社会体育科
- TOP >
- 社会体育科 >
- 学科説明
学科説明
確かな実力を2年
で手に入れる。
スポーツ指導者には、トレーニングに関する知識はもちろんのこと、心理学や栄養学をはじめ幅広い知識が求められます。
専門性が高い内容を実践的に学べるカリキュラムにより、2年間でプロに必要なカを身につけます。
カリキュラム
ニーズに合わせた知識と技術の修得
難易度の高い専門知識も、実践を繰り返すことで着実に自分の力にしていきます。指導者として活躍する未来をイメージしながら、日々課題に取り組みます。
- 運動生理学
- 運動によって身体の機能・構造にどのような変化が生じるのか、その現象としくみについての基礎を学びます。
- トレーニングメソッド
- 筋カアップなど目的にあわせたトレーニング方法を理解し、トレーニングプログラムを
組み立て、安全で効果的な指導ができるよう知識、技術を学びます。
- スタジオプログラム
- 主にエアロビクスダンスなど、有酸素運動プログラム指導ができるよう、理論、実技について学びます。
- フィットネス実習
- フィットネスクラブへスタッフとして参加して、接客・指導など実際の業務を体験します。
- 機能解剖学
- 骨や筋肉の機能など身体の構造、形態を理解し、本来の機能を引き出して構造どおりの動きを可能にすることを学びます。
- フィットネスインストラクター総論・実技
- スポーツ業界の第一線で活躍できるインストラクター・トレーナーになるための基礎的な知識を学びます。
- コンディショニング
- コンディショニングの目的・要素を理解し、コンディショニングを意識したトレーニング計画の立案やアドバイス法などを学びます。
- 就職対策講座
- 履歴書の書き方・訪問先でのマナー・面接での心得などからはじまり、専門職に就職するための試験対策まで、基礎から実践までを学びます。
- スポーツニュートリション
- 栄養摂取や水分補給など、スポーツ選手に必要な身体をつくるための方法やウエイトコントロールについて学びます。
- アクアフィットネス理論・実技
- アクアフィトネスは水中トレーニングの一つで運動療法にも役立ちます。水の特性や水中運動のメリット、用具の使い方など基本的な知識と技能を学びます。
- ストレッチング
- 一人で行うストレッチングやペアで行うストレッチングなど、安全で効果的なストレッチングの知識と技能を学びます。
※この他にも基礎力、応用力を身につけるためのカリキュラムを学習します。
実習の紹介
行政、他団体との連携協力により、学校で学んだ知識、技術を実践できるのが津田体育専門学校の特長のひとつです。
実際の現場でコミュニケーションを取リながら、即戦力となる指導者を育成します。
桑名市民駅伝
木曽三川公園管理センター健康体操教室
桑名市社会福祉協議会健康いきいき体操
津田チャンピオンズカップ(水泳競技大会)
津田アドベンチャー体験学習
津田サッカークラブ強化合宿