Back Number はこちら

 

年度末の大掃除を行いました… 3月22日(木)

5時間目に保護者の会主催の大掃除を行いました。
多くの保護者の方にご参加いただきました。児童も保護者とともに大掃除に取り組み、普段手が届かないところまで清掃しました。
ご参加いただいた保護者の皆様、誠にありがとうございました。


 

 

 

 

1年生が桜を描きました… 3月22日(木)

1年生が図画工作の時間に桜を描きました。
来年度の新入生の入学を祝う気持ちを込めながら描きました。
中島千波作「山高神代桜」という絵を参考に、何百年も前から春になると毎年花を咲かせ、人々を喜ばせているような力強い桜を描きました。
入学当初は絵の具の使い方もままなりませんでしたが、1年間学ぶことにより立派に成長し、すばらしい桜の木を描くことができました。この作品は1年生教室の廊下に展示されています。児童は新入生に見てもらうことを楽しみにしているようでした。

 

 

防災指導を行いました… 3月19日(月)

全校で防災指導を行いました。
三重県教育委員会より配布された「防災ノート」を使用して、防災指導を行いました。
地震の時には揺れ以外にどんな危険が潜んでいるのか、災害時にどういった行動をすればよいのかを、様々な場面を通じて考えてました。
また、教室での危険箇所を平面図を描きながら考えたり、質問項目を使って防災意識がどこまであるかを確認しました。児童から、近所の避難場所を知らなかった、非常持ち出し品の準備ができていないといった話が聞かれました。防災はやり過ぎということはないので、これからも様々な形で防災への意識を高めていきたいと思います。
 

 

 

 

第3回卒業式を挙行しました… 3月14日(水)

多くのご来賓のみなさま、保護者のみなさま、学園関係者をお迎えし、本校の第3回卒業式を挙行しました。
第3期生29名1人ひとりに校長先生より卒業証書が手渡されました。その後、校長先生、理事長先生、保護者の会会長様より、お祝いの言葉がありました。三重県知事、三重県私立学校協会会長からも該当者に賞状をいただき、賞状を授与されました。最後に卒業生が6年間の思い出や感謝の気持ちなどを発表し、在校生とも言葉を交換しました。
心に残るすばらしい卒業式となりました。卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。津田学園小学校卒業を誇りに持ち、未来に向かって羽ばたいてください。

 

 

第3期生の同窓会入会式を開催しました… 3月12日(月)

第3期生である6年生の同窓会入会式を行いました。
同窓会本部役員として「会計」1名を3期生より選出し、同時に学年理事2名も選出しました。1期生・2期生から同窓会会長と副会長・会計の3名にも参加してもらい、議事進行を務めてもらいました。
まだ3回目の卒業生ですので同窓会員もわずかですが、これからどんどん会員が増加していきます。その中心として、1期生から3期生が活躍してくれることを期待しています。
 

 

 

 

新入生が事前登校しました… 3月10日(土)

平成24年度の新入生が事前登校しました。
新しい制服に袖を通し、初めて津田学園小学校に登校しました。入学式の練習や写真撮影を行いました。
入学に向けての心構えなどの話を聞きながら、学校生活へ期待を膨らませている様子でした。 入学前から「早寝、早起き、朝ご飯」を心がけ、学校生活に向けた生活のリズムを作って、元気に入学の日を迎えてください。

保護者の方には学校生活について説明をさせていただきました。
 

 

 

3年生が社会見学に行きました… 3月8日(木)

3年生がリサイクルの森(桑名広域清掃事業組合)と桑名市消防本部へ社会見学に行きました。
まず、初めに向かったのはリサイクルの森です。そこではゴミがどのようにして運ばれ、処理されているのかを実際に見学を通して学習しました。
ゴミを一旦ためておく「ゴミピット」を見せていただくと、子ども達はゴミの量に驚いていました。
そこで働く方たちが私たちの出す大量のゴミを処理するために工夫や苦労を重ねていることを知ったようでした。
 

2つ目の行き先は消防署です。消防署の方から、消防車や救急車の出動回数や火事の原因についてのお話を聞きました。
その後、119番通報を受ける通信指令室やはしご車の訓練の様子を見せていただき、学びを深めました。
これらの見学を今後の授業に生かしていきたいと思います。

 

 

 

 

6年生を送る会を実施しました… 3月6日(火)

6年生を送る会を実施しました。
間もなく卒業式を迎える6年生に、在校生が感謝とお祝いの気持ちを伝えました。
1年生から5年生が、歌やリコーダー演奏を発表しました。また合唱部も発表しました。
会の最後に5年生から6年生へ色紙のプレゼントを贈りました。
お礼の言葉を堂々と発表する6年生の姿に、在校生は憧れその思いを引き継いだ様子でした。

 

 

児童集会を行いました… 3月5日(月)

今年度最後の児童集会を行いました。
表彰伝達の後、校長先生から修学旅行のお話をいただきました。古くからの伝統の技術が今日の建築に生かされているという、お話をしていただきました。
また各委員会のまとめを発表しました。
各委員会の代表が、それぞれの委員会の魅力を下級生に伝えていました。
委員会の代表の発言の中に「学校のために活動した」という言葉が多く聞かれ、学び舎を大切にする心を持って活動していたようでした。

 

 

1・2年生が学習発表会を行いました… 3月3日(土)

3・4・5年生の学習発表会に引き続き、1・2年生が学習発表会を行いました。
朝の時間に日々取り組んでいる暗唱、合唱や合奏、英語の歌、生活科の発表や劇など、1年間の学習の成果を保護者の皆様に見ていただきました。
1年間で立派に成長した子どもたちの姿を、多くの保護者の皆様に見ていただきました。ありがとうございました。

 

 

修学旅行「歴史の学校」に行きました… 3月2日(金)

6年生が2月28日(火)から3月2日(金)まで修学旅行「歴史の学校」に行きました。「歴史の学校」は3泊4日で奈良・京都・東京を見学する小学校生活、最後の宿泊行事です。

奈良では、法隆寺や東大寺・興福寺を巡り、日本の歴史や文化の重みを肌で感じました。特に法隆寺では、社会科で学んできた“五重の塔”の細部を資料集の写真と見比べたり、“法隆寺の七不思議”を一つひとつ確認したりしていきました。また、“東大寺大仏殿の仏像”や“興福寺の阿修羅像”は実際に自分の目で見ることによって、本物の美しさや品格に圧倒されている様子でした。

京都では、清水寺の舞台から見える景色に歓声をあげ、“音羽の滝”では、所願成就を祈って、筧から流れ出てくる霊水を飲みました。また、清水坂の通りで買い物も楽しみました。班別学習では二条城や金閣寺・北野天満宮・寺田屋などを見学し、京都大学では、学生食堂で食事をとったり、現役学生の方にキャンパス内を案内したりしていただきました。

東京では、江戸東京博物館を見学し、グループで“江戸東京博物館クイズ”に取り組みました。班別学習では、東京大学・明治大学・都庁・スカイツリー・皇居東御苑・丸の内のオフィス街を見て廻りました。また最終日には全員で日本の立法や司法の中心地である国会議事堂の議場・最高裁判所の大法廷を見学しました。その他にも憲政記念館で日本の憲政を学び、浅草寺では、お参りと仲見世通りで家族へのお土産を買いました。
 

6年生にとって、「歴史の学校」は小学校生活最高の思い出になりました。

 

 

 

4年生が社会見学に行きました… 3月2日(金)

4年生がリサイクルに関する学習を深めるため、鈴鹿市にある三重オートリサイクルセンターに社会見学に行きました。
3R(Reduce,Reuse,Recycle)についてのお話を聞き、使用済みになった自動車が3Rに基づいて解体されていく様子を見学しました。部品をはずされ、オイルを抜かれて鉄だけになった自動車が四角にプレスされる様子が、子どもたちにはとても印象的だったようです。実際の解体の様子を目の当たりにして、みんな興味津々でした。
雨天の中、ご丁寧に案内してくださったオートリサイクルセンターの皆様ありがとうございました。

 

 

3・4・5年生が学習発表会を行いました… 2月25日(土)

1年間の学習の成果を保護者の皆さまにご覧いただく機会として、毎年度末に学習発表会を実施しています。この日は3年生、4年生、5年生の学習発表会を行いました。
朝の読書の時間などに日々取り組んでいる暗唱や群読、音楽の授業での合唱や合奏、英語の発表、総合学習などの発表や寸劇など、それぞれの学年が様々な発表をしました。
保護者の皆さまには、子どもたちの成長を実感していただけたことと思います。

また、5年生が取り組んできたゴマの学習にはお世話になった九鬼産業の方に、そして4年生の環境学習にご協力いただいたフォレスト・ジャパンの皆さんや四日市大学環境情報学部の武本教授、環境省環境カウンセラーの長尾様、地元の七和地区水土里ネットワークの伊藤様にも、それぞれお越しいただいて、この日の発表をご覧いただき、ご講評も頂戴しました。

 

 

出前授業をしていただきました… 2月23日(木)

桑名北ロータリークラブの方々を講師としてお招きし、出前授業をしていただきました。
「よみがえれ!江戸しぐさ」、「サインはV」、「建築屋さんの仕事」、「旅行って楽しいよ」、「税理士からみた税金」、「ギョーザの道」という6つの演題で、お話をいただきました。
ロータリアンの皆様からの貴重なお話は、普段の学習では得ることのできない内容で、児童にとって貴重な学びとなりました。6名の講師の方をはじめ桑名北ロータリークラブの方には大変お世話になりました。ありがとうございました。

 

 

6年生が裁判員裁判について学習しました… 2月23日(木)

6年生の社会科で裁判員裁判について学んでいます。
今回の授業では模擬裁判を行いました。「3匹の子ぶた」の話を題材として、3番目の子ぶたがオオカミを攻撃することは有罪なのか、無罪なのかを裁判しました。選ばれた裁判員は被告人に対して積極的に質問をし、裁判官とともに判決を話し合っていきました。
模擬裁判という形式をとることにより、「有罪と考える側」と「無罪と考える側」で真剣に討論され、裁判員裁判について学びを深めることができました。

 

 

 

 

 

第3回親子ふれあい教室を実施しました… 2月22日(水)

 

 

第3回親子ふれあい教室を実施しました。文化庁による「次代を担う子どもの文化芸術体験事業」の一環で、公益財団法人 山本能楽堂による公演を桑名市大山田コミュニティプラザで行いました。
能についてのお話をいただいた後、能「羽衣」の謡を皆でうたい、演目「羽衣」を鑑賞しました。
事前に行われたワークショップや授業での事前学習もあり、十分に能楽を学び楽しむことができました。
優れた伝統芸能に親子で身近に触れる機会をいただき、子どもたちの文化を愛でる心が一層育まれたようです。お世話になりました、文化庁、三重県教育委員会、山本能楽堂の皆様方ありがとうございました。
 

 

 

マラソン大会を実施しました… 2月16日(木)

冬空の澄んだ空気の中、毎年恒例のマラソン大会を実施しました。
学校前の嘉例川沿いの農道を、低学年が約1430m、中学年が2000m、高学年が2550mそれぞれ走りました。
毎朝の5分間の持久走での成果を発揮し、力いっぱい走りきりました。
力を出し切った児童も、悔しい思いをした児童も、完走した自分に負けない「強い心」を、今後の学習や生活にも生かしてください。
 

 

 

 

椎茸の菌打ちを行いました… 2月16日(木)

4年生が椎茸の菌打ちを行いました。
校長先生がくぬぎの原木にドリルで穴をあけ、そこに児童が椎茸の種駒を金槌で打ち込んでいきました。椎茸が実るのは6年生の秋くらいで、多くの収穫に対する希望を持ちながら班で協力して作業を行いました。
収穫までは長い時間がかかりますが、立派な椎茸が収穫できるころには、4年生の皆さんも立派に成長していることでしょう。
 

 

 

 

ありがとう集会を行いました… 2月13日(月)

全校児童で「ありがとう集会」を行いました。この集会は、日頃お世話になっている方に感謝の気持ちを伝え、その心を育む目的で行っています。
スクールバスの藤田運転手、藤井運転手、給食室の伊藤栄養士を招待して児童代表が感謝の気持ちを込めた手紙と花束を贈りました。
また給食委員会が給食アンケートを発表し、合唱部が「アイタタ、ホイタタ」「いつだって」の2曲を発表しました。
これからも安全運転とおいしい給食をよろしくお願いします。
 

 

 

 

3年生が等高線を学習しました… 2月9日(木)

3年生が社会科で等高線を学習しました。等高線の授業は今日で3回目。今までは等高線から山の形状を読み取り、2次元で図面化してきました。
今回の授業では「等高線とは海面からの高さが同じ所を結んだ線である」という概念の定着を図るため、等高線を読み取り、立体的な山の模型を作りました。
等高線をなぞった弁当パックのふたを何枚も重ねていくと、山の形状が浮かび上がります。
少しずつ現れる山の形に子ども達は歓声をあげながら、模型作りに取り組んでいました。
子ども達は完成した作品を大切そうにかばんに入れて、持って帰りました。
 

 

 

5年生が税について出前授業をしていただきました… 2月7日(火)

5年生を対象に、桑名税務署より岩崎雅章先生をお招きして税金について学びました。主に税の行方や税金の使われ方について学びました。
図や資料を通じて大変わかりやすく説明していただきました。児童にとって身近な税は消費税ですが、その他の税金についても詳しく学ぶことができました。
授業をしていただいた、岩崎雅章先生ありがとうございました。
 

 

 

 

児童集会を開きました… 2月6日(月)

2月の児童集会を行いました。まずはじめに表彰伝達を行いました。今回は先日実施されたかるた大会の表彰も行われました。
表彰伝達の後、校長先生からお話をいただきました。文化を引き継ぐこと、それをとだえさせないことの重要さについてお話をいただきました。
その後、各委員会と児童の会から発表がありました。1年の活動を通じて各委員会と児童の会は自主性が身についたように感じられる発表でした。
学校の中でも良い文化を後輩に引き継げるよう、最後まで委員会等責任を持って努めてください。

 

 

「ドコモ未来ミュージアム」で学校賞を受賞しました… 2月6日(月)

「僕たち私たち未来のくらし」をテーマに、未来や夢を描く力を応援する絵画コンテスト「ドコモ未来ミュージアム」で学校賞を受賞しました。
未来のくらしを描いた作品は、児童の夢がたくさんつまっていました。ありがとうございました。
 


 

入選した2年生Hさんの作品

作品名:うちゅうステーションのお花ばたけ

「うちゅうステーションの中にお花ばたけがあってお花ばたけの上でねたり海をながめたり遠くはなれた地きゅうを見ています。」


 

 

 

持久走を頑張っています… 2月2日(木)

この日はたくさんの雪が降りましたが、持久走を頑張りました。
たくさんの雪を楽しみながら走る児童の様子がみられました。
この寒さの中を頑張って走ることで、様々なことに負けない強さを身につけたようでした。
2月中はまだまだ寒さが続きます。毎朝寒さに負けず頑張って走りましょう。

 

Back Number はこちら