団長、副団長を決めました。
その後各通学団で目標決めを行いました。上級生の立派な態度を見習いながら、公共のマナーを身に付けてください。


 

 

遠足に行きました… 4月28日(月)
遠足に行きました。低学年、中学年、高学年で異なる場所に行きます。
本校の遠足の目的は「自分の足で遠くまで歩く」ことです。

1・2年生の目的地は「藤が丘デザイン公園」です。
往復約5kmの道程を一生懸命に歩きました。到着後、公園でお弁当を食べました。お弁当の後は歩いた疲れも見せずに元気よく遊びました。異学年が交流し仲良く遊ぶ姿がみられました。

3・4年生は三岐鉄道北勢線の星川駅まで徒歩で歩き、そこから東員駅まで電車を利用し「東員中部公園」まで行きました。公園の入口にある巨大な遊具で遊びました。
その後班でお弁当やお菓子を食べ、広大な芝生の広場で遊びました。フリスビーやボール遊びをしました。
 

5・6年生は鈴鹿山系の砂山に登りました。
スクールバスで宇賀渓まで行き、東海自然歩道や竜ヶ岳登山道などを経由しながら砂山を目指しました。険しい道程を踏破した達成感は何物にも代えがたいものでした。昼食は宇賀川の河原でいただきました。

天候も崩れず、心に残る思い出となりました。

 

 

 

 

 

 

児童集会を開きました… 4月21日(月)

5限目に全校児童による児童集会を開きました。
児童の会役員、各委員会委員長、学級委員の認証式がありました。児童の会役員から活動についての抱負が発表されました。その後各委員会から活動内容などの発表がありました。
認証を受けた児童だけでなく、他の児童の皆さんも活動に協力し、学校が良くなるよう活動してください。
 


 

 

4・5・6年生の土曜講座(課外授業)が始まりました… 4月19日(土)
4〜6年生の希望者を対象に土曜講座を実施しています。今までの学習の復習に加え、応用問題や中学入試に向けた内容の学習を展開しています。
4年生は1コマ50分間、5年生と6年生は80分間で平常の授業の時間よりも長く、じっくりと学習に取り組んでいます。
午前中落ち着いて学習に取り組み、学力を身につけています。

 

 

委員会活動が始まりました… 4月16日(水)

今年度第1回目の委員会を行いました。委員会は12の会があり学校を良くするため、5・6年生の児童が自主的な活動を行っています。
初回は各委員会の委員長と副委員長を選出し、前期の活動内容を決めました。
活動に積極的に取り組み、様々な場面で活躍してください。

 

 

 

児童の会役員の選挙を実施しました… 4月11日(金)
児童の会の役員を選出するにあたり、5・6年生の立候補者による立合演説会を実施しました。投票については4年生も行いました。
会長・副会長・書記・会計に立候補した児童が演説をしました。堂々と演説する姿に児童は食い入るように聞いていました。立派な姿と演説から津田学園小学校 をよくしたいという思いが伝わってきました。また投票に対する真剣さも感じられました。
その後投票がおこなわれました。結果は14日(月)に発表されます。選出された児童は児童の会役員として立派に活動してくれるでしょう。

 

 

 

対面式を行いました… 4月9日(水)

1年生と在校生が対面式を行いました。対面式は6年生が中心となり準備を進めてきました。
6年生が学校での生活やルールの見本をクイズ形式で見せ、他の学年が解答することで学校生活について伝達しました。1年生からは授業の内容や学校生活について様々質問がありました。
この対面式を機に学年を越えて交流を深めてほしいと思います。

 

 

 

1年生が登校しました… 4月8日(火)
1年生が登校初日を迎えました。この日は基本的な学校生活について学びました。靴箱の使い方や制服をハンガーにかけること、机の中の整理の仕方などを確認しました。
また自分の紹介カードを作りました。自分の誕生日や好きな食べ物、将来の夢や自分の似顔絵などを書きました。
クラスの全員の名前をおぼえて、友達をたくさんつくってくださいね。
明日からは様々な学習が始まります。楽しい授業でたくさん学んでください。

 

 

 

入学式と始業式を実施しました… 4月7日(月)

 

 

 

平成26年度入学式をおこないました。5・6年生が優しく手を引きながら会場に入場しました。
新入生は式の開始前は緊張した面持ちでしたが、お兄さんお姉さんとお話しすることで緊張がほぐれた様子でした。

式では校長先生より入学許可宣言を受けました。式の間、落ち着いて座っている様子はもう立派な津田学園小学校の児童の態度でした。

また入学式の前に始業式を行いました。
教職員一同教育に尽力してまいります。本年度もよろしくお願いします。

 

Back Number はこちら