Back Number はこちら

 

5年生の冬期講習を実施しました…12月25日(木)
今年度の授業の締めくくりとして、5年生を対象に冬期講習を実施しました。
今の日は第2日目で国語と算数の授業がありました。国語は入試問題でも頻出の「同音異義語と同訓異字」、「類義語と対義語」、「随筆文と物語文」を、そして算数は「和差算・分配算・つるかめ算・差分算・過不足算」などの特殊算を学習しました。かなり難しい問題もありましたが、最後まで粘り強く取り組むことができました。
冬期講習は26日まで3日間実施します。

 

 

冬休み前の集会を行いました…12月22日(月)
12月最後の登校日となったこの日は、全校集会と保護者の会主催の大掃除を行いました。
全校集会では、自分のまわりにいる多くの人に感謝の心を持つことの大切さや、冬休み中も「早寝・早起き・朝ごはん」など規則正しい生活を守ることについて、校長先生からお話がありました。
5時間目は長期休暇前に恒例となった大掃除を、たくさんの保護者の方にお越しいただいて実施しました。今回は低学年の児童も全員一緒に掃除に取り組みました。校舎の中はずいぶんきれいになり、さっぱりした感じがしました。
ご参加いただいた保護者のみなさま、本当にありがとうございました。

 

 

4年生と5年生が道徳の出前授業を受けました…12月17日(水)
今日は、桑名市の「心の教育相談員」である小林秀夫先生を講師にお招きし、道徳の特別授業を実施しました。
はじめに、“少年老い易く学成り難し”の言葉の意味を学び、その後、「オモヒツイタ日カラ」、「尊いさゝげもの」、「少年馬子」の3つを紙芝居風に朗読していただきました。取り上げた題材には“精進”、“親孝行”、“勤勉”、“善は急げ”などのテーマがあり、人間の生き方について深く考えさせる内容となっていました。
途中で“歴史的仮名遣い”を学んだり「オモヒツイタ日カラ」を群読したりして楽しい授業となりました。
小林先生、どうもありがとうございました。

 

 

3年生が社会見学を行いました…12月16日(火)
3年生が播磨浄水場とリサイクルの森(桑名広域清掃事業組合 資源循環センター)に社会見学へ行きました。実際に足を運び自分たちの目で見たり、働いている人の話を聞くことは、社会科の大切な学習の1つです。
播磨浄水場では、実験室で浄水の仕組みを実験させていただきました。凝集剤やろ過装置、消毒液を使いながら自分たちで川の水をきれいにしていきましたが、水が徐々にきれいになっていく様子を目の当たりにして身を乗り出して実験していました。。さらにその後、浄水場の見学をさせていただき、実際の施設のスケールの大きさに驚いていました。
リサイクルの森では、いつから稼働しているか、どのくらいの人が働いているかなど施設の概要を教えていただきました。子どもたちは熱心にメモをとりながら、たくさんの質問をしていました。燃えるごみも燃やさないで固形燃料としてリサイクルをしているということが分かり、ゴミを分別して出すことが自分たちにできるリサイクルの第一歩だと教えていただきました。今回の社会見学は、3年生にとって環境について考えるよい機会となりました。


 

 

4年生と5年生がイチゴの苗を植えました…12月12日(金)
4年生と5年生がイチゴの苗を植えました。
一つひとつの苗から雑草を丁寧に取り除き、プランターに植え替えました。これから毎日水やりを欠かさず行い、寒い冬を乗り越えながら真っ赤な実をつけるまで大切に育てます。
実がなるころには児童の学年が1つあがり、イチゴが育っていくように児童も1まわり大きく成長していることでしょう。
 

 

 

1年生が書道指導を受けました…12月12日(金)
1年生がはじめて書道指導を受けました。講師は書道家の寺尾如楓先生です。
道具の使い方にはじまり、筆の使い方、半紙の表裏等、はじめてのことばかりで緊張した面持ちでした。
静かに姿勢を正さないとよい字は書けません。はじめての授業で緊張もあったせいか、姿勢正しく字を書くことができました。また寺尾先生から書道は心からあふれ出る思いを書くものであるという言葉をいただきました。今後も初心を忘れず姿勢正しく指導を受けていきます。


 

 

薬物防止に関する講演会を実施しました…12月8日(月)
三重県警察本部と桑名ライオンズクラブから講師をお招きし、5年生を対象に薬物乱用防止に関する講演会を実施しました。
最初に、薬物に関するDVDを視聴した後、シンナー、たばこ、お酒の害について教えていただきました。また、脳に似せた発泡スチロールの容器を、シンナーで溶かす実験をしていただきました。5年生の児童は身の乗り出して聞き入っていました。
最後に、薬物を勧められたときには、どのように断ればいいのか、具体的に教えていただきました。薬物乱用を身近な問題として考えるとても貴重な時間となりました。

 

 

プレテストを実施しました…12月6日(土)
翌年度の入学希望者を対象にプレテストを実施しました。本番の入試に近い内容で、受験する子どもの負担をできるだけ減らすことを目的に行いました。
ペーパーテスト、集団行動、口頭試問の3つの試験を受けてもらいました。試験を受けている間、保護者のみなさまにはこの日の出題内容について詳しく説明をさせていただきました。
県内外から多数の方にご参加いただきました。ありがとうございました。

 

 

幼稚園児が見学に来ましたE…12月5日(金)
津田第二幼稚園年長組のつき組とほし組が来校しました。
校内を見学した後、多目的室で2年生と「だるまさんがころんだ」で遊びました。またカブトムシの幼虫の観察をしました。あいにくの雨で校庭や山で遊ぶ事はできませんでしたが、遊びや給食を通じ津田学園小学校に触れ、小学生になることへの夢を膨らませていました。

 

 

 

持久走を頑張っています…12月4日(木)
毎朝5分間の「運動の時間」に持久走に取り組んでいます。
校庭にある二重のトラックを使い、1年生2年生は内側を、3年生以上は外側のトラックを5分間止まらずに頑張って走っています。教師も全員が一緒に走ります。1年生は年度当初5分間走り続けることができず、途中で止まったり歩いたりしていましたが、今では走りきることができるようになってきました。
これからどんどん寒くなりますが、何事も継続は力なり、心と体を鍛えるために続けていきます。

 

 

第3回学校見学会を実施しました…12月4日(木)
本年度3回目の学校見学会を実施しました。
校内の施設と全学年の授業の様子を高学年から順にご覧いただきました。授業や休み時間の様子など、児童の普段の姿をご覧いただいております。また、学校説明会だけでは本校の活動を伝えきれないので、カリキュラムや指導体制などについても詳しく説明させていただきました。多くの保護者の皆様にご参加いただきありがとうございました。
今年度の説明会見学会は今回で終了です。多数の皆様のご参加ありがとうございました。
 

 

 

 

4・5年生が九鬼産業を見学しました…12月3日(水)
4・5年生が「総合学習の時間」の一環で九鬼産業株式会社(四日市市尾上町)へ工場見学に行きました。“九鬼の胡麻”は全国的にも有名で胡麻油・すり胡麻・いり胡麻・ねり胡麻などを加工・製造している胡麻の総合メーカーです。
工場に着くと、グループごとに圧搾機で油を搾り出す様子や焙煎機で胡麻を煎るところなどを見学していきました。工場の方からは“おいしい胡麻”を作るヒミツは製造する技術はもちろんですが、基本を大切にする〈心〉や手間をおしまない〈心〉が大切だということを教えてもらいました。
今日の工場見学で胡麻の原料や製造工程、また胡麻からどんな製品が作られているのかよくわかりました。
帰りに一人ずつ“胡麻油”や“すりごま”をおみやげにいただきました。学校へ戻ったら、「胡麻新聞」を作るなどして学習を深めていく予定です。
九鬼産業のみなさん、今日はどうもありがとうございました。

 

Back Number はこちら