授業参観を行いました… 5月30日(土)
|
|
今年度1回目の授業参観を実施しました。
授業参観の前に保護者の会の総会を実施しました。平成20年度の事業と会計の報告が行われ、平成21年度の役員委員、事業計画、予算が承認されました。また参観後に6年生進路保護者会を行いました。
|
幼稚園児が見学にきましたA…5月28日(木) |
|
先日の津田桑名幼稚園に引き続き、津田三滝幼稚園の年長児が来校しました。 小学校の授業の様子を見学し、給食を食べてもらいました。 天候が不順だったため、校庭や樹林での交流会はできませんでしたが、屋内で折紙などをしたり、フルールバスケットなどのゲームをして本校の5年生と楽しく過ごしました。
|
|
1年生が「ひも結び」を練習しています…
5月28日(木)
|
|
1年生が生活科の時間に「ひも結び」に取り組んでいます。今回は「本結び」「ちょう結び」に取り組みました。「ちょう結び」は難しいようでしたが、たくさんの子ができるようになりました。
|
幼稚園児が見学にきました@…5月26日(火) |
|
津田桑名幼稚園の年長児が来校しました。 校舎内外を見学し、真剣に授業を受けている小学生の様子や、児童が作っている様々な作物を見てもらいました。小学生になる自分の姿を想像し夢を膨らませていました。 その後4年生との交流会を実施し、宝探しや大縄をしたり樹林で元気に遊びました。お昼は家庭科室で小学校の給食を食べてもらいました。
|
|
1年生がさつまいもの苗を植えました…
5月26日(火)
|
|
1年生が校長先生の時間にさつまいもの苗を植えました。
|
5年生が聖徳太子を学びました…5月26日(火) |
|
聖徳太子は日本の国づくりの大方針を掲げた偉人です。 その大方針は、わが国の歴史の礎として連綿として受け継がれ、今日があるといえます。 児童は「仏教伝来問題の解決」「十七条の憲法」「遣隋使の国書」という三つのテーマについて、その当時の国の状況や、聖徳太子の立場を考えながら自分なりの意見を発表しました。 例えば仏教伝来の授業では「昔からずっとお世話になってきた神さまのご恩を忘れてはいけない」という意見に対し、「いや、仏教を取り入れなければ世界の進歩におくれてしまう」と反論するなど、まるで当時の大和朝廷の大広間にいるかのような討論を進め、先人の立場に立って考えることができました。
|
|
1年生が海の学校に行きました… 5月25日(月)
|
|
1年生が「海の学校」で三重郡川越町の高松海岸(干潟)に行きました。「海の学校」ではさまざまな海の生き物に直接触れ、興味や関心をもたせ、自然科学の基礎学力を培うことを目的としています。
児童はこの日をとても心待ちにしていました。子ども達は勢いよく干潟へ駆け出し、海の生き物に触れていました。アサリやヤドカリ、カニなどの多くの生き物を見つけました。
|
2年生と6年生が座禅を体験しました…5月19日(火) |
|
今年度もいなべ市藤原町「聖宝寺」のご住職を講師にお迎えし、座禅を体験させていただきました。本日は2年生と6年生が座禅を体験しました。 座禅を通じて2年生は「姿勢」、6年生は「心」について学びました。 2年生は呼吸の仕方から学んで、15分、2回の座禅に取り組みました。背中を警策で一喝されるとさらに気持ちが引き締まった様子でした。6年生はしっかりと精神を集中し取り組む姿が見られました。また説法もしっかりと聞いていました。 座禅で得た集中力は、普段の授業や生活にも生かされているようです。
|
|
1年生と6年生の交流会を行いました…
5月18日(月)
|
|
1年生と6年生が学級会の時間に交流会を行いました。この日のために6年生がドッジボールと宝探しを企画しました。
|
2年生がポニースクールに行きました…5月12日(火) |
|
2年生がポニースクールで馬と触れ合いました。会場は1年生の写生大会のときに馬を描かせていただいた北勢町の北勢ライディングファームさんです。 3 つのグループに分かれ乗馬を体験したり、敷き藁の交換や水かえ、ブラッシング、えさやりを行いました。馬と触れ合うのは2回目なので、怖がらず楽しんで馬と触れ合っていました。 動物の世話をし触れ合うことで「思いやり」や「やさしさ」を育んだ体験でした。
|
|
イチゴが真っ赤な実をつけました…
5月11日(月)
|
|
昨年度から育ててきたイチゴが、真っ赤な実をつけました。大切に育ててきたイチゴが真っ赤な実をつけて、子どもたちは大喜びです。
|
避難訓練を実施しました…5月11日(月) |
|
今年度第1回の避難訓練を実施しました。避難場所と避難経路を理解し、災害に対する意識を高め、真剣に取り組む姿勢を身につけさせています。 1年生ははじめての避難訓練でしたが、真剣に取り組むことができました。 常日頃から「おはし」(おさない、はしらない、しゃべらない)を身に付け、訓練し万一に備えています。 避難訓練は年間6回ほど予定しています。
|
|
1年生が礼法指導を受けました…
5月8日(金)
|
|
1年生が初めての礼法指導を受けました。
|
2年生が書道指導を受けました…5月8日(金) |
|
2年生が書道指導を受けました。 1年生のころより毛筆のを使い方を継続して練習しており、児童はこの時間をとても心待ちにしています。 本日は「日」の漢字を書きました。集中して字を書くことは、普段の授業態度や生活にも生かされます。また正しい姿勢も身につきます。思いっきり書いた毛筆の字は力強く、2年生らしい元気の良い字となりました。
|
|
5年生が「歴史」を学んでいます…
5月7日(木)
|
|
歴史教育は津田学園小学校教育方針の大きな柱です。「歴史から学び、日本人としての誇りを持つ」学習を通じて、確かな「道徳心の育成」をめざします。
|
2年生がパソコンを学習しました…5月1日(金) |
|
2年生が生活科の時間にパソコンを学習しました。 今回はタイピングを中心に学びました。みな興味津々な様子で、集中して取り組んでいました。 情報機器の活用はこれからの社会において非常に重要です。定期的にパソコンでの学習を行い、基本的な操作をしっかり身につけていきたいと思います。
|
|
3年生がカブトムシの幼虫の観察をしました…
5月1日(金)
|
|
3年生が総合学習の時間にカブトムシの幼虫の観察をしました。このカブトムシの幼虫は2年生から飼いはじめています。1人1匹ずつのカブトムシの幼虫を、ペットボトルの容器を利用した飼育箱で育てています。
|
1年生が握手ゲームを行いました…4月30日(木) |
|
1年生が学級会の時間に握手ゲームをして仲間作りをしました。 自分の名前と好きな食べ物やあそびなどを書いたカードを友達と交換し、その友達と握手していくゲームです。友達の新たな一面を知って驚いたり、共通の好みを見つけて喜んだりする姿が見られました。 これから6年間一緒の仲間です。どんどん友達の輪を広げてほしいと思います。
|
|
遠足に行きました…
4月28日(火)
|
|
|
全学年が遠足に行きました。
5年生6年生は桑名市多度町周辺を散策しました。 |
3,4年生は星川駅から電車に乗り、東員町中部公園へ行きました。 |
|
1年生2年生は、「播磨中央公園」へ行きました。公園では、1年生と2年生一緒になって、お昼を食べたり、遊んだり、2学年が交流しました。 |
3年生が自画像を描きました
… 4月27日(月)
|
||||||
3年生が図画工作の時間に、手のある自画像を描きました。 授業のはじめに上手な絵の定義について皆で話し合いました。簡単に描かれたアニメのような絵は上手なのだろうか、見る人に感動を伝えられる絵ってどんなものなのかなどについて考えました。今回の自画像は観察を通した多くの発見を、ゆっくりと丁寧に表現しました。 絵を描く手元を見るより、鏡を見る時間が長くなりふと手元に目を向けると、自分にそっくりな絵がいつの間にか生まれていたことに児童は驚いていた様子でした。 |
||||||
|
児童集会を行いました…4月27日(月) |
|
5限目に全校児童による児童集会を開きました。 児童集会は、「児童の会」の本部役員が司会進行を務め、児童の手で作る集会です。今回は最初に表彰伝達と学級委員、各委員会委員長の認証式がありました。 その後、風紀委員会から5月の学校目標の説明、図書委員会から図書室の使い方、掲示委員会から学校掲示物について、ビオトープ委員会から学校の自然を守ることについて発表がありました。 児童集会は今後、月に一回ずつ開く予定です。
|
|
1年生がトマトの苗を植えました…
4月22日(水)
|
|
今年度もカゴメ株式会社さんの食育支援活動の一環で、「凛々子」という品種のトマトの苗をいただきました。
|
委員会活動をおこなっています…4月17日(金) |
|
4,5,6年生が委員会活動をおこなっています。 12の委員会にわかれ児童主体の活動をおこないます。今日は第1回目の委員会の会議をおこないました。各委員会の委員長、副委員長を決めメンバーで活動内容を話し合いました。委員会は「児童の会」の中の組織です。6学年が揃い、自分たちの学校生活を自分たち自身でよりよいものにしていくため、自主的主体的に活動していきます。
|
|
1年生が楽しく英語の授業を受けています…
4月14日(火)
|
|
現在、1年生の英語の授業では、ピクチャーカードを使って食べ物や遊具などの単語を覚えています。
|
2年生がトマトの種を蒔きました…4月13日(月) |
|
今回種蒔きをしたのは、「甘太郎」という品種のトマトです。生活の時間に2年生全員がまきました。校長先生から蒔き方の説明を受けたあと、小さな種を1人1粒ずつ配ってもらいポットに蒔きました。 砂粒のような種が約250グラムに成長するそうで、児童は成長をとても楽しみにしている様子でした。またどのくらいの水が必要か、どのように水をやればよいかなどたくさんの質問があがりました。
|
|
ケーブルテレビの取材をうけました…
4月10日(金)
|
|
桑名市のケーブルテレビ局「ラッキータウンテレビ」の番組『みんなでうたおっ』の取材をうけました。児童が音楽の時間に練習してきた合唱を取材していただきました。3年生は英語の歌「The Bus」、4年生は「切手のないおくりもの」、5年生は「津田学園小学校校歌」を歌いました。テレビカメラを前にしても堂々として、いつもどおり楽しんで歌っていました。 |
3年生が米菓子の調理実演を観察しました…4月9日(木) |
|
3年生は今年度1年間をかけ、総合学習で稲作とお米の学習を行います。この日は、お米でできるお菓子「ポン菓子」の調理実演を観察しました。 「ポン菓子」は「パッカン」などとも呼ばれ、お米に高圧をかけて作られる昔懐かしいお菓子です。四日市市の「笹川おやじクラブ」の方にご協力いただき、調理を実演していただきました。実際に作る際には大きな爆発音が出ましたので、みんなとてもびっくりしていました。もちろん作るところを観察するだけでなく、できあがった「ポン菓子」はみんなでおいしくいただきました。あまい水飴をつけた「ポン菓子」に顔がほころび、幸せそうな笑顔でいっぱいになりました。
|
|
1年生と上級生の対面式を行いました… 4月9日(木)
|
|
朝の持久走の後、1年生と上級生の対面式を行いました。 |
1年生が楽しく登校初日を終えました…4月8日(水) |
|
1年生が楽しく登校初日を終えました。 学級会で基本的な学校生活について学んだ後、学校にある樹林で元気いっぱいに遊びました。上級生のように山の斜面をかけあがることはまだできませんが、これから毎日元気良く遊ぶことで、どんどん足腰が鍛えられていくことでしょう。 明日からは給食が始まります。元気に登校してきてください。
|
|
入学式と始業式を実施しました… 4月7日(火)
|
|
春の暖かい日和のなかで平成21年度の入学式をおこないました。津田学園総合体育館の周囲は桜が咲き誇り真新しい制服に身を包んだ新入生が緊張した面持ちで式に臨みました。
式では一人ひとり名前を呼ばれ、校長先生から入学許可宣言を受けました。入学式の後はこれから1年間勉強する教室に移動し、担任の先生のおはなしを聞きました。明日からいよいよピカピカのランドセルを背負って登校します。
創立6回目の入学式を迎え、いよいよ全6学年がそろい、心新たに新年度がスタートしました。
|