Back Number はこちら

 

4年生が太陽光発電所の見学に行きました… 5月31日(金)

 

4年生が名古屋発條工業株式会社の「名発いなべ発電所」に太陽光パネルの見学に行きました。ここは学校から近いため歩いて訪れました。
現在、光電池について理科の授業で学習しており、太陽光パネルについても深く興味を持っています。なぜ太陽光パネルを設置をしたのか、太陽光以外の光でも発電するのかなど、担当の方からわかりやすく説明していただきした。また児童からのたくさんの質問にも丁寧に答えていただき、今まで以上に電気のことや環境のことに興味を持ったようでした。
ご協力いただきました名古屋発條工業株式会社のみなさま、本当にありがとうございました。

 

 

幼稚園児が見学に来ましたA… 5月30日(木)
津田第二幼稚園の年長児が本校に来校しました。校内を見学してから、4年生との交流会を行いました。
天候が危ぶまれましたが、雨も降らず樹林を使った「宝探しビンゴゲーム」を行うことができました。
樹林の中を園児の手を優しく引いて、お兄さんお姉さんぶりを見せてくれました。たくさんのビンゴが完成して園児のみなさんもとても嬉しそうにしていました。
津田第二幼稚園のみなさん、また遊びに来てください。

 

 

3年生が「山の学校」に行きました… 5月28日(火)・5月29日(水)

3年生が鈴鹿山系の朝明渓谷で「山の学校」を実施しました。
学校生活ではじめての宿泊行事で、朝明茶屋キャンプ場で様々なプログラムを体験しました。あいにくの天候であったためプログラムの多くは屋内での実施となりましたが、イニシアティブゲーム・工作・ます掴みと調理体験は屋外で実施することができました。
自然の中で様々な体験をし、有意義な「山の学校」となりました。

 

 

幼稚園児が見学に来ました@… 5月27日(月)
津田桑名幼稚園の年長児が来校しました。
校舎内ではらせん階段を登ったり、授業の様子を見学してもらいました。見学の後は教室内で理科の授業の体験をしてもらいました。
回転のぞき絵の実験では、装置を回転させスリットを通して見ると、中の絵が動いて見える仕組みに園児は驚き楽しんでいました。ベンハムのコマの実験では、白と黒の模様だけでできたコマを回転させると、色々な色がでることがとても不思議そうな様子でした。
授業の後は給食です。5年生児童に配膳してもらい、いっしょにおいしくいただきました。
授業と給食を体験して小学校の様子を肌で感じてくれたことと思います。津田桑名幼稚園のみなさん、またいつでも遊びに来てくださいね。

 

 

1年生が「海の学校」に行きました… 5月24日(金)

 

1年生が初めての校外学習である「海の学校」に行きました。
三重県北部にある広大な干潟の高松海岸が「海の学校」の目的地です。この日は大潮で干潮時刻に近かったため、潮が大きく引いて広々とした干潟が現れていました。
干潟には貝類、カニ、エビ、小魚、海藻類、ゴカイなどなど、さまざまな海の小動物であふれていました。1年生のみんなは最初はおそるおそる、だんだんと大胆にカニやエビなどを触り、やがて時間の経つのも忘れて夢中で採集し観察していました。理科的学習の基礎となる貴重な体験を積むことができたようです。
天気にも恵まれ、最高の「海の学校」になりました。

 

 

3・4年生が「田植え」を行いました… 5月22日(水)
3・4年生が嘉例川沿いの田んぼで「田植え」を行いました。今年は「コシヒカリ」を育てます。この行事はJA桑名七和支店と嘉例川営農組合のご協力のもと行われています。
素足で田んぼに入ると、泥はひんやりした感触でそれを楽しむ声が聞かれました。田んぼの両端から紐を渡し、それに付けられている赤い印を目印に苗を植え付けていきました。
3年生は初めての田植えでなかなか上手に植えつけることはできませんでしたが、4年生を見習って一生懸命植えつけました。保護者の方々の協力もいただきながら、広い田んぼに1時間半ほどかかって植えることができました。
泥だらけになりながら、稲作について学習し食物への感謝の念を育むことができました。

 

 

国際交流会を実施しました… 5月14日(火)

 

6年生がドイツ人のサンドラさんと交流会を行いました。
サンドラさんは現在の6年生が2年生のころに来校していただいており、久々の対面に児童は大変喜んでいる様子でした。今回はドイツの伝統的な家庭料理であるアップルパンケーキの作り方を教えていただきました。
児童はリンゴを薄くスライスするのに悪戦苦闘しながらも、とても楽しく調理することができ、最後はみんなで完成させたアップルパンケーキをおいしくいただきました。
アップルパンケーキの調理を通じて、ドイツの文化を学び興味を持った様子でした。

 

 

授業参観を行いました… 5月10日(金)・11日(土)
春の授業参観を行いました。4〜6年生は10日(金)に1〜3年生は11日(土)に実施し、担任の授業の様子をご覧いただきました。
1年生は初めての授業参観でしたが、朝の会での校歌斉唱を元気よく歌うことで緊張がほぐれ、いつも通りの姿で授業を受けてくれました。
学校生活にも慣れ毎日学習を積み重ね、短い期間に成長した姿をご覧いただけたことと思います。

授業参観とともに10日(金)には6年生の進路保護者会、津田学園中学校の学校説明会、そして11日(土)は保護者の会の総会を開催しました。

 

 

1・2年生が座禅指導を受けました… 5月9日(木)

 

いなべ市藤原町「聖宝寺」の中井住職を講師にお迎えし座禅を体験しています。毎年恒例の学習で、集中することをこの座禅指導から学んでいます。
本日は1・2年生に御指導いただきました。
座禅の意味や座り方、呼吸方を学び、その後座禅を行いました。1年生ははじめての座禅指導で警策(けいさく)を見る面持ちは緊張そのものでしたが、最後まで集中して取り組むことができました。

中井住職から警策をいただく児童

 

 

通学団集会を行いました… 5月7日(火)
公共のマナーを学習し、津田学園小学校の児童として誇りをもてる通学態度を身に付けるため、定期的に通学団集会を実施しています。また通学時の安全確保も合わせて学習しています。
電車、スクールバス、自主通学等で異学年が混ざったグループに分かれました。そのグループの中の高学年児童から団長、副団長を選出しました。
公共の場所でのルールやマナーを守り、他者への配慮を学びながら、立派な津田学園小学校児童になりましょう。

 

 

母の日コンクールに出品しました… 5月1日(水)
全校児童が図画工作の時間に描いたお母さんの顔、および家族の顔の絵を「母の日コンクール」に出品しました。
このコンクールは今年で36回目を迎え、中日新聞社、東海テレビ放送、桑名市、いなべ市、東員町の教育委員会の後援で開催されています。
日頃お世話になっている家族の顔を思い出し、気持ちを込めて描きました。児童の作品の中から、桑名市議会議長賞、桑名商工会議所会頭賞、中日新聞社賞、特選1名、入選46名を選出していただきました。
たくさんの賞をいただき、まことにありがとうございました。なお作品は12日(日)まで東員町総合文化センターにて展示されます。
 


Kさんの作品


M君の作品


Kさんの作品


S君の作品


Iさんの作品


I君の作品

 

 

遠足に行きました… 5月1日(水)

全学年が遠足に行きました。4月30日(火)の予定でしたがあいにくの雨天で、本日実施されることとなりました。
本校の遠足は、遠足本来の目的である「自分の足で遠くまで歩く」ことを主眼に実施しています。

5・6年生は多度山登山を行いました。 バスを降りて多度大社へ向かうと「上げ馬神事」で有名な多度祭の準備の真っ最中でした。準備をする方々に元気よく挨拶をして通り過ぎ、登山の安全を願い多度大社を参拝しました。
その後、多度山に登りました。林が途切れたところから、多度地域や長島地域の景色が見えるたびに、目印となる建物を探しながら山頂を目指しました。多度山上公園ではお弁当を食べ、遊具で遊び、友だちと仲良く楽しい時間を過ごしました。
下山後は、多度大社の上げ馬神事で使われる急坂を間近に見学すると、子どもたちから大きな驚きの声があがりました。
もくもくと下山する姿やバス移動の車中の静かさなどから、高学年としての成長を見ることができました。

3・4年生は学校から三岐鉄道の星川駅まで歩き、そこから電車に乗り東員町中部公園へ行きました。公園に到着後は疲れもみせず、元気いっぱいに大きな遊具で遊びました。
遊んだ後は広い芝生の上で仲良くお弁当を食べました。公共の交通機関でのマナーも学習し有意義な遠足となりました。

1・2年生は播磨中央公園へ行きました。往復約5kmの道程を、皆で歩いて目的地を目指しました。公園では、1年生と2年生で班をつくりお弁当を食べたり、遊んだりしました。
帰りは疲れた様子でしたが、一生懸命歩いて帰校しました。


爽やかな気候の中、良い思い出となる遠足でした。

 

 

全国学力調査が実施されました… 4月24日(水)
全国の小学6年生と中学3年生を対象にした文部科学省の全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)が実施されました。
昨年度は理科も実施されましたが、今年度は国語と算数の2科目です。
児童は普段から育まれてた集中力を発揮して、実力を出すことができたようでした。

昨年度の結果はこちらです。

 

 

 

朝の学習に取り組んでいます… 4月24日(水)

 

本校では毎朝全児童が「読書の時間」と「計算の時間」に懸命に取り組んでいます。「読書の時間」では音読、群読など、「計算の時間」では100マス計算、そろばんなど様々な学習に取り組んでいます。
この日1年生は国語の音読「あいうえおのうた」を学習しました。
クラス全員で声を揃え、はきはきと元気よく読みました。音読のあとは算数プリントで数の学習をしました。
毎日の朝の学習の習慣は、児童の学力の基礎となります。積み重ねて学び、学力をしっかりと身につけてください。

 

 

2年生がトマトの種を蒔きました… 4月23日(火)
朝の「校長先生の時間」に2年生がトマトの種を蒔きました。
ポットに土を入れ、穴を2つあけ種を蒔きました。
2週間ほどで発芽します。とても小さな種ですが、立派なトマトに成長することがとても楽しみですね。
 

 

 

4・5・6年生の土曜講座(課外授業)が始まりました… 4月20日(土)

 

4・5・6年生の希望者を対象に土曜講座(課外授業)を行いました。
土曜講座では中学校入試に向けた内容を中心に、4年生は1コマ50分間、5年生と6年生は80分間と平常よりも長い授業時間で学習を深めています。希望参加ですが半数以上の児童が参加しています。
第1回目の今回は、4年生が社会、算数、国語、5年生が社会、算数、6年生が算数と国語の講座を受講しました。応用問題に児童は興味をもって取り組んでいる様子でした。

 

 

漢字検定協会より「優秀団体賞」をいただきました… 4月20日(土)
日本漢字能力検定協会より「優秀団体賞」をいただきました。
今回で6年連続の受賞となります。漢字検定の受検は全校児童で取り組んでいます。その功績により表彰していただきました。
中には学年を越えた漢字を学習し、上級にチャレンジする児童もいます。
「読み・書き・計算」はすべての学習の基本であり、漢字学習はその核となります。全校児童さらに上を目指して、漢字学習に取り組んでいきます。

 

 

 

5年生がショウガの植え付けを行いました… 4月19日(金)

 

校長先生の時間に5年生がショウガを植えました。津田学園小学校で初めての試みです。
校長先生に掘っていただいた穴にショウガを入れ、土をかぶせます。その上にワラをかぶせて、完成です。これから、どんな芽が出て、どのように成長していくのか注意深く観察していきます。
収穫予定は9月です。梅干し作りでできる梅酢を使って筆ショウガを作る予定です。

 

 

5年生と6年生が「インターネットと人権」についての出前授業を受けました… 4月16日(火)
5年生と6年生がインターネット上の人権問題について学習しました。
講師としてお招きしたのは、「反差別・人権研究所みえ(ヒューリアみえ)」の研究員、松村元樹先生です。松村先生はインターネット上での誹謗中傷やいじめの事象などについて深く研究されています。被害者はもちろんのこと加害者側も悲しい結末が訪れるこれらの事象について、児童にもわかりやすく説明をしていただきました。また加害者にならないための心構えについても熱く話をしていただき、児童の心にも印象深く残ったようでした。

 

 

 

 

児童の会役員の選挙を実施しました… 4月12日(金)

 

前期児童の会の役員である会長・副会長・書記・会計を選出するにあたり、4年生以上の児童が選挙を行いました。
はじめに立会演説会を実施しました。多数の児童がそれぞれの役員に立候補しました。
候補者の演説からは「学校を今以上に良くしたい、誠心誠意取り組みたい」という言葉が多く聞かれました。またいつもとは違う緊張感の中、一生懸命に演説をしていました。
4年生以上の児童全員が投票をし、結果は翌週の月曜日に発表されます。
選ばれた児童は、津田学園小学校の児童の会役員として立派に活動していってくれるものと思います。

 

 

イチゴの観察をしています… 4月12日(金)
2年生が昨年の秋に植えたイチゴに花が咲きました。
すでに小さい実をつけている株もあって、甘く大きく育つことを楽しみにしています。
今日は、生活の時間に観察をしました。自分たちで育てたイチゴだけあって、細かいところまで観察ができました。

 

 

 

 

対面式を行いました… 4月9日(火)

 

1年生と上級生が対面式を行いました。
1年生と上級生が向かい合い、6年生が司会を行いました。
上級生は学校での生活やルールを、見本を見せながらわかりやすく説明してくれました。1年生からは授業の内容や学校生活について様々質問がありました。
この対面式を機に学年を超えて、交流を深めてほしいと思います。

 

 

 

1年生が登校初日を終えました… 4月8日(月)
登校初日は基本的な学校生活について学びました。毎日の生活の基本的な習慣は大切です。靴箱の使い方、靴の揃え方、制服をハンガーにかけること、学内着の着方など一通り学びました。
明日からは授業が始まります。教科担任制ですのでいろいろな先生に会えるのが楽しみですね。少しずつ学校生活に慣れ、毎日元気よく登校してきてください。

 

 

 

入学式と始業式を実施しました… 4月6日(土)

 

 

 

開校以来10回目となる入学式を実施しました。6年生が新入生の手を優しく引きながら入場しました。
開式から最後まで、立派な姿勢で式に臨むことができました。
この日の気持ちを忘れず、学校生活を送ってください。

2年生以上は入学式の前に始業式を行いました。
昨年の本校のスローガンは「凡事徹底」でしたが、本年度は「誠心誠意」という言葉を掲げ、教職員を含む皆で素晴らしい学校にすることを誓いました。
 

 

 

Back Number はこちら