- TOP >
- 入園のご案内 >
- 募集要項
募集要項
募集年児 |
満3歳児クラス 年少児(3歳児)クラス 年中児(4歳児)クラス 年長児(5歳児)クラス |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
入園願書受付 | 平成30年8月31日(金)より各幼稚園事務室にて受け付けています。 月曜日 ~ 金曜日・・・午前9時より午後4時まで(土曜日は受付しておりません。) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
申込み手続き | 入園希望者は所定の願書に記入して、考査料(3,000円)を添えて提出してください。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
入園考査日 | 平成30年9月15日(土) *津田大山田幼稚園のみ 満三歳児は9月8日(土)に行います。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
合格通知書 | 考査実施後、合格者に対しては合格通知書にて通知いたします。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
入園許可登録 | 入園考査に合格された方は、所定の日までに入園料(30,000円)を納付して、入園手続きを完了してください。
園則により、いったん納付された入園料は、入園をご辞退されてもお返しすることが出来ませんのでご了承ください。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
学費のあらまし |
1.毎月の費用(月額)
保育料
※次のものが含まれております。 ・給食の提供に係る経費 ・特別指導料(英語、体育、水泳など) ・教材費 月額25,500円(満3~5歳児)
2.その他の費用(年額)
施設設備費
・スクールバス利用に係る経費を含んでいます。 ・自主通園者は減免しています。 年額38,000円
3.入園時の費用
制服代
(制服一式・制帽・スモック) 男子18,000円程度
女子19,000円程度 体操服代
・夏冬上下(長袖半袖体操服含む) ・スイミングキャップ 約13,000円
保育料補助金制度 |
|
毎年、国及び市から保育料などの負担を軽減するための私立幼稚園就園奨励費補助制度(年間)があります。 1.平成30年度 私立幼稚園就園奨励費補助金額(満3歳・3歳・4歳・5歳児)*予定額です。
(注)上記の金額は限度額です。保護者がその園児分として支払う入園料・保育料の合計を超えて補助することはありません。 *小学校3年生以下のお子さんから数えて、最年長の子どもを「第1子」、次年長の子どもを「第2子」、それ以降を「第3子以降」とし、在園する園児それぞれに補助されます。ただし、第3階層以下の世帯については、兄姉の年齢制限が撤廃となります。(別居の兄姉も含められる場合があります。) *四日市市については、第3子以降の場合、兄・姉の年齢制限が撤廃となります。 *「第2子」「第3子以降」の園児に対しては、所得に関わらず補助の対象となります(「第2子」の園児は市町村民税額により補助額が異なります)。 *ひとり親世帯等の補助金額は、市町村民税非課税世帯は第1子から308,000円、市町村民税所得割課税額77,100円以下の世帯は第1子272,000円、第2子以降308,000円となります。 *四日市市・鈴鹿市・桑名市在住者及び条例のある市町村在住者。 *菰野町在住の方は上記の表と金額が異なります。 *満3歳入園、途中入園も補助金が受けられます。 2.保育料補助金
※詳しくは、幼稚園までお問い合わせください。
キッズクラブ(延長保育)、キララクラブ(就園前2歳児保育)については、各幼稚園事務室でご案内します。 |