Back Number はこちら

 

避難訓練を実施しましたD… 1月30日(月)

今年度5回目の避難訓練を実施しました。今回の避難訓練は児童への事前の通達なく行いました。
地震発生の際の行動と、その後の火災への対応を訓練しました。
訓練においても真剣に取り組む姿勢を身につけ、災害時にとるべき行動と迅速な避難の定着化を目的としています。
校内放送に従い机の下へ避難した後、各クラス担任が児童を誘導しました。
定期的な練習の成果が顕れており、全校児童が静かに速やかに校外に避難することができました。学校生活の中だけでなく、普段から災害への意識を高めてほしいと思います。
 

 

 

 

4年生が雪の学校にいきましたA… 1月27日(金)

 

 

 

 

4年生の「雪の学校」が終了しました。3日間に渡り、すべてのプログラムを予定通り実施できました。
2日目は「おっぱら夢組合」の5名のインタープリターさんにお世話になり、かんじきを履いてのプログラムを行いました。午前中にかんじきの履き方について指導を受け、午後は近辺の林の中に散策に出かけました。リスの足跡を見たり、樹木の様子を観察しました。
夜は星空の観察会でした。なかなか晴れることの少ないこの季節ですが、観察会開始のわずが15分間だけ晴れ間が覗き、幸運にも満天の星空を眺めることができました。様々な星座の説明を受けたり、望遠鏡で「すばる」を見ることもできました。

最終日は「雪の大運動会」を行いました。リレーやスノーフラッグスなどの走る競技では、ふかふかの新雪に足を取られながらも、懸命に走っていました。そりレースでは、スピードの出にくい緩斜面でしたが、乗り方を工夫したり、手でこいだりして頑張りました。

氷点下の気温とたっぷりの雪にまみれ、寒くて冷たい3日間でしたが、楽しくて思い出に残るかけがえのない時間となりました。

 

 

1年生と2年生が「漢字検定」を受検しました… 1月27日(金)

1年生と2年生が校内で漢字検定を受検しました。
3週間程前からこの日のために、テキストや過去問を使って漢字の書き順や音訓、熟語など、該当学年の漢字を総復習してきました。
検定中は、今までの学習の成果を出そうと集中して取り組み、最後まで何度も見直す姿が見られました。1年生も2年生も、全員で受検することで、ときには競い合い、ときには教え合いながらという、よい相乗効果が生まれ、漢字をより積極的に学ぶ姿が多く見られました。
1ヶ月後の結果が楽しみです。

 

 

4年生が雪の学校にいきました@… 1月25日(水)

2泊3日の宿泊体験行事「雪の学校」がスタートしました。
初日のメインのプログラムは雪像作りでした。氷点下のため乾燥して固まりにくい雪に悪戦苦闘しながらも、予め準備していた完成図面をもとに、各班で協力して雪像を作り上げました。なかなかの出来栄えに満足する班もあれば、途中で計画変更する班もあり、それぞれ楽しい雪像作りでした。
夜は雪の灯ろうに火を灯しました。1人1つずつ、雪で作った灯ろうがロウソクの炎にゆれて、真っ暗な中に浮かび上がり、素敵な空間になりました。
2日目はかんじきを履いて、近辺の林に散策に出かける予定です。

 

 

5年生が九鬼産業さんのゴマ工場を見学しました… 1月23日(月)

5年生が四日市にある九鬼産業さんのゴマ工場見学に行きました。
工場に入る前からゴマの香ばしい香りがただよい、児童は見学をとても楽しみにしている様子でした。
見学の前に九鬼産業さんについてのDVDを見せていただきました。その後、工場を案内していただきました。倉庫は世界中から輸入されたゴマの袋でいっぱいでした。事前学習でゴマのほとんどが輸入であることを学習していたので、各国の様々なゴマの袋を楽しんで観察しました。
また商品の開発室や、ゴマの製造過程を見せていただきました。最後に1人ひとりにお土産として九鬼産業の製品をいただきました。
先日の大学イモづくりから、今回の工場見学を経て、ゴマに対して児童は深い興味を持ったようでした。
九鬼産業の皆様ありがとうございました。

 

 

 

英検を受検しました… 1月20日(金)

4年生以上の希望者が実用英語技能検定(通称:英検)を受検しました。受検級は5級と4級で、昨年度5級を合格した児童は4級にチャレンジしました。
受検した児童にとって、日々の授業で積み重ねてきた英語の力を発揮する日となりました。1年生のころから毎週2時間のネイティブによる英語の授業を受けているだけあって、リスニングは特に得意のようです。検定中の表情は真剣そのもので、ずっと集中して取り組んでいました。
この受検を通して、今後もますます英語学習に精を出してくれることと思います。

 

 

かるた大会を実施しました… 1月18日(水)

1月の恒例行事として、かるた大会を行っています。1・2年生は犬棒かるた大会を行い、3年生以上は百人一首大会を行います。
本日は4年生が百人一首大会を行いました。3年生のころより百人一首を学んでおり、さらにこの大会に向け、個々に学習を深めているようで、大会に臨む児童の真剣な姿が見られました。
この大会や学習を通じ、日本の伝統文化を学んでいます。

 

 

 

漢字検定に向け学習しています… 1月18日(水)

1月27日(金)に1年生と2年生が漢字検定を受検します。
1年生は10級を、2年生は9級を基本に全員が受検します。中には該当級以上の級を受検する児童もいます。
この日は2年生が過去問を使って演習をおこないました。
具体的な「検定合格」という目標を共有しながら、楽しみながら学習に励む姿がみられます。満点合格をめざし頑張ってください。
 

 

 

 

能楽ワークショップを実施しました… 1月17日(火)

山本能楽堂様による能楽ワークショップを実施しました。これは2月22日に行われる、「文化庁による次代を担う子どもの文化芸術体験、能楽公演」の事前学習です。
はじめに能の説明を受けました。また能の仕舞の実演や能の太鼓についても学びました。
能という日本の伝統芸能に触れる機会は少なく、知識だけではなく、太鼓の音の迫力や仕舞の動きなどを実際に目にすることによって貴重な学習となりました。
本公演まで、調べ学習などでより能についての知識を深めていく予定です。
山本能楽堂の先生方、ありがとうございました。

 

 

 

環境フォーラムに参加しました… 1月14日(土)

三重県環境学習情報センターで開催された「四日市市環境シンポジウム」において、4年生の代表が『水辺の環境調査』について発表しました。
過去3年間に亘り4年生が、学校の前を流れる嘉例川の3地点(上流・中流・下流)を調査した結果をまとめたものです。
講評者のみなさんからは「実際に川の中に入って調べたことがとてもすばらしい」「細かいところまで調べてありとてもよかった」などのお話をいただきました。
2月25日に開催される学習発表会でもさらに詳しく発表します。

 

 

 

冬休みが終わり授業が再開されました… 1月10日(火)

この日は冬休みが終わって今年最初の登校日です。
曇り空の中、寒さに負けず元気よく持久走をおこないました。持久走の後は年頭の集会を行いました。校長先生のお話では八百万(やおよろず)についてのお話をいただきました。
年頭の集会をおこなった後、1限目から授業が再開され、熱心に授業を受ける姿がみられました。久しぶりの登校で友達や先生と会えたことがとても嬉しそうでした。

 

 

 

第2回親子ふれあい教室を実施しました… 12月24日(土)

本年度2回目の親子ふれあい教室は、毎年恒例のお餅つきです。
総勢300名の児童と保護者の方々に参加していただきました。釜とせいろを使用して2日前から水に浸した餅米を蒸し、石臼できねを使って餅をつきました。
1年生はお餅つきを初めて見る児童も多く、「昔話の絵本のよう」という感想も聞かれました。基本のあんこ味のお餅から、きなこや砂糖醤油、大根おろし、中にはカレー味など様々なお餅を楽しみました。
外での行事のため寒さが身にしみましたが、湯気のあがるつきたてのお餅で温まり、1年を締めくくる楽しい行事となりました。

 

 

冬季講習を実施しています… 12月24日(土)

5年生と6年生を対象に冬季講習を実施しています。
本日が初日で国語と算数の授業がありました。国語、算数とも入試問題演習をおこないました。かなり難しい問題もありましたが、最後まで粘り強く取り組むことができました。
冬期講習は28日まで4日間実施します。

 

 

 

イオン桑名クリスマスキッズコンサートに参加しました… 12月23日(金)

イオン桑名クリスマスキッズコンサートに本校の合唱部から希望者40名が参加しました。日頃、買い物などで頻繁にイオン桑名を利用する児童も多く、馴染みのある場所で発表できるこのクリスマスキッズコンサートは、人気の行事の1つです。イオン桑名1階の噴水広場の特設ステージにて、7曲のクリスマスソングからなる『クリスマスソングメドレー』、『心には素晴らしい翼がある』、『翼をください』を歌いました。
3年生にとっては今回が初めての発表の場となりましたが、緊張しながらも、昼休みや放課後に練習してきた成果を十分に発揮して、元気いっぱい歌うことができました。また胸には、部長、副部長、パートリーダーが中心となって準備をした、お揃いのベルが輝いていました。
また来年も素敵な歌声を皆さんにお届けできるように、練習に励みたいと思います。
お越しいただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

 

 

冬休み前の集会を行いました… 12月22日(木)

12月最後の登校となったこの日は、全校集会と保護者の会主催の大掃除を実施しました。校長先生から精神力と体力についてお話をいただきました。また冬休みのすごしかたについて、規則正しく生活すること、安全への留意、家の手伝いをすることについてお話をいただきました。
学級会の後、5時間目は長期休暇前に恒例となった大掃除を、多くの保護者の方にお越しいただいて実施しました。校舎は1年の垢を落とされ、すっきりした様子でした。
ご参加いただいた保護者の皆様、誠にありがとうございました。12月24日(土)から1月6日(金)までの14日間、冬休みとなります。

 

 

 

ゆず大根ができあがりました… 12月22日(木)

2年生が学級会と生活の時間を使って漬けた、ゆず大根ができあがりました。
できあがったゆず大根はゆずと酢の香りがただよい、とてもおいしそうでした。
冬休み前のよいお土産となりました。手作りのゆず大根を、家でおいしくいただいてくださいね。

 

 

1年生がお店屋さんごっこをしました… 12月21日(水)

1年生が算数の時間にお店屋さんごっこをしました。
これは算数で習った、繰り上がりのある足し算、引き算の復習のため行いました。ケーキ屋さん、お菓子屋さんなどのお店と商品をつくり、買い物をしました。
どのお店も素敵な商品ばかりで、買い手の児童は予算の中で、どの商品を組み合わせて買うか値段を暗算しながら選びました。
遊びのなかで楽しみながら、足し算、引き算の繰り上がりを復習することができました。

 

 

 

白菜漬けができあがりました… 12月21日(水)

3年生が総合学習の時間に漬けた、白菜漬けができあがりました。
漬けあがった白菜はゆずの香りたっぷりで、とてもおいしそうでした。
また大きな白菜が漬けた後、半分くらいの大きさになっていたことに児童は驚いた様子でした。校長先生に1人2つずつ袋にわけていただき持ち帰りました。
皆で協力して作った白菜漬けを、家族と一緒においしくいただいてください。

 

 

2年生がゆず大根を作りました… 12月16日(金)

2年生が生活と学級会の時間にゆず大根を作りました。
大根は昨日、四日市の農園で収穫しました。
大根の土を水で落とし、皮をむき適度な大きさに切りました。児童にとって大きな大根の皮をむくのはひと苦労でした。
下ごしらえした大根を、樽の中にゆず、調味料といっしょに漬込みました。
昨年も大好評だったゆず大根、どんな味なのか期待をふくらませながら、児童はおいしくいただくのを心待ちにしている様子でした。

 

 

 

じゃがいもと大根の収穫を行いました… 12月15日(木)

2年生が四日市の農園でじゃがいもと大根の収穫を行いました。
9月に植えた種いもが育ち、たくさん収穫することができました。赤褐色の小さな大根の種も、児童が抱えるほど大きく育ちました。
児童はじゃがいもと大根を夢中になって掘りました。じゃがいもの収穫量と大根の大きさは、収穫する喜びをあたえてくれました。
収穫したじゃがいもと大根は家へ持ち帰りました。また収穫した大根で後日、柚子大根を作る予定です。

 

 

3年生と4年生が書道指導を受けました… 12月14日(水)

3年生と4年生が書道指導を受けました。1年生のころから毛筆に慣れ親しみながら、継続して書家の寺尾如楓先生に指導を受けています。
4年生は「晴れた空」を書きました。書初めの練習で、手本を見ながら丁寧に書きました。
書いた作品のうち1枚を2月末の学習発表会で展示する予定です。心落ち着かせて素晴らしい作品を書いてください。

 

 

 

1年生が焼き芋を食べました… 12月14日(水)

10月に1年生が収穫したサツマイモを、焼き芋にしました。この日のために、1年生は毎日落ち葉をせっせと集めていました。
朝落ち葉に火をつけ、アルミホイルに包んだサツマイモを入れてじっくりと焼きあげました。
2時間目に取り出してみると、焼きたての黄色いサツマイモがおいしそうに湯気をあげていました。
落ち葉で焼き芋をつくることが初めての児童も多くおり、とても甘い焼き芋に「おいしい!」という歓声が聞かれました。

 

 

3年生が白菜漬けを作りました… 12月13日(火)

3年生が総合学習の時間に白菜漬けを作りました。
「朝の運動の時間」の後、水洗いをしました。朝の水道水は季節柄とても冷たかったのですが、おいしい白菜漬けを作るために皆でがんばりました。
6時間目まで天日で干した後、漬け込み作業を行いました。葉の間に塩を擦り込み、ゆずや唐辛子、昆布といっしょに漬け込みました。
津田学園小学校の白菜漬けのできあがりが大変楽しみです。

 

 

 

5年生が大学イモをつくりました… 12月13日(火)

5年生が九鬼産業さんの農場で収穫したさつまいもで、大学イモを作りました。九鬼産業さんの方にご来校いただき調理の方法を指導していただきました。さつまいもの皮を丁寧にむいて切り、水にさらしました。
さつまいもをゴマ油でキツネ色に揚げ、煎ったゴマと自分たちでつくったたれをまぶしました。仕上げに使ったゴマは先日選別作業を行ったものです。
できたての大学イモは煎ったごまの香りがとても香ばしく、「こんなおいしい大学イモはじめて食べた!」という声が聞かれました。
九鬼産業の皆様、ご協力いただきありがとうございました。

 

 

通学団集会を行いました… 12月12日(月)

通学時の安全確保やマナー向上のため、定期的に通学団集会を実施しています。
今回は第5回目の通学団集会を行いました。電車、バス、自主通学などのグループに分かれ実施しています。
通学マナー、交通安全の確認を各グループで行いました。
自主通学者は駐車場での安全を確保するため、実際に通行場所をもう一度確認し、危険な場所をワークシートに書き出し、安全への意識を高めました。
 

 

 

 

5年生がゴマの選別作業を行いました… 12月9日(金)

5年生が校長先生の時間にゴマの選別作業を行いました。
昨日、収穫したゴマを目の粗さの違う2種類のふるいにかけ、葉っぱなどのゴマ以外の大きなものを取り除きました。
この日はそのゴマを校長先生お手製の唐箕(とうみ・選別機)を使い、ゴマより小さくて軽い不要物を扇風機で吹き飛ばしました。その後、今度はゴマより小さく重い不要物を除くため、水と一緒に桶に入れてかきまわしました。そうすると、不要物は渦の中心に集まり、ゴマは周りや上のほうに分離されるという仕組みです。
この方法は昔から伝えられてきている方法だと知ると、子どもたちは大変驚き、昔ながらの知恵に感心した様子でした。だんだんきれいになっていくゴマに興味深く見入っていました。

 

 

2年生が社会見学に行きました… 12月8日(木)

2年生が「桑名市郵便局」と「桑名市立図書館」に社会見学に行きました。
郵便局では、事前学習で書いたはがきを児童一人ひとりが投函させていただきました。また仕分けの作業をみせていただいたり、消印押しを体験させていただいたりしました。
また図書館では、書庫や点字の本を見させていただき、普段見ることのできないものをたくさん見ることができました。質問の時間においても児童は興味津々で、色々なことを積極的に質問していました。
ご協力くださいました「桑名市郵便局」、「桑名市立図書館」の皆様ありがとうございました。

 

 

 

児童集会を開きました… 12月5日(月)

児童集会を開きました。
集会の始めに表彰伝達を行いました。大会や各コンクールで優秀な成績を修めた児童が、校長先生から表彰状を受け取りました。校長先生からのお話では自分の考え方をしっかりと持つこと、相手の立場を考えることについてお話をいただきました。
その後、児童の会と各委員会より発表を行いました。児童の会から、先日実施された「学校をさらによくするためのアンケート」の結果について発表がありました。学校の良いところと悪いところのアンケート結果をふまえ、皆でさらにすばらしい学校にしていきましょう。

 

 

第3回学校説明会を実施しました… 12月3日(土)

第3回学校説明会を実施しました。足元の悪い中、ご来校いただき誠にありがとうございました。
理事長、校長、副校長から学園のあらましや小学校の教育内容、入試に関する説明などをさせていただきました。
今年度の学校説明会はこれで終了しました。本年度も多くの保護者にお集まりいただきましたこと、感謝申し上げます。12月12日(月)には第5回学校見学会を実施します。多くの方の参加を心待ちにしています。また、個別に ご質問やご要望がありましたら遠慮なくご連絡ください。

 

 

 

持久走を頑張っています… 12月1日(木)

毎朝5分間の「運動の時間」に持久走に取り組んでいます。
毎日取り組むことで持久力と足腰を鍛えています。教員も全員児童とともに取り組んでいます。
12月に入り朝は冷え込んでいますが寒空の中、児童は元気良く取り組んでいます。1年生も、歩かずに5分間走りきることができるようになってきました。
これから厳しい寒さになりますが、心と体を鍛えるために継続していきます。

 

 

 

Back Number はこちら